世田谷区 令和6年度耐震相談会のお知らせ
世田谷区では、建築の専門家による無料耐震相談会を下記日程で開催いたします。
事前の申し込みは不要です。
ご相談の際は、下記の「耐震相談会にお持ちいただくもの」に記載の書類等をお持ちください。
相談は無料ですので、この機会に是非ご相談ください。
耐震相談会実施会場一覧 |
会場 |
実施日 |
受付時間 |
太子堂まちづくりセンター 3階活動フロアー
(太子堂2-17-1)
|
9月7日(土) |
午前10時から
午後1時まで
|
烏山区民センター 2階活動フロアー
(南烏山6-2-19)
|
9月14日(土) |
午前10時から
午後1時まで |
成城まちづくりセンター 1階活動フロアー
(成城6-3-10) |
9月21日(土) |
午前10時から
午後1時まで |
玉川総合支所 2階活動フロアー
(等々力3-4-1) |
9月28日(土) |
午前10時から
午後1時まで |
北沢タウンホール 4階活動フロアー
(北沢2-8-18)
|
10月5日(土) |
午前10時から
午後1時まで |
耐震診断にお持ちいただくもの
次の3種類のいずれか1つの書類を会場にお持ちください。
1. 建築確認通知書
2. 固定資産税課税証明書
3. 登記簿謄本等(建物と土地 両方)
※対象建物や土地の図面があれば、それらの図面もお持ちください。
※会場では、家具転倒防止器具取付申請の受付も行います。
家具転倒防止器具取付申請をされる場合は、要件に該当することが分かる「住所、氏名、年齢」が記載の
書類(保険証等)をお持ちください。
◆お問合せ先
世田谷区 防災街づくり担当部 防災街づくり課 耐震促進担当
03-6432-7177
(宮地建築設計)
2024年9月 6日 11:09 |
個別ページ
LIXILリフォーム応援キャンペーン
窓・トイレ・浴室・玄関のリフォームをお考えの方にお得なキャンペーンのご紹介です。
対象商品をご購入、リフォームされたお客様に、Amazonギフトカードをプレゼント!
リフォーム補助金制度(子育てエコホーム支援事業・先進的窓リノベ2024事業等)を併用して
さらにお得にリフォームすることができます。
※LIXILリフォームショップ加盟店・LIXILリフォームネット登録店へリフォーム工事依頼をいただいた方が
対象となります。
詳細は添付のチラシをご覧ください。
キャンペーン応募方法
①対象商品を購入 ※2024年9月1日~12月31日に納品いした商品が対象となります。
⇓
②応募フォームへアクセスし、リクシルオーナーズクラブに会員登録のうえ、
ご購入いただいた商品の組み合わせに合わせて応募へ進む ※お申込みフォームは10月1日より公開です。
⇓
③対象商品の製品登録(商品によっては、書類の添付)
⇓
④お申込み完了 ※お申込みは2025年2月28日まで
⇓
⑤リクシルオーナーズクラブのマイページ画面にてAmazonギフトカードをお受け取りいただけます。
購入設置・応募期間
納品期間:2024年9月1日~2024年12月31日
お申込み期間:2024年10月1日~2025年2月28日まで
対象商品
【窓】インプラス、リプラス、リフレム
【トイレ】SATIS X、SATIS G、SATIS S、フロートトイレ、Jフィット
【浴室】スパージュア、リデア
【玄関】宅配ボックス、リシェント玄関ドア3、玄関引戸2(マンション用・アパート用含む)
ご注意事項
・本キャンペーンの適用は期間中に対象商品を購入、設置し、お申込みを完了されたお客様に限ります。
・応募フォーム経由で、リクシルオーナーズクラブにWebで製品登録されたお客様に限ります。
・本キャンペーンは予告なく終了させていただく場合がございます。
・日本国内に設置した場合に限ります。
・Amazonギフトカードの受け取りURLはリクシルオーナーズクラブマイページの登録製品画面で確認ができます。
特典情報の反映に最大1ヶ月程度お時間をいただきます。
・特典を受領する権利はお申込みを完了されたご本人様に帰属します。
当該権利を第三者に譲渡することはできません。
・対象商品は日本国内の販売店で直接購入された新品に限ります。
ネットオークション等の個人売買、第三者からの譲受品やリサイクルショップ等でご購入いただいた
中古品は対象外です。
(宮地建築設計)
2024年9月 2日 14:21 |
個別ページ
東京都主催イベント『2024年度耐震キャンペーン』
建物の耐震化への取組の重要性を広く呼びかけ、耐震化の機運を醸成するため、東京都、区市町村及び
民間団体が連携し、開催するイベントです。
下記に掲載のイベント以外も行われますので、イベントの詳細や申込方法等は
近頃、地震が多くなってきていますので、こうしたイベントや耐震ポータルサイトをご活用いただき、
より一層防災対策・耐震化の重要性を考える機会にしていただけたらと思います。
講演会、相談会、耐震工法の展示会、耐震改修成功事例見学会 等、様々な形式のイベントが
開催されますので、是非ご参加ください。
耐震フォーラム
◆内容
都民の皆様に、耐震化の重要性を考える機会としていただくことを目的とした講演会です。
会場での講演に加え、当日の様子を後日Web配信します。
※内容は決まり次第、「東京都耐震ポータルサイト」に掲載されます。
◆日時
①講演:令和6年12月10日(火) 13時~16時予定
②Web配信:令和6年12月末頃予定
◆場所
①講演:都民ホール(都議会議事堂1階)東京都新宿区西新宿2-8-1
②Web配信:「東京都耐震ポータルサイト」で配信予定
◆お申込み方法
会場での聴講は事前申込制(先着順)です。※座席に余りがあれば、当日のご参加も可能です。
フォーム、メール、電話でのお申込みです。詳細は「東京都耐震ポータルサイト」をご確認ください。
建物の耐震改修工法等の展示会(入場自由)
◆内容
ビル・マンション耐震改修工法の展示、安価に信頼できる木造住宅の耐震改修工法・装置の展示を実施します。
お子様が楽しめるイベントとするため、ガチャガチャでのノベルティグッズの配布や防サイくんの
着ぐるみが登場し、イベントを盛り上げます。
◆日時
令和6年10月2日(水)、3日(木)予定
◆場所
新宿西口広場イベントコーナー
震災写真・都の取組等のパネル展示(入場自由)
◆内容
東日本大震災や熊本地震や能登半島地震などの震災写真のほか、緊急輸送道路沿道建築物の耐震化推進に
関する取組や、耐震改修促進計画改定の内容などについてパネル展示を行います。
◆日時
第1回:令和6年10月2日(水)、3日(木)
第2回:令和6年12月10日(火)
第3回以降:区市町村イベントと連携予定
◆場所
第1回:新宿駅西口広場イベントコーナー
第2回:都政ギャラリー(都議会議事堂1階)新宿区西新宿2-8-1
耐震化個別相談会
◆内容
耐震化に係る様々な質問に個別に対応します。
◆日時
令和6年12月10日(火) 13時~17時予定
※相談自体は20分程度を予定。開始時間は耐震フォーラムのご参加の有無等によってお申込み後に別途調整。
◆場所
都政ギャラリー(都議会議事堂1階)新宿区西新宿2-8-1
※耐震フォーラム・個別相談会と同時開催
◆定員
10組(完全予約制)
フォーム、メール、電話でのお申込みです。詳細は「東京都耐震ポータルサイト」をご確認ください。
耐震改修成功事例見学会
◆内容
耐震改修を検討している都民の方と、耐震改修を実施した建築物の所有者の方をマッチングする企画です。
改修内容についての説明や、所有者の方同士の自由闊達な意見交換の場を設けます。
◆日時
令和6年11月頃(予定)
※実施日が確定次第、「東京都耐震ポータルサイト」内にて情報が更新されます。
※天候等を踏まえ、中止する可能性があります。
◆定員
各回10名(要予約)
全住恊セミナー(民間団体イベント) 主催:全国住宅産業協会
◆内容
耐震改修の内容や費用等を解説し、耐震化が必要な建物について様々な解決方法を紹介します。
◆日時
令和6年10月29日(火) 15時~17時
◆場所
主婦会館プラザエフ 来場またはZoomでの参加
◆申し込み先・問合せ先
一般社団法人全国住宅産業協会ホームページをご覧ください。
木耐恊オンラインセミナー(民間団体イベント)主催:日本木造住宅耐震補強事業者協同組合
◆内容
2人の講師による地震被害や地震への備えについてセミナーを実施し、安全・安心な暮らしのための
ノウハウをお届けします。
◆日時
令和6年9月7日、10月26日 いずれも10時~12時
◆場所
オンライン配信
申込先・問合せ先
日本木造住宅耐震補強事業者協同組合ホームページをご覧ください。
★上記、イベントについての問合せ先(民間団体イベント以外)
東京都2024年度耐震キャンペーン事務局
TEL:042-794-9995
Eメール:taishincampaign(at)cap-ocn.ne.jp ※(at)を@に置き換えてください。
(宮地建築設計)
2024年8月21日 10:14 |
個別ページ
夏季休業のお知らせ
平素は格段のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、夏季休業を下記日程とさせて頂きます。
期間中は大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承下さいますようお願い致します。
【夏季休業期間】8月10日(土)~8月18日(日)
※8月19日(月)より通常営業とさせて頂きます。
(宮地建築設計)
2024年8月 8日 14:06 |
個別ページ
令和6年度世田谷区エコ住宅補助金制度について
世田谷区では、省エネ対策工事・省エネ設備の設置に対する補助金制度があります。
断熱材の設置や、太陽光発電システムの設置、窓の断熱改修、高断熱ドアの設置、高断熱浴槽など、
様々な省エネ対策に対して、補助対象メニューのいずれかの工事を実施する際に、
基準を満たす工事に利用できる世田谷区の補助金制度です。
補助金を申請できる方 共通条件
次の①~⑨の共通条件を満たす必要があります。
①世田谷区に住民登録があること。(法人は対象外です)
②申請の対象が、「自ら居住する住宅(分譲マンションの区分所有を含む)」または
「賃貸住宅」であり、世田谷区内に自らが所有していること。
③世田谷区内に店舗、営業所などを置く施工業者と契約し、施工すること。
※太陽光発電システム、定置型蓄電池システム、小型ポータブル蓄電池、
太陽ソーラーシステム・温水器は区外事業者も補助の対象です。
④申請する建物が建築基準法に適合していること。
⑤補助対象メニューのうち、いずれかの工事を実施し、機器の種類、評価基準などを満たすこと。
⑥申請する工事と同一の工事について区の他の補助金を受けていない(受けようとしていない)こと。
⑦令和6年度エコ住宅補助金の申請をしていないこと。
※申請は、蓄電池、エネファーム等を含め同一年度につき1回のみとなります。
※令和6年度に複数のメニューの申請をご希望の場合、全ての書類を揃えた上でご申請ください。
⑧特別区民税・都民税の滞納がないこと。
⑨建物の所有権を有する者が複数の場合は、当該所有権を有する者全員の同意を得ていること。
※小型ポータブル蓄電池の場合、上記共通条件②④⑨は問いません。
補助対象メニュー、上限金額、対象住宅、対象事業者
補助対象メニュー |
補助金額 |
上限金額 |
対象住宅 |
対象事業者 |
ア |
断熱材の設置(外気等に対する部分) |
工事経費の10% |
合計40万円 |
既存住宅 |
区内事業者 |
イ |
太陽光発電システム(太陽光パネル |
1kW×3万円 |
合計30万円 |
既存住宅
新築住宅
|
区内及び
区外事業者
|
ウ |
定置型蓄電池システム |
初期実効容量kWh×1万円 |
合計20万円
|
エ |
小型ポータブル蓄電池(小型可搬式) |
10,000円/台 |
オ |
太陽熱ソーラーシステム・温水器 |
20万円/台 |
カ |
窓の断熱改修(二重窓、複層ガラス) |
1窓(一連の窓)あたり
15,000円
|
既存住宅
|
区内事業者
|
キ |
高断熱ドアの設置 |
1ドアあたり15,000円 |
ク |
高断熱浴槽 |
70,000円/台 |
ケ |
高効率給湯器
(エネファームのバックアップ熱源機は除く)
|
20,000円/台 |
コ |
屋根の高反射改修(屋根塗装、葺き替え) |
1住戸あたり10万円 |
サ |
住宅の外壁改修(外壁塗装)
(単独申請不可)※1
|
1住戸あたり3万円 |
シ |
家庭用燃料電池(エネファーム) |
50,000円/台 |
※1 小型ポータブル蓄電池以外のいずれかと併せて工事を行う場合に申請可能です。
※補助対象となる工事の条件
【新築住宅】
・新築工事完了時点で対象機器の設置がされていること。
【既存住宅】
・建物竣工以後の改修工事や機器の交換・設置に限る。
申請のタイミング
契約・工事完了後及び機器の購入・設置後に申請してください。
申請受付期間
令和6年4月1日から 令和7年2月末日(必着)まで
※予算の執行状況によっては、申請受付期間の途中で受付を終了する場合があります。
※申請に必要な書類をすべて揃えた上でご申請ください。
工事完了日及び機器の購入期間
補助対象メニュー |
工事完了日及び機器の購入期間 |
ア |
断熱材の設置(外気等に接する部分) |
令和5年9月1日以降 |
イ |
太陽光発電システム(太陽光パネル) |
ウ |
定置型蓄電池システム |
令和5年2月1日以降 |
エ |
小型ポータブル蓄電池(小型可搬式) |
オ |
太陽熱ソーラーシステム・温水器 |
令和5年9月1日以降 |
カ |
窓の断熱改修(二重窓、複層ガラス) |
キ |
高断熱ドアの設置 |
ク |
高断熱浴槽 |
ケ |
高効率給湯器(エネファームのバックアップ熱源機は除く) |
コ |
屋根の高反射改修(屋根塗装、葺き替え) |
サ |
住宅の外壁改修(外壁塗装)(単独申請不可)※1 |
シ |
家庭用燃料電池(エネファーム) |
令和5年2月1日以降 |
※1 小型ポータブル蓄電池以外のいずれかと併せて工事を行う場合に申請可能です。
(宮地建築設計)
2024年6月26日 10:33 |
個別ページ
新耐震基準木造住宅の減免制度
東京都では、令和6年4月1日より、耐震改修を行った新耐震基準木造住宅に係る
固定資産税及び都市計画税の減免を実施しています。
減免を受けるには、新耐震基準木造住宅耐震改修証明書が必要となります。
減免の概要
昭和57年1月2日から平成13年1月1日までに新築された、平屋建てまたは2階建ての
在来軸組工法の木造住宅に対して、令和6年4月1日から令和8年3月31日までの間に、
下記要件を満たす耐震改修を実施した場合、当該住宅に係る改修工事完了年の翌年度分の
固定資産税と都市計画税について、税額の10割が減免されます。(1戸あたり120㎡相当分までに限る)
この減免は、耐震改修が完了した日から3か月以内に、東京都(都税事務所)に対して、
新耐震基準木造住宅耐震改修証明書を添付して申請された場合に限り適用されます。
※23区外の住宅、3階建て以上の住宅、在来軸組工法以外の住宅、非木造住宅、住宅以外の建築物は
減免の対象ではありません。
耐震改修の要件
減免の対象となる耐震改修は、
①現行の耐震基準に適合する耐震改修であること
②耐震改修に要した費用の額が一戸あたり50万円超であること
証明書を取得するには
建築士、または住宅が所在する区役所に発行を依頼してください。
証明書を取得するための必要書類
建築士または区は、必要に応じて以下の書類で減免要件に該当することを確認しますので、
必要な書類を建築士または区に確認してください。
・申請家屋の登記事項証明書等
・工事請負契約書等
・設計図書等
・補助金交付額決定通知書等(補助金等を受ける場合)
※本証明書が必要となるのは、昭和57年1月2日から平成13年1月1日までに新築された家屋です。
昭和57年1月1日以前からある家屋については、必要な手続き・書類が異なります。
23区内で耐震化のための改修を行った住宅に対する固定資産税・都市計画税の減免
|
現行制度(旧耐震) |
新制度(新耐震) |
減免対象 |
昭和57年1月1日以前からある家屋で、
平成20年1月2日から令和8年3月31日
までの間に耐震改修が完了した住宅
|
昭和57年1月2日から平成13年1月1日までの
間に新築された一定の木造住宅で、
令和6年4月1日から令和8年3月31日までの
間に耐震改修が完了した住宅
|
減免要件 |
①耐震改修後の家屋の居住部分の割合が
当該家屋の2分の1以上であること
②耐震改修に要した費用の額が1戸あたり
50万円を超えていること
③耐震基準に適合した工事であることの
証明書を受けていること
|
左記①~③に加えて、
④2階以下の在来軸組工法の木造住宅で
あること
|
減免期間・
税額
|
・改修完了日の翌年度(1月1日完了の場合はその年度)1年度分
・住宅1戸あたり120㎡の床面積相当分まで全額減免
|
減免を受ける
ための手続
|
改修完了日から3ヶ月以内に、以下の書類を
住宅が所在する区にある都税事務所に提出
①固定資産税減額申告書兼減免申請書
②現行の耐震基準に適合していることの
証明書(下記のいずれか)
・増改築等工事証明書
・住宅耐震改修証明書
・住宅性能評価書
③家屋平面図
④その他の書類(必要に応じて)
|
改修完了日から3ヶ月以内に、以下の書類を
住宅が所在する区にある都税事務所に提出
①固定資産税減免申請書
②現行の耐震基準に適合していることの
証明書(新耐震基準木造住宅耐震改修
証明書)
③家屋平面図
③その他の書類(必要に応じて)
|
(宮地建築設計)
2024年6月13日 12:12 |
個別ページ
世田谷区 木造住宅耐震化支援事業の対象住宅について
世田谷区では、安全・安心のまちづくりを目指して作成した耐震改修促進計画において、
令和7年度末までに耐震性が不十分な住宅をおおむね解消することを目指し、
木造住宅への耐震化支援事業を行っています。
無料での耐震診断士派遣や、補強設計・改修工事に要する費用の一部を助成する制度です。
今までは、助成金の対象の住宅が、昭和56年5月31日までに新築された、旧耐震基準で建てられた
建築物でしたが、昭和56年6月1日から平成12年5月31日以前に着工した木造住宅についても
助成金の対象となりました。
一定の条件に基づき耐震診断を受けた建物で、区の耐震化支援事業の対象となる住宅(※下記参照)
に対し、助成金制度を利用することができます。
支援制度のご利用には、契約前に区への事前相談が必要です。
の4ページをご覧ください。
世田谷区の耐震化支援事業
|
支援事業 |
支援概要 |
助成限度額 |
❶ |
耐震診断士派遣 |
耐震診断士を派遣して
耐震診断の実施
|
無料
|
❷ |
訪問相談
(耐震診断後)
|
❶を実施した住宅にて
概算改修費の算出、相談
|
無料 |
❸ |
補強設計 |
補強設計費の一部補助 |
30万円 |
❹ |
耐震改修工事 |
耐震改修工事費の一部補助 |
100万円 |
❺ |
不燃化耐震改修工事 |
不燃化改修を含めた
耐震改修工事費の一部補助
|
100万円 |
世田谷区の耐震化支援事業の対象となる住宅
⑴平成12年(2000年)5月31日までに着工した住宅(平成12年6月以降に増築前の延べ面積の1/2を超える
増築をしたものを除く)
⑵一戸建て住宅・長屋・共同住宅・兼用住宅又は併用住宅(住宅として使用する部分の面積が1/2以上のもの)
⑶地階を除く部分が木造在来軸組構法による住宅(平面的混構造を除く)
⑷地上階が平屋建て又は2階建て住宅(地階がある場合も対象)
⑸<❶、❷の場合>対象住宅に居住者がいる場合で、居住者全員の同意が得られているもの
(同意書等の提出は不要)
⑹<❸~❺の場合>所有者全員の同意が得られているもの(同意書の提出が必要)
❶耐震診断士派遣制度(無料)
◇手続きの流れ
事前相談 必要書類をお持ちのうえ、窓口にお越しくだいさい。
↓
事前調査 敷地、建築物について外観を調査します。(区職員が現地に伺います。耐震診断調査ではありません)
↓
耐震診断士派遣申請書の提出 申請は所有者が行ってください。
↓
耐震診断実施通知書の送付 区から耐震診断士の氏名を通知します。(申請者から指名することはできません)
↓
耐震診断調査 耐震診断士が対象建築物の調査に伺います。申請者は立会いをお願いします。
まず新耐震簡易耐震診断を実施します。「一応倒壊しない」と判定された場合は、診断終了です。
それ以外の場合は、さらに一般診断法による耐震診断を行います。(下記参照)
↓
報告・説明 後日、耐震診断士が耐震診断の結果を報告しに伺います。
↓
勧告書を発行 耐震性がない場合に限ります。
↓
診断結果によって 耐震改修・除去工事を行いましょう。建築の専門家が耐震改修に関する質問をお受けする
無料の訪問相談制度もあります。
耐震診断・上部構造評点とは
【耐震診断とは】
極めて稀に発生する大地震(震度6強相当)に対しての、倒壊の可能性に関する診断のことです。
世田谷区では、まず一般財団法人日本建築防災協会が定める基準に基づき、新耐震簡易耐震診断を行い、
建物状況、接合金物の仕様、壁配置バランス、劣化状況を簡易的に検証します。
(「一応倒壊しない」となれば、診断終了です。)
次に、「木造住宅の耐震診断と補強方法」による耐震診断(一般診断法)を行っています。
一般診断方法の場合、現地での調査は壁や天井等の引き剝がしを行いません。
天井裏や床下、室内からの目視により行います。
【上部構造評点とは】
防災協会が発行した「木造住宅の耐震診断と補強方法」の一般診断法または精密診断法1で行われる
耐震診断による耐震性能に係る評点をいいます。
一般診断の評定表 |
上部構造評点 |
判 定 |
1.5以上 |
倒壊しない |
1.0以上 1.5未満 |
一応倒壊しない |
0.7以上 1.0未満 |
倒壊する可能性がある |
0.7未満 |
倒壊する可能性が高い |
耐震診断の結果、上部構造評点が1.0未満と判定された木造住宅に対して、上記にも記載した❸~❺の助成制度があります。
❸補強設計助成
❹耐震改修工事助成
❺不燃化耐震改修工事助成
所在地等により、対象となる助成制度が異なります。また、期間限定で上乗せ助成を実施しています。
助成制度のご利用には、契約前に区への事前相談・申請が必要です。
❷木造住宅耐震改修訪問相談制度(無料)
❷訪問相談制度(耐震診断後):区の無料耐震診断を利用した住宅が対象です。
区の無料診断を受け、上部構造評点が1.0未満(耐震性なし)と判定された住宅の所有者で、
耐震改修工事等の実施を検討されている方に相談員を派遣します。
耐震改修工事等に関するご質問にお答えしたり、簡易な補強設計や概算工事費算出を行います。
※相談員は、一般社団法人世田谷区建築設計事務所協会に所属する建築士です。
❸~❺木造住宅耐震改修等の助成条件
‣個人が所有する住宅であり、住宅のまま耐震改修工事等を行うこと。
‣道路事業等を施行中の区域外の建築物であること。
‣建築基準法に著しく不適合な部分がない建築物であること。なお助成対象事業完了までに
適合させる(補強設計については、事業完了までに適合させる設計をする)場合も含みます。
‣住民税を滞納していないこと。
‣助成は、対象建築物1棟につき1回限りです。ただし、耐震改修工事については、補強設計助成後の
助成申請が可能です。
‣増築を伴う場合には助成の対象とはなりません。
‣共有物である場合は、共有者の同意を得ていること。
‣区分所有である場合は、団体規約により定められた代表者または過半の合意により選出された
代表者であること。
【耐震改修工事費用に対する税の優遇について】
耐震改修工事を行うと、税金の免除等が受けられる場合があります。
住宅の耐震改修に対する税の優遇について、税の優遇内容、適用条件や申告手続き方法などについては、
各税の管轄担当部署にお尋ねください。
【お問い合わせ先】
世田谷区 防災街づくり担当部
防災街づくり課 耐震促進担当
03-6432-7177
(宮地建築設計)
2024年5月 1日 11:36 |
個別ページ
ゴールデンウィーク休業日のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
ゴールデンウィーク期間中は、暦通り営業させていただきます。
【休業日】4月28日(日)、29日(月)、5月3日(金)~6日(月)
【営業日】4月30日(火)~5月2日(木)
期間中は、大変ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご了承下さいますようお願い致します。
※5月7日(火)より通常営業とさせていただきます。
(宮地建築設計)
2024年4月25日 13:39 |
個別ページ
『せたがやPay』4/1~5/31まで当店は10%ポイント還元店です!
4月1日(月) 開始『春のポイントアップ第2弾 せたがやのお店を応援!』キャンペーンが実施されます。
2024年4月1日(月)~5月31日(金)まで、最大10%ポイント還元!
当店は10%ポイント還元対象店となります!
【概要】
対象店舗でせたがやPayのコインでお支払いすると、支払額の最大10%ポイントを還元
※ポイント還元は、コイン(現金でチャージした分)のお支払いが対象です。
ポイントでのお支払いは対象となりません。
※対象店舗によりポイントの還元率が変わります。
【期間】
2024年4月1日(月)~5月31日(金)
※予算に達し次第、事前予告なしに早期に終了する場合がございます。
※3月までは最大20%の還元でしたが、4月1日(月)からは最大10%の還元となります。
【月間付与上限額】
月上限10,000ポイント(対象店での合算、決済総額10万円~20万円)
【ポイント付与サイクル】
月3回
※毎月1日~10日、11日~20日、21日~末日をポイント算定期間とし、各〆日(10日、20日、末日)から
5営業日に付与いたします。付与日の詳細は
公式サイトやアプリにてご確認ください。
【ポイント有効期限】
付与日から6ヶ月後の末日
【対象店舗・還元率】
せたがやPayに加盟している中小個店など
中小個店:10%または8%、コンビニ等:5%、大型店:0%
※店舗により還元率が変わりますので、詳細は『せたがやPay』ホームページ、またはアプリにて
ご確認ください。
(宮地建築設計)
2024年4月 1日 10:08 |
個別ページ
先進的窓リノベ2024事業
先日お知らせした大型補助金制度『住宅省エネキャンペーン』の4つの制度、
「子育てエコホーム支援事業」「先進的窓リノベ2024事業」「給湯省エネ2024事業」
「賃貸集合給湯省エネ2024事業」の中でも、一番補助額が大きい高断熱窓への補助金制度
『先進的窓リノベ2024事業』についてご説明いたします。
『先進的窓リノベ2024事業』は、断熱窓への改修を促進し既存住宅の省エネ化を促すことで、
エネルギー費用負担の軽減、健康で快適なくらしの実現および家庭からのCO2排出削減に貢献すること等を
目的とした事業です。
補助対象
補助対象は、2023年度では窓だけでしたが、2024年度はドアも対象となりました。
(窓と同一の契約でリフォームを行う場合のみ)
補助対象期間内に既存住宅の所有者が、窓断熱の改修(一緒にドア交換)をするリフォーム工事が対象です。
補助額(補助上限)
補助額(補助上限)は、住宅の建て方、設置する窓の性能と大きさ、設置方法に応じて、
一戸あたり5万円~最大200万円までを補助。
住宅の種別、窓(ドア)リフォームの工法、断熱性能のグレード、サイズによって補助単価が異なります。
一戸あたりの補助額は、補助単価✖施工個所数で算出します。
対象となる工事
工
事
内
容
|
ガラス交換 |
既存窓のガラスのみを取り外し、既存サッシをそのまま利用して
複層ガラス等に交換する工事
※障子枠(ガラス+フレーム)のみを交換し、枠を交換しない、
または新たに設置しない場合にも、ガラス交換として取り扱います。
|
内窓設置 |
既存窓の内側に新たに内窓を新設する、または既存の内窓を
取り除き新たな内窓に交換する工事
※外皮部分に位置する既存外窓(ドア)の開口面から屋内側へ
50㎝以内に平行に設置するものに限ります。
|
外窓交換 |
カバー工法 |
既存窓のガラスを取り外し、既存窓枠の上から新たな窓枠を
覆いかぶせて取り付け、複層ガラス等に交換する工事
|
はつり工法 |
既存窓のガラス及び窓枠を取り外し、新たな窓枠を取り付け、
複層ガラス等に交換する工事
|
ドア交換 |
カバー工法 |
既存ドアについて枠を残して取り除き、既存枠の上から
新たな枠を取り付け、ドアを交換する工事
|
はつり工法 |
既存ドアを枠ごと取り外し、新たな枠を取り付け、ドアを交換する工事
|
※ドア(ドアに対する内窓を含む)交換については、他の窓の工事と同一の契約であり、
同時に申請する場合のみ、補助対象となります。
※外気に接する住宅の開口部に設置する工事に限ります。
※対象製品のメーカーが自社で施工する場合も対象になります。
補助の対象にならないリフォーム工事
×工事代金が、補助額に満たない工事
×外気に面していない窓(ガラス)及びドアの交換工事(玄関が内廊下に面している集合住宅のドア交換等)
×ドア板の一部を構成するガラスを交換する工事
×同一開口部に複数回の補助
×ドア交換(ドアに対する内窓設置を含む)のみを補助対象とする工事
(窓の改修と同時に行う工事だけドアも補助対象になります)
×住宅以外(店舗や事業所等)の窓に対する工事
×中古品を用いた工事(新品のみが対象です)
×従前より省エネ性能が下がる窓(ガラス)・ドアを設置する工事
×メーカーが保証しない方法により取り付けられた工事
対象期間
工事着手の期間が、2023年11月2日 ~ 遅くとも2024年12月31日まで
補助金の申請額が30万円以上の場合
30万円以上の補助金を申請する場合は、以下の既存住宅の証明が必要となります。
※既存住宅とは、建築から1年経過した住宅または過去に人が住居した住宅です。
1.建築確認における検査済証の写し
2.建物の不動産登記事項証明書の写し
3.固定資産税の納税通知または証明書の写し
子育てエコホーム支援事業との併用
先進的窓リノベ2024事業の対象製品はすべて、子育てエコホーム支援事業においても補助対象となりますが、
子育てエコホーム支援事業の対象製品は、窓リノベ事業でも一部補助対象になります。
製品の性能等に応じて、両事業を併用することができます。(同一の工事請負契約及び工期でも可)
ただし、両事業の補助対象である窓(ガラス)・ドアであっても、1つの窓が両事業でそれぞれ補助を
受けることはできません。
また、同一開口部に複数の補助対象である窓(ガラス)・ドアを設置しても、両事業を通じていずれか1つの
窓のみ補助を申請できます。
(宮地建築設計)
2024年3月14日 13:13 |
個別ページ
採用情報①
木造リフォーム工事管理スタッフ募集!
詳細は、下記または こちら よりご覧ください。
仕事内容
|
当社求人ページをご覧頂きありがとうございます。
現在 、リフォーム工事に関する「施工管理スタッフ 」を募集しております。
当社は、東京都世田谷区を中心に地域密着で耐震及びリフォーム工事を行っております。
お客様のご要望に応じて一般リフォームからデザインリフォームまで幅広く対応。
在来木造の耐震工事を主に、水廻りリフォーム、外装リフォーム等、様々な工事を丁寧に対応しております。
|
この仕事のやりがい |
物件担当者が意欲的に仕事に取り組む事でお客様からの口コミ評価も良く、
やりがいや向上心に繋がっております。
社内はアットホームな雰囲気で風通しが良く互いの仕事をバックアップし合える建築DX化にも力を入れ、
たまにDIY好きが集まり現場でワイワイと作業する事もございます。
|
勤務時間 |
8:30~18:00
|
就業場所
|
東京都世田谷区中町4-27-8
上野毛駅(東急大井町線)から徒歩12分程度、用賀駅(東急用賀駅)から徒歩16分程度
★工事管理採用の場合は社用車での通勤可ですのでご相談ください★ |
給与 |
正社員:25万円/月 ~ 45万円/月 交通費全額支給 想定年収400万円~700万円 |
待遇 |
正社員:給与体系は年齢・能力によりご相談。経験に応じて昇給制度がございます。
福利厚生:各種社会保険完備、資格取得奨励制度、退職金制度、事業総合傷害保険(休日のケガも保障)
スマートフォン貸与、社用車貸与。
|
休日 |
日曜祝日定休、土曜月2回休、年末年始、春季・夏季休暇、有給、慶弔、特別休暇等
|
応募資格 |
リフォーム業界経験者、建築士資格保有者優遇。
男女・年齢問いません。
CAD図面作図、見積り作成等一般的なスキル、お客様対応経験等をお持ちの方。
「営業経験に自信はあるけど建築関係のスキルが足りないので習得していきたい!」
「現場監督をしているが、営業や設計もしてみたい!」
「色々な工事内容を経験してみたい!」
「職人を目指していたけれど管理の経験もしてみたい!」
等希望・アピールがございましたらどしどしご応募ください。
将来的に支店数を増やしていく計画もございますので向上心のある方もご応募お待ちしております!
耐震に興味のある方、建築設計に興味のある方などやる気を重視しております。
建築士資格をお持ちでない方には当社でバックアップ致します。
|
応募方法 |
まずe-mail or郵送にて履歴書を応募下さい。こちらからご連絡差し上げます。
面談日 時を決定し、面談をさせて頂きます。現在在職中の方もご相談にのります。
|
応募先 |
〒158-0091 東京都世田谷区 中町4-27-8 担当 宮地宛 |
応募期間 |
|
連絡先 |
電話番号 03-6432-1591 e-mail: miyachi※myc-home.com
( ※印を@に変換して下さい)
|
採用担当から
の一言 |
一緒に頑張って仕事をしていきたいと思っております。様々な仕事を経験し、成長できる仕事場です。
耐震工事を始め様々なリフォーム工事に携わる事でスキルアップ を目指せます。
少しでも気になる方は事業内容の説明だけでも致します。建築関係の経験者優遇致します。
未経験者の方もご相談にのります。まずはお 気軽にご応募下さい。
ご応募お待ちしております。
当社ホームページもご覧下さい。HP:https://myc-home.com/
|
採用情報②
設計補助スタッフ、事務パートさん募集!
PR文
|
当社求人ページをご覧頂きありがとうございます。
現在 「建築設計の補助スタッフ、事務パートさん 」を募集しております。
東京都世田谷区を中心に地域密着で耐震及びリフォーム工事を行っております。
「午前中のみ出勤したい」「週2.3日なら出勤できる」 等 ご希望の勤務体系をご家庭の事情に関して考慮させて頂きます。
もちろん毎日出勤できる方も歓迎しております。
打合せスペースには耐震・制震装置の展示スペースを併設し、調査診断・設計から工事まで一貫して対応し、
お客様のニーズに答え、耐震工事のみならず新築以上に喜ばれるリフォームを提案させて頂いております。
地震大国の日本において一軒でも災害から命を守れる建物を増やす事を使命として日々の業務に取り組んでおります。
耐震のみならず、バリアフリー、省エネ、デザインリフォームもご提案する事でお客様に喜んで頂いております。
また、向上心を持って様々な新しい技術・知識を習得して頂けます。
|
仕事内容 |
簡単なCAD図面作図、建築設計補助、HP更新等 事務全般。
仕事に慣れるまでは丁寧に補佐致します。
建築士資格保有者は優遇致します。
建築士資格等の資格取得も積極的にバックアップ致します。
|
勤務時間 |
8:30~18:00の間で出勤可能な時間。
|
就業場所
|
東京都世田谷区中町4-27-8
最寄り駅は上野毛駅(東急大井町線)、用賀駅(東急用賀駅)
少し駅から距離がございますが、良い運動と思って頂ければと思います。
神奈川県川崎市や近隣の大田区、目黒区の方も通勤圏だと思います。 |
給与 |
時給¥1,115~¥1,500 経験等によって応相談。交通費全額支給(上 限2万円)。
|
待遇 |
経験に応じて昇給制度がございます。
正社員昇給希望者は社会保険、雇用保険加入。交通費全額支給(上 限2万円)。携帯電話、社用車貸与。
|
休日 |
日曜、祝日、土曜、年末年始、夏季休暇、GW。
その他お子様やご家庭の都合に合わせて。
|
応募資格 |
リフォーム業界経験者、建築士資格保有者優遇。
男女・年齢問いません。
耐震に興味のある方、建築設計に興味のある方などやる気を重視しております。
建築士資格をお持ちでない方には当社でバックアップ致します。 |
応募方法 |
まずe-mail or郵送にて履歴書を応募下さい。こちらからご連絡差し上げます。
面談日 時を決定し、面談をさせて頂きます。現在在職中の方もご相談にのります。
|
応募先 |
〒158-0091 東京都世田谷区 中町4-27-8 担当 宮地宛 |
応募期間 |
|
連絡先 |
電話番号 03-6432-1591 e-mail: miyachi※myc-home.com
( ※印を@に変換して下さい)
|
採用担当から
の一言 |
一緒に頑張って仕事をしていきたいと思っております。様々な仕事を経験し、成長できる仕事場です。
耐震工事を始め様々なリフォーム工事に携わる事でスキルアップ を目指せます。
少しでも気になる方は事業内容の説明だけでも致します。建築関係の経験者優遇致します。
未経験者の方もご相談にのります。まずはお 気軽にご応募下さい。
ご応募お待ちしております。
当社ホームページもご覧下さい。HP:https://myc-home.com/
|
(宮地建築設計)
2024年3月 6日 12:44 |
個別ページ
住宅省エネ2024キャンペーン
『住宅省エネ2024キャンペーン』は、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、
家庭部門の省エネを強力に推進するため、住宅の断熱性の向上や高効率給湯器の導入等の
住宅省エネ化を支援する以下4つの補助事業の総称です。
①子育てエコホーム支援事業
②先進的窓リノベ2024事業
③給湯省エネ2024事業
④賃貸集合給湯省エネ2024事業
開口部の断熱、省エネ住宅設備、高効率給湯器の導入に最大245万円という大規模補助金で大反響だった
『住宅省エネ2023キャンペーン』の後継にあたり、今回も同じ規模の補助金制度となっています。
今回も、環境省・国土交通省・経済産業省という3つの省庁が連携して、ワンストップで利用できる
補助金制度となっています。
2023年補助金では申請が殺到し、早期に終了してしまった制度もありましたので、
リフォームをお考えの方は早めに準備してお手続きしていただくことをお勧めします。
補助対象
|
新築 |
リフォーム |
交付申請の予約 |
①子育てエコホーム |
持家
・長期優良住宅
・ZEN住宅
|
持家、賃貸等 |
可 |
②先進的窓リノベ2024 |
対象外 |
持家、賃貸等 |
可 |
③給湯省エネ2024 |
持家・賃貸等 |
持家、賃貸等 |
可 |
④賃貸集合給湯省エネ2024 |
対象外 |
既存賃貸集合住宅 |
可 |
上表における、①~③の新築は住宅の取得者、リフォームは工事の発注者が対象です。
④は賃貸集合住宅の所有者(オーナー)が対象です。
住宅は戸建住宅、共同住宅等・集合住宅の別を問いません。
※子育て世帯、若年夫婦世帯が取得する場合に限る。1世帯1回まで申請可。
補助額(補助上限)
下記の補助額について、上限の範囲で申請できます。上限の範囲内であれば、複数回の申請も可能です。
|
新築の補助額(上限) |
リフォームの補助額(上限) |
①子育てエコホーム |
・長期優良住宅
100万円/戸
・ZEH住宅
80万円/戸
(1申請/戸・世帯)
|
リフォーム工事内容に応じて定める額※
・子育て世帯・若者夫婦世帯:上限30万円/戸
・その他の世帯:上限20万円/戸
※子育て世帯・若者夫婦世帯が既存住宅購入
を伴う場合は、上限60万円/戸
※長期優良リフォームを行う場合は、
・子育て世帯・若者夫婦世帯:上限45万円/戸
・その他の世帯:上限30万円/戸
|
②先進的窓リノベ2024 |
対象外 |
工事内容に応じて定める額(補助率1/2相当等)
上限200万円/戸
|
③給湯省エネ2024 |
定額(下記は主な補助額)
ヒートポンプ給湯機10万円/台、ハイブリッド給湯機13万円/台、
家庭用燃料電池20万円/台
|
④賃貸集合給湯省エネ |
対象外 |
追焚機能無し:5万円/台
追焚機能有り:7万円/台
|
交付申請期間
2024年3月中下旬~予算上限に達するまで(遅くとも2024年12月31日まで)
※2023年制度もそうでしたが、①~④の補助金の申請は工事を行う事業者が行います。
工事を発注する施主様ではありません。
今回の補助金制度をワンストップ利用すると、リフォームの工事内容によっては、
一般世帯で、最大250万円、子育て・若者夫婦世帯で、最大280万円の補助が可能になります。
注意点
・同じ工事場所(補助対象)を4つの制度のうち複数の制度で申請することはできません。
・上記表にありますように『先進的窓リノベ』と『賃貸集合給湯器省エネ』は、新築は対象外です。
リフォームのみを対象としているため、4つの補助金をワンストップで併用できるのはリフォーム工事だけ
となります。
新築住宅購入などの場合は、『子育てエコホーム』で長期優良住宅の場合は100万円/戸、
ZEH住宅の場合は80万円/戸の補助(いずれも子育て世帯・若者夫婦世帯が対象)があります。
【お問い合わせ先】
お電話でのお問い合わせ:
住宅省エネ2024キャンペーン補助事業合同お問い合わせ窓口:0570-055-224/03-6625-2874
(宮地建築設計)
2024年2月15日 14:59 |
個別ページ
『せたがやPay』2/1~3/31まで当店は20%ポイント還元です!
2月1日(木)開始『春のポイントアップ第1弾 せたがやのお店を応援!』キャンペーンが実施されます。
2024年2月1日(木)~3月31日(日)まで、最大20%ポイント還元!
当店は20%ポイント還元対象店となります!
【概要】
対象店舗でせたがやPayのコインでお支払いすると、支払額の最大20%ポイントを還元
※ポイント還元はコイン(現金でチャージした分)のお支払いが対象です。
ポイントでのお支払いは対象となりません。
※対象店舗によりポイントの還元率が変わります。
【期間】
2024年2月1日(木)~3月31日(日)
※予算上限に達し次第、事前予告なしに早期に終了する場合がございます。
※1月までは最大5%の還元でしたが、2月1日(木)からは最大20%の還元となります。
【月間付与上限額】
月上限10,000ポイント(対象店舗での合算、決済総額5万~10万円)
【ポイント付与サイクル】
月3回
※毎月1日~10日、11日~20日、21日~末日をポイント算定期間とし、各〆日(10日、20日、末日)から
5営業日後に付与いたします。付与日の詳細は
公式サイトやアプリにてご確認ください。
【ポイント有効期限】
付与日から6ヶ月後の末日
【対象店舗・還元率】
せたがやPayに加盟している中小個店など
中小個店:20%または15%、コンビニ等:10%、大型店:0%
ご確認ください。
(宮地建築設計)
2024年2月 1日 10:46 |
個別ページ
本日、1月17日は 1995年1月17日阪神淡路大震災(兵庫県南部地震)が発生した日からちょうど29年です。
この震災では、木造家屋の倒壊や大型家具の転倒によって、多くの方が犠牲になりました。
震災によって亡くなった人々とそのご遺族に対し、深く哀悼の意を表します。
そして元日に石川能登半島地震が起こったばかりです。
いつどこで大地震が起こるかわかりません。
日ごろから地震が起こった際の被害想定をし、必要な分の備蓄をしておくことが必要です。
同居家族の人数や性別、年齢等を選択することで、何をどのくらい備蓄しておけばいいのか
かなり詳細に具体的に表示してくれます。
普段から備蓄をしている方にとっても、何をどのくらい備蓄したらいいかわからない方が多いと思います。
こういったサイトを活用して、備蓄の量や必要な物を改めて見直してみましょう。
こちらも家族構成や場所等を選択すると、大地震が起こった際の被害の想定が表示されます。
必要な物や、とるべき行動などが示されていてとても役立つサイトですので是非ご覧ください。
改めて、木造家屋の耐震化と家具固定の重要性と、具体的な取り組みについてまとめます。
阪神・淡路大震災では、6,000名以上もの方々が亡くなり、神戸をはじめとする多くの街が壊滅的な被害を受けました。
地震後の調査で判明したあことですが、死者のおよそ75%の方々は、地震発生後15分以内に亡くなっていたというのです。
その原因は、木造家屋の倒壊と、大型家具の転倒による「窒息死」でした。
この事実はあまり大きく報道されることはなく、当時の大規模な火災や、自衛隊や救急隊の遅れが多数の死者を
出した原因と勘違いしている方が、まだまだ多くいらっしゃいます。
しかし実際は、地震発生直後に多くの命が奪われていたのです。
日ごろから地震に備えて、できることはたくさんあります。
改めてもう一度、備蓄についてや自宅の耐震性を見直してみることが大切です。
・1981年5月以前に建てられた「旧耐震基準」の建物は、すぐに耐震診断を受けましょう。
・耐震補強工事は必要な箇所に必要な補強を施す工事がメインです。なぜこの工事をするのか、
説明をきちんと受けて、納得したうえで工事に入りましょう。
・まずは、寝室とキッチンにある大型家具(洋服ダンスや冷蔵庫、食器棚など、背が高く重量が重い家具)を
固定しましょう。または、寝室以外に大型家具を置くことも検討しましょう。
就寝時、大型家具が転倒して人を直撃することで命にかかわる事態になります。
寝室にはなるべく大型家具を置かないことがベストです。どうしても置く場合は、倒れても人を直撃しない位置、
出入口を塞がない位置に配置しましょう。
・冷蔵庫はキッチンの中で最も危険な大型家具です。倒れるとキッチンから脱出できない位置にある場合は、
必ず固定しましょう。また、冷蔵庫は大切な「食料庫」でもあります。地震のあとも、家屋と冷蔵庫が無事ならば
その後3日~1週間程度は冷蔵庫の食糧でしのげるとも言われています。
固定方法は、専用の転倒防止ベルトで壁にビス止めするか、大型家具の粘着系固定器具で冷蔵庫の頂部と壁を
止めつけましょう。
当社でも日々、防災の観点から耐震工事に尽力しております。
耐震工事、家具転倒防止工事で救える命があります。
ご質問等ございましたら、お気軽にご相談ください。
(宮地建築設計)
2024年1月17日 12:35 |
個別ページ
明けましておめでとうございます。
平素より格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
石川県能登半島地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
犠牲になられた方々やご家族の皆様に心より哀悼の意を表します。
皆様の安全と一日も早い復興をお祈りいたします。
微力ではありますが、弊社の活動を通じて少しでも皆様に安全をご提供できるよう
これからも取り組んでまいりたいと思います。
本年もスタッフ一同、皆様に安心、ご満足いただけるご提供を
心がけてまいる所存でございます。
昨年同様のご愛顧を賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。
新しい年が皆様にとって佳き年でありますようお祈り申し上げます。
株式会社 宮地建築設計
代表取締役 宮地善矢
(宮地建築設計)
2024年1月 9日 14:31 |
個別ページ
令和6年能登半島地震で犠牲となられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げますとともに、
被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
まだ余震も続いており、不安な日々が続いておりますが、被災地域の皆様の安心・安全と、
日常の生活が一日でも早く戻ることを心よりお祈り申し上げます。
(宮地建築設計)
2024年1月 8日 10:31 |
個別ページ
お取引様各位
株式会社 宮地建築設計
年末年始休業のお知らせ
拝啓 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、年末年始の休業日につきまして、下記のとおりお知らせいたします。
お取引様には大変ご迷惑をおかけしまして申し訳ございませんが、
何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
今後とも弊社をご愛顧いただきますようお願いいたしまして、
年末のご挨拶かたがた休業のお知らせまで申し上げます。
敬具
記
・年末年始休業日
令和5年12月日30 (土)~令和6年1月8日(月)
1月9日(火)より、通常営業を開始いたします。
※休暇中のお問合わせにつきましては、1月9日(火)以降にご連絡させて頂きます。
以上
(宮地建築設計)
2023年12月28日 13:42 |
個別ページ
2023年もあとわずかとなりました。皆さま、本年も誠にありがとうございました。
今年も世田谷区中町駒沢通り沿いのお花屋さん「宙花sorahana」さんで作っていただいたお正月飾りを飾りました
今年は、クリスマスリースとしてもお正月飾りとしても長く楽しめるリースをオーダーさせていただきました。
毎年、宙花さんで作っていただいていますが、今回も凝ったデザインでとっても素敵です
宙花さん、ありがとうございました☆彡
皆さま良いお年をお迎えください。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
(宮地建築設計)
2023年12月22日 14:01 |
個別ページ
『せたがやPay』12/1~12/31まで当店は10%ポイント還元です!
12月1日(金)開始『年末ポイントアップ!せたがやのお店を応援!」キャンペーンが実施されます!
2023年12月1日(金)~12月31日(日)まで、最大10%ポイント還元!
当店は10%ポイント還元対象店となります!
【概要】
対象店舗でせたがやPayのコインでお支払いすると、支払額の最大10%のポイントを還元
※ポイント還元はコイン(現金でチャージした分)でのお支払いが対象です。
ポイントでのお支払いは対象となりません。
※対象店舗によりポイントの還元率が変わります。
【期間】
2023年12月1日(金)~12月31日(日)
※予算上限に達し次第、事前予告なしに早期に終了する場合がございます。
※11月は最大5%の還元でしたが、12月1日(金)からは最大10%の還元となります。
【月間付与上限額】
月上限10,000ポイント(対象店舗での合算、決済総額10万円~20万円)
【ポイント有効期限】
付与日から6ヶ月後の末日
【ポイント付与サイクル】
月3回
※毎月1日~10日、11日~20日、21日~末日をポイント算定期間とし、各〆日(10日、20日、末日)から
5営業日後に付与いたします。付与日の詳細は公式サイトやアプリにてご確認ください。
【対象店舗・還元率】
せたがやPayに加盟している中小個店など
中小個店:10%または8%、コンビニ等:5%、大型店:0%
なお、『年末ポイントアップ!せたがやのお店を応援!」では、店舗により還元率が変わります。
(宮地建築設計)
2023年12月 1日 14:11 |
個別ページ
せたがや空き家大相談会
法律が改正になり、今後は空き家を管理し続けないと固定資産税の税制優遇が解除されます。
スムーズに相続する方法や、使い手がなくなった後の家のこと、今から考えておきませんか?
早めに知っておきたい区内の身近な相談先や、気になるけどわからない不動産のことなど、
役立つ情報が盛りだくさんの1日です。
実際に簡単な相談をイベント会場内で受けることもできます。
ためになる講演や、相談ブース、チラシやパンフレットも多数ご用意しておりますので
お気軽にお立ち寄りください。
全11団体の無料相談ブースから、自由見学エリア、そして4つの演目の講演会。
皆さんの実家や空き家の悩みにおこたえする充実のイベントです。
講演では法改正について国交省の担当から丁寧に説明していただきます。
そしてタレント松本明子さんの「実家じまい」つまり空き家で大変な苦労をされたエピソードと、
経験談に基づくアドバイスは必聴です。
世田谷区長も登壇されます。世田谷区の空き家と街の未来はどうなる?
皆さんの関心事が一気に聞ける、知れる、相談できる1日です。
弊社所属の東京都建築士事務所協会世田谷支部が参加致します。是非お越しください。
◎日時 2023年12月17日(日) 10:30~16:00
◎会場 教育総合センター 世田谷区若林5-38-1
◎入場料 無料
◎お申込み 事前予約制です。以下チラシのQRコードからお申込みいただくか、
TEL:0120-830-634 にてお申込みください。
※聞きたい講演を選んでお席を予約してください。各講演、先着100名(当日は立ち見席あり)
(宮地建築設計)
2023年11月23日 12:01 |
個別ページ
『せたがやPay』10月~3月まで当店は5%還元です!
10月から2024年3月まで、毎月最大5%還元!「せたがやのお店を応援」キャンペーンが始まりました。
当店は5%還元店になります!是非お得なせたがやPayをご利用ください。
より一層地元の中小個店を支援することを目的に、ポイント還元率に店舗別の区分を設定しているため、
お店によって還元率が0%(還元対象外)、2%、4%、5%と異なります。
下記にポイント還元詳細のお知らせを致します。
【概要】
対象店舗でせたがやPayのコインでお支払いすると、支払い額の最大5%のポイントを還元
※ポイント還元はコイン(現金でチャージした分)でのお支払いが対象です。
ポイントでのお支払いは対象となりません。
※対象店舗によりポイントの還元率が変わります。
【期間】
2023年10月1日(日)~2024年3月31日(日)
※予算上限に達し次第終了いたします。なお、予算や経済状況によって内容を変更する場合があります。
※9月は最大7%の還元でしたが、10月1日(日)からは最大5%の還元となります。
【月間付与上限額】
月上限1,000ポイント(対象店舗での合算、決済総額2万~5万円)
【ポイント付与サイクル】
月3回
※毎月1日から10日、11日~20日、21日~末日をポイント算定期間とし、各〆日(10日、20日、末日)から
5営業日後に付与いたします。付与日の詳細はアプリや公式サイトにてご確認ください。
例)10月のポイント付与日
1日(日)~10日(火)⇒17日(火)ポイント付与
11日(水)~20日(金)⇒27日(金)ポイント付与
21日(土)~31日(火)⇒11月8日(水)ポイント付与
【ポイント有効期限】
付与日から6か月後の末日
【対象店舗・還元率】
中小個店で世田谷区商店街連合会に属している商店街(会)に加盟しているお店:5%
中小個店で世田谷区商店街連合会に属している商店街(会)に加盟していないお店:4%
コンビニ等:2%
大型店:0%
※対象となる店舗は、アプリにてご確認いただけます。
中小・個店:5%⇒「#お店応援5%」
中小・個店:4%⇒「#お店応援4%」
コンビニ等:2%⇒「#お店応援2%」
大型店:0%⇒「#対象外」
※大型店でのコイン支払いは還元対象となりません。また対象店舗で還元されたポイントを活用して
大型店でお支払いすることは可能です。
(宮地建築設計)
2023年10月10日 10:05 |
個別ページ
LIXIL 東京エクステリアショールーム ガーデンリフォームフェア
LIXIL東京エクステリアショールームよりガーデンリフォームフェアのご案内です。
2023年9月1日~12月17日まで、ガーデンリフォームフェアにご参加いただいたお客様に
お得な特典をご用意しています!参加方法はご来店でもオンラインショールームでも構いません。
参加・ご予約方法
①ご来店の場合
下記の番号からお電話でご予約ください。ご予約の際、「ガーデンリフォームフェア 特別招待」と
お伝えください。
LIXIL東京エクステリアショールーム 0570-783-291(ナビダイヤル)
②オンラインショールームの場合
下記のご予約サイトまたはチラシの2次元コードから「建築のご計画」をご選択し、
ご案内希望「エクステリア」をご選択いただくとオンラインショールームの予約可能日時が表示されます。
日時選択の後、お客様情報をご入力いただき、【自動記入欄】に「ガーデンリフォームフェア特別招待」と
ご入力しご予約ください。
③ショールームdeオンラインご利用のお客様は、オンラインで接客をするコーディネーターに
「本チラシのご提示」と「ご紹介業者様名」をお伝えください。
御見積特典
本フェアで期間内にお見積りされた方全員に、Amazonギフト2,000円分をプレゼント!
◆LIXIL東京エクステリアショールーム
【住所】〒168-0073 東京都杉並区下高井戸5-4-41 京王線下高井戸駅北口より徒歩5分
【ナビダイヤル】0570-783-291
(宮地建築設計)
2023年10月 2日 13:18 |
個別ページ
LIXIL秋のガーデンルームキャンペーン
LIXILから、家族みんなが心も暮らしも豊かになれるお得なキャンペーンのお知らせです。
キャンペーン対象のガーデンルームをご成約のお客様に、最大10万円分のオプションプレゼント!※下記参照
オプションでガーデンルームがもっと快適に!ガーデンルームの設置をお考えの方は、お得なこの機会に是非!
キャンペーン期間:2023年10月1日(日)~12月29日(金) まで
◆キャンペーン対象商品
・ガーデンルーム暖蘭物語・ガーデンルームココマ・ガーデンルームジーマ・ガーデンルームGF
◆お選びいただけるオプション
・内部日除け・収納網戸・可動竿掛け・照明(美彩ダウンスポットライト)・シャワー付水栓柱・カーテンレール
※機種によってプレゼント金額は異なります。(テラス仕様は対象外です)詳細はお問合せください。
※ご選択オプションの総額がキャンペーンの設定金額分以上の場合、差額分はお客様のご負担となります。
※ガーデンルームのタイプによっては設定できないオプションがございます。
※オプションはカタログ掲載品となります。
※製品のみの上代価格となります。
(宮地建築設計)
2023年9月21日 11:43 |
個別ページ
9月1日は防災の日
1923年9月1日、10万人が犠牲となり、甚大な被害をもたらした関東大震災が発生しました。
今年で100年の節目を迎えます。
防災の啓発を目的とする日として、「防災の日」が制定されました。
災害はいつどこで発生するか分かりません。万が一の災害を想定して日頃から準備をしておくことが大切です。
自分の命や大切な人を守るために、日頃からご家族で話し合い、災害に備えておきましょう!
①家具の置き方、工夫していますか?
大地震が発生した時には「家具は必ず倒れるもの」と考えて、転倒防止対策をしておく必要があります。
・家具が転倒しないよう、壁に固定しましょう
・寝室や子ども部屋には、できるだけ家具を置かないようにしましょう
置く場合も、なるべく背の低い家具にするとともに、倒れた時に出入口をふさいだりしないよう、
家具の向きや配置を工夫しましょう
・手の届くところに、懐中電灯やスリッパ、ホイッスルを備えておきましょう
②食料・飲料などの備蓄、十分ですか?
電気やガス・水道などのライフラインが止まった場合に備えて、普段から飲料水や保存のきく食料などを
備蓄しておきましょう
食料・飲料・生活必需品などの備蓄を人数分用意しておきましょう
・飲料水3日分(1人1日3リットルが目安)
・非常食 3日分の食料として、ごはん(アルファ米など)、ビスケット、板チョコ、乾パンなど
・トイレットペーパー、ティッシュペーパー、マッチ、ろうそく、カセットコンロなど
※大規模災害発生時には、「1週間分」の備蓄が望ましいとされています。
※飲料水とは別に、トイレを流したりするための生活用水も必要です。日頃から、水道水を入れたポリタンクを
用意する、お風呂の水をいつも張っておく、などの備えをしておきましょう。
③非常用持ち出しバッグの準備、できていますか?
被災したときは、安全な場所に避難し、避難生活を送ることになります。
非常時に持ち出すべきものをあらかじめリュックサックに詰めておき、いつでもすぐに持ち出せるように
しておきましょう。
・水、食品、衣類、下着、洗面用具、懐中電灯、携帯充電器、タオル、感染対策グッズ等。
・小さなお子様がいる場合には、ミルクやオムツ、お尻ふき、離乳食等
・女性や高齢者の方の持ち物もそれぞれ備えが必要な物があります。
④ご家族同士の安否確認方法、決まっていますか?
別々の場所にいるときに災害が発生した場合でもお互いの安否を確認できるよう、日頃から安否確認の方法や
集合場所などを、事前に話し合っておきましょう。
災害時には、携帯電話の回線がつながりにくくなり、連絡がとれない場合もあります。
その際には以下のサービスを利用しましょう。
・災害用伝言ダイヤル
局番なしの「171」に電話をかけると伝言を録音でき、自分の電話番号を知っている家族などが
伝言を再生できます。
・災害用伝言板
携帯電話やPHSからインターネットサービスを使用して文字情報を登録し、自分の電話番号を知っている
家族などが情報を閲覧できます。
⑤避難場所や避難経路、確認していますか?
いざ災害が起きた時にあわてずに避難するためにも、お住まいの自治体のホームページや
国土交通省ハザードマップポータルサイトなどから防災マップやハザードマップを入手し、
避難場所、避難経路を事前に確認しておきましょう。
※豪雨、津波、火山噴火など、災害の種類によって安全な避難場所が異なります。
それぞれの災害をイメージして、どのように行動すれば安全に避難できるか家族で考えてみましょう。
また、気象庁では、関東大震災を振り返るとともに、地震への適切な備えのための必要な防災知識等に関する
情報を掲載した『関東大震災から100年』特設サイトを開設しています。
掲載内容は、関東大震災の概要、気象庁が保管している当時の被害写真や実際の地震波形の写真、
首都直下型地震等の関東地方で起こりうる地震の特徴、地震・津波に備えるための知識、イベント情報、
関連する情報や関連する情報や関係機関等のホームページのリンク等です。
自身分布図や被害写真、波形データには、気象庁ホームページで初めて公開するものも含まれています。
関東大震災で何が起こったのか、なぜ被害が拡大してしまったのかを知ることで、
今後の大規模な地震に備えて防災の知識を学んだり、今何をしたらいいのかを真剣に考えてみることが必要です。
(宮地建築設計)
2023年9月 1日 13:59 |
個別ページ
東京都主催イベント『2023年度耐震キャンペーン』
建物の耐震化への取組の重要性を広く呼びかけ、耐震化促進のため、東京都、区市町村及び民間団体が連携し、
開催するイベントが行われます。下記掲載のイベント以外も行われます。
1.耐震フォーラム『いつ来るかわからない首都直下地震に備えて』
◆内容
都民の皆様に、耐震化の重要性を考える機会としていただくことを目的とした講演会です。
会場での講演に加え、当日の様子を後日Web配信します。
《基調講演》
「関東大震災100年を踏まえた安全で安心な都市の実現について」
加藤孝明氏(東京大学生産技術研究所教授/社会科学研究所特任教授)
今年、関東大震災から100年を迎えることを踏まえた都市の耐震化の重要性に加えて、
防災・減災の観点から安全で安心な都市を実現するための耐震対策を紹介します。
《講演》
「2000年以前に建築された新耐震木造住宅の耐震化の重要性について」
臼井勝之氏(東京都建築士事務所協会、テラ設計工房代表取締役)
1981年~2000年に建てられた新耐震基準の木造住宅について、建築基準法の変遷や、
東京都が令和4年に見直しした「首都直下地震等による東京都の被害想定」に触れながら、
耐震化の必要性について紹介します。
◆日時
①講演:令和5年11月21日(火)13時~16時予定
②Web配信:令和5年12月頃予定
◆場所
①講演:都民ホール(都議会議事堂1階)(新宿区西新宿2-8-1)
◆お申込み方法
会場での聴講は事前申込制(先着順)です。座席に余りがあれば当日のご参加も可能です。
耐震キャンペーン事務局へ電話かメールにてお申込みください。
2.建物の耐震改修工法等の展示会(入場自由)
◆内容
ビル・マンション耐震改修工法の展示、安価で信頼できる木造住宅の耐震改修工法・装置の展示を実施します。
また、子供が楽しめるイベントとするため、ガチャガチャでのノベルティグッズの配布や防サイくんの
着ぐるみが登場しイベントを盛り上げます。
◆日時
令和5年10月29日(日)予定 ※雨天中止となる可能性があります。
◆場所
都立木場公園(江東区)
3.耐震写真・都の取組等のパネル展示(入場自由)
◆内容
関東大震災100年についての写真をはじめ、東日本大震災や熊本地震などの震災写真のほか、
緊急輸送道路建築物の耐震化推進に関する取組や、耐震改修促進計画改定の内容などについて
パネル展示を行ないます。
◆日時
第1回 令和5年10月29日(日)予定 ※雨天中止となる可能性があります。
第2回 令和5年11月21日(火)予定
◆場所
第1回 都立木場公園(江東区)
「建物の耐震改修工法等の展示会」と同時開催
第2回 都政ギャラリー(都議会議事堂1階)(新宿区西新宿2-8-1)
耐震フォーラム・個別相談会と同時開催
4.耐震化個別相談会
◆内容
耐震化に係る様々な質問に個別に対応します。
◆日時
令和5年11月21日(火)13時~17時予定
※耐震フォーラムもご参加される場合、フォーラム終了後の16時以降となります。
※相談自体は20分を予定しており、開始時間はフォーラムのご参加の有無、相談内容に合わせて
お申込み後に別途調整させていただきます。
◆場所
都政ギャラリー(都議会議事堂1階)(新宿区西新宿2-8-1)
耐震フォーラム・個別相談と同時開催
◆定員
10組(完全予約制)
◆お申込み方法
耐震キャンペーン事務局へ電話かメールにてお申込みください。
5.耐震改修成功事例見学会
◆内容
耐震改修を検討している都民の方と、耐震改修を実施した建築物の所有者の方をマッチングする企画です。
改修内容についての説明や、所有者の方同士の自由な意見交換の場を設けます。
◆日時
第1回 令和5年10月頃予定
第2回 令和6年1月頃予定
◆定員
各回10名(要予約)
◆お申込み方法
耐震キャンペーン事務局へ電話かメールにてお申込みください。
《1~5のイベントについての問い合わせ先》
東京都2023年度耐震キャンペーン事務局 03-3341-2513
6.木耐協オンラインセミナー(主催:日本木造住宅耐震補強事業者協同組合)
◆内容
2人の講師による地震被害や地震への備えについてセミナーを実施し、安全・安心な暮らしのための
ノウハウをお届けします。
◆日時
令和5年9月9日(土)、令和5年10月21日(土) いずれも10:00~11:45
◆場所
オンライン配信
◆申込先・問い合わせ先
(宮地建築設計)
2023年8月17日 14:18 |
個別ページ
世田谷区 令和5年度耐震相談会のお知らせ
世田谷区では、建築の専門家による無料耐震相談会を下記日程で開催いたします。
事前の申し込みは不要です。
ご相談の際は、下記の「耐震相談会にお持ちいただくもの」に記載の書類等をお持ちください。
相談は無料ですので、この機会に是非ご相談ください。
耐震相談会実施会場一覧 |
会場 |
実施日 |
受付時間 |
玉川総合支所 2階活動フロアー
(等々力3-4-1)
|
9月9日(土) |
午前10時から
午後1時まで
|
成城まちづくりセンター 1階活動フロアー
(成城6-3-10)
|
9月16日(土) |
午前10時から
午後1時まで |
太子堂まちづくりセンター 3階活動フロアー
(太子堂2-17-1)
|
9月23日(土) |
午前10時から
午後1時まで |
烏山区民センター 3階第4会議室
(南烏山6-2-19)
|
9月30日(土) |
午前10時から
午後1時まで |
北沢タウンホール 4階活動フロアー
(北沢2-8-18)
|
10月7日(土) |
午前10時から
午後1時まで |
耐震診断にお持ちいただくもの
次の3種類のいずれか1つの書類を会場にお持ちください。
1. 建築確認通知書
2. 固定資産税課税証明書
3. 登記簿謄本等(建物と土地 両方)
※対象建物や土地の図面があれば、それらの図面もお持ちください。
※会場では、家具転倒防止器具取付申請の受付も行います。
家具転倒防止器具取付申請をされる場合は、要件に該当することが分かる「住所、氏名、年齢」が記載の
書類(保険証等)をお持ちください。
◆お問合せ先
世田谷区 防災街づくり担当部 防災街づくり課 耐震促進担当
03-6432-7177
(宮地建築設計)
2023年8月10日 13:45 |
個別ページ
夏季休業のお知らせ
平素は格段のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、夏季休業を下記日程とさせて頂きます。
期間中は大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承下さいますようお願い致します。
【夏季休業期間】8月11日(金)~8月16日(水)
※8月17日(木)より通常営業とさせて頂きます。
(宮地建築設計)
2023年8月 3日 10:20 |
個別ページ
【せたがやPay】夏のポイントアップ!せたがやのお店を応援!
コロナ禍が長引く中で、世田谷区民の生活と、厳しい経営状況にある世田谷区内事業者を応援するために
始まった、世田谷区内で利用できるキャッシュレス決済『せたがやPay』。
7月1日(土)から『夏のポイントアップ!せたがやのお店を応援!』キャンペーンが始まります。
現在(6/28時点)で最大7%還元のところ、7月1日(土)から最大20%の還元となります。
お店によって還元率が異なりますので、下記にポイント還元詳細のお知らせを致します。
【概要】
対象店舗でせたがやPayのコインでお支払いすると、支払い額の最大20%を還元
※ポイント還元はコイン(現金チャージした分)でのお支払いが対象です。ポイントでのお支払いは対象外です。
※対象店舗によりポイントの還元率が変わります。当店は20%還元対象店です!
【対象店舗】
商店街(会)加盟の中小個店:20% ⇒当店は20%還元対象店です。
商店街(会)非加盟の中小個店:15%
準大型店(コンビニ等):10%
大型店等:0%
※対象店舗はアプリからご確認いただける予定です。
※大型店でのお支払いは、ポイント還元の対象となりません。
※対象店舗、還元率の確認はアプリ・別紙参照
【期間】
2023年7月1日(土)~2023年8月31日(木)
※予算上限に達した場合は、事前の予告なしで早期に終了となる場合があります。
【1人あたりの月間付与上限額】
月上限10,000ポイント(対象店舗での合算、決済総額50,000円から100,000円)
※当店の場合、1人あたり月50,000円決済の場合、月上限の10,000ポイント付与されます。
4人家族で4台のスマートフォンをお持ちの場合、200,000円の工事に対して40,000ポイントが付与されますので
実質160,000円で工事ができます。とてもお得なキャンペーンですので是非この機会にご利用ください!
【ポイント有効期限】
ポイント付与日から6ヶ月後の末日
【ポイント付与サイクル】
月3回
※毎月1~10日、11日~20日、21日~末日をポイント算定期間とし、各〆日(10日、20日、末日)から
5営業日に付与します。
例)7月のポイント付与日
1日(土)~10日(月)にせたがやPayをご利用の場合⇒18日(火)にポイント付与
11日(火)~20日(木)にせたがやPayをご利用の場合⇒27日(木)にポイント付与
21日(金)~31日(月)にせたがやPayをご利用の場合⇒8月7日(月)にポイント付与
(宮地建築設計)
2023年6月28日 10:05 |
個別ページ
国土交通省が空き家等をセーフティーネット住宅に改修する事業者を支援
国土交通省は「令和5年度 住宅確保要配慮者専用賃貸住宅改修事業」の募集を開始しました。
この事業は、住宅に困窮する子育て世帯や高齢者世帯等の住宅確保要配慮者のニーズの高まりに対応するために、
空き家等の既存住宅を改修して住宅確保要配慮者専用の住宅として利用する民間事業者等を支援するものです。
1戸あたり50万円を上限として、改修工事費の3分の1を補助し、別途上限の加算措置もあります。
支援の主な要件は、「住宅確保要配慮者専用の住宅として登録すること」や、「公営住宅に準じた家賃の額以下
であること」などです。
補助対象工事
①共同居住用住宅に用途変更するための改修・間取り変更
②バリアフリー改修(外構部分のバリアフリー化を含む)
③防火・消火対策工事
④子育て世帯対応改修(子育て支援施設の併設を含む)
⑤耐震改修
⑥「新たな日常」に対応するための工事
⑦省エネルギー改修(ただし、開口部又は躯体(外壁、屋根・天井又は床)に係る断熱改修に限る)
⑧交流スペースを設置する工事
⑨居住のために最低限必要な改修
(発災時に被災者向け住居に活用できるものとして自治体に事前登録等されたものに限る)
⑩専門家によるインスペクションにより、構造、防水等について最低限必要と認められた工事(従前賃貸住宅を除く)
⑪居住支援協議会等が必要と認める改修工事
※上記工事に係る調査設計計画(インスペクションを含む)及び居住支援法人がセーフティーネット登録住宅を
見守り等の居住支援を行う住宅として運営するための必要な改修工事に伴う準備費用(工事期間中の借上げ費用
(ただし家賃3ヶ月分を限度とする))も補助対象
補助率・補助限度額
補助率:国 1/3(地方公共団体を通じた補助の場合は国1/3+地方1/3)
国費限度額:50万円/戸
・①②③④⑤⑧を実施する場合、50万円/戸加算
・②のうちエレベーター設置工事を実施する場合、15万円/戸加算し、車椅子使用者に必要な空間を確保した
トイレや浴室等を整備するための工事を行う場合は、補助限度額を100万円/戸加算する。
・④を実施する場合で、子育て支援施設併設は、1,000万円/施設
入居対象者
・子育て・新婚世帯、高齢者世帯、障害者世帯等
・定額所得者(月収15.8万円以下)
・被災者世帯
対象住宅
専用住宅
管理要件
専用住宅としての管理期間が10年以上であること
家賃
公営住宅に準じた家賃の額以下であること
その他主な要件
・⑦を実施する場合、既にセーフティーネット専用住宅として登録を受けているものも補助対象とする。
・賃貸住宅供給促進計画を策定している自治体管内のセーフティーネット登録住宅であること。
応募締切
2024年2月16日(金)
応募方法
・上記応募締切までに、以下の事務局へ申請書を電子メールにて提出してください。
・交付申請要領・様式等は以下添付資料に記載のURLより入手または電子メールにてお問合せください。
【事務局】住宅確保要配慮者専用賃貸住宅改修事業交付事務局
(宮地建築設計)
2023年4月19日 11:35 |
個別ページ
世田谷区 耐震改修工事の助成金 拡充情報
世田谷区 木造住宅の耐震支援事業
昭和56年(1981年)5月31日以前に着工した、木造住宅について、無料での耐震診断士派遣や
補強設計・改修工事、建て替え、除去工事に要する費用の一部を助成する制度です。
世田谷区では、令和7年度末までに耐震性が不十分な住宅を概ね解消することを目指し、
木造住宅への耐震化支援事業を行っています。※世田谷区ホームページより
一定の条件に基づき耐震診断を受けた建物で、区の耐震化支援事業の対象となる住宅(※下記参照)に対し、
助成金制度を利用することができます。
支援制度のご利用には、契約前に区への事前相談が必要です。
世田谷区の耐震化支援事業
※❾の除去工事の助成金額は、次の1,2のいずれか低い額かつ、助成限度額は50万円です。
1.除去工事に要する費用の2分の1の額
2.除去工事に係る建築物の延べ面積に1㎡当たりの単価27,000円を乗じて得た額
R5年度 拡充助成
R5年度は以下の通り、木造住宅の耐震改修工事等の上乗せ助成を実施します。
耐震改修工事・不燃化耐震改修工事・不燃化建替えの場合30万円
申請者又は同居されている方が身体障害者(1・2級)又は要介護状態区分(3・4・5)の場合は50万円が
助成額に上乗せされます。
対象事業、助成額及び対象者は以下のとおりです。
世田谷区の耐震化支援事業の対象となる住宅
①昭和56年(1981年)5月31日までに着工した住宅。
(昭和56年6月以降増築前の延べ面積の1/2を超える増築をしたものを除く)
②一戸建ての住宅・長屋・共同住宅・兼用住宅又は併用住宅(住宅として使用する部分の面積が1/2以上のもの)
③地階を除く部分が木造在来軸組構法又は枠組壁構法(2×4工法)による住宅(平面的混構造を除く)
④地上階が平屋建て又は2階建て住宅(地階がある場合も対象)
⑤<❶~❸の場合>対象住宅に居住者がいる場合で、居住者全員の同意が得られているもの
(同意書等の提出は不要)
⑥<❹~❾の場合>所有者全員の同意が得られているもの(同意書等の提出が必要)
❶❸木造住宅耐震改修訪問相談制度(無料)
◆制度の概要
❶訪問相談制度(耐震診断前):建物の除去を検討されている方は本制度を利用してください。
建築士が伺い、工事等の実施に係る相談と、外観調査及び簡易耐震診断を行います。
簡易耐震診断の判定表 |
評点合計 |
判定・今後の対策 |
10点 |
ひとまず安心ですが、念のため専門家に診てもらいましょう |
8~9点 |
専門家に診てもらいましょう |
7点以下 |
心配ですので、早めに専門家に診てもらいましょう |
↳❾除去工事の対象になります
❸訪問相談制度(耐震診断後):区の無料耐震診断を利用した住宅が対象です。
区の無料診断を受け、上部構造評点が1.0未満(耐震性なし)と判定された住宅の所有者で、
耐震改修工事等の実施を検討されている方に相談員を派遣します。
耐震改修工事等に関するご質問にお答えしたり、簡易補強設計や概算工事算出を行います。
※相談員は、一般社団法人世田谷区建築設計事務所協会に所属する建築士です。
一般診断の判定表 |
上部構造評点 |
判定 |
1.5以上 |
倒壊しない |
1.0以上1.5未満 |
一応倒壊しない |
0.7以上1.0未満 |
倒壊する可能性がある |
0.7未満 |
倒壊する可能性が高い |
※2023年4月現在 世田谷区ホームページより
(宮地建築設計)
2023年4月 6日 10:37 |
個別ページ
せたがやペイ4/1~9/30キャンペーン
コロナ禍が長引くなかで、世田谷区民の生活と、厳しい経営状況にある世田谷区内事業者を応援するために始まった
世田谷区内で利用できるキャッシュレス決済『せたがやPay』。
4/1~9/30のキャンペーンについてお知らせ致します。
今回のキャンペーンでは、対象店舗につき3%~最大7%のポイント還元です!
当社は7%ポイント還元の対象店となります!
【キャンペーン期間】2023年4月1日(土)~9月30日(土) ※予算上限に達し次第終了いたします。
【月間付与ポイント上限額】700ポイント(対象店舗での合算、決済総額1万円~約2.3万円)
【ポイント付与サイクル】月3回 ※毎月1~10日、11日~20日、21日~末日をポイント算定期間とし、
各〆日(10日、20日、末日)から5営業日に付与。
【ポイント有効期限】付与日から6ヶ月後の末日
【対象店舗】中小個店:7% または 5%、コンビニ等:3%、大型店:0%
※対象店舗の確認はアプリ参照
(宮地建築設計)
2023年4月 3日 15:05 |
個別ページ
住宅省エネ2023キャンペーン
以前にもこちらで概要をお知らせ致しましたが、
『住宅省エネ2023キャンペーン』は、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、家庭部門の省エネを強力に
推進するため、住宅の断熱性の向上や高効率給湯器の導入等の住宅省エネ化を支援する新たに創設された
3つの補助事業の総称です。
◆参加補助事業
①こどもエコすまい支援事業 子育て世帯、若者夫婦世帯を対象にZEH基準を満たす新築住宅に100万円の支援
すべての世帯を対象に幅広いメニューに支援
②先進的窓リノベ事業 先進的な断熱性能の窓に交換先進的な断するリフォームに対して、
高い補助額で重点的に支援
③給湯省エネ事業 特に省エネ性能の高い高効率給湯器の設置に特化して支援
◆補助対象・補助額
|
新築 |
リフォーム |
交付申請の予約 |
新築の補助額(上限) |
リフォームの補助額(上限) |
①こどもエコすまい |
持家(※) |
持家、賃貸等 |
可 |
100万円/戸
(1申請/戸・世帯)
|
工事内容と世帯属性に応じて
5万円(*)~60万円/申請
(世帯等属性に応じて
30万円~60万円/戸)
|
②先進的窓リノベ |
対象外 |
持家、賃貸等 |
可 |
対象外 |
工事内容に応じて
5万円~200万円/申請
(200万/戸)
|
③給湯省エネ |
持家、賃貸等 |
持家、賃貸等 |
可 |
設置する給湯器に応じて、5万円または15万円/台
(戸建:2台/戸 共同住宅等:1台/戸)
|
(※)子育て世帯、若者夫婦世帯が取得する場合に限る。1世帯1回まで申請可。
上表の補助額について、上限の範囲で申請できます。上限の範囲内であれば、複数回の申請も可能です。
(*)②③の補助を受けている場合2万円。
◆交付申請期間(予定)
2023年3月31日~予算上限に達するまで(遅くとも2023年12月31日まで)
※いずれの事業も、締切は予算上限に応じで公表されます。
◆交付申請から補助金の交付まで(リフォームの場合)
補助金の交付申請を含むすべての手続きは、キャンペーンに登録された住宅省エネ支援事業者が行います。
いずれの事業も消費者自身が申請手続きを行うことはできません。
工事の終了後、それぞれの事業事務局に交付申請を行います。
原則、補助金は住宅省エネ支援事業者に交付され、工事の発注者は、住宅省エネ支援事業者から補助金の還元(※)を
受けます。(給湯省エネ事業については、直接工事の発注者(消費者)に補助金が交付されます)
(※)補助金全額の還元は、工事代金への充当または返金のいずれかの方法で行われ、交付申請前に工事の発注者と
住宅省エネ支援事業者の間で取り決めます。
◆お問合せ窓口
こどもエコすまい支援事業 先進的窓リノベ事業事務局 給湯器省エネ事業事務局
住宅省エネ2023キャンペーン 補助事業お問合せ窓口
0570-200-594 IP電話からのお問合せ 045-330-1340
(宮地建築設計)
2023年3月22日 12:06 |
個別ページ
2011年3月11日の東日本大震災から、まもなく12年になります。
これまで犠牲になられた方々のご冥福をお祈りするとともに、ご遺族の皆様にお悔やみ申し上げます。
戦後最大の自然災害となった東日本大震災では、大勢の尊い命を失い、未だ行方不明の方も
大勢いらっしゃいます。
東日本大震災では、関連死を含めた死者・行方不明者が2万2200人以上に上っています。
そして12年という長い年月が経った今でも全国に多くの方が避難生活を余儀なくされ、
被災地の復興が途上であるという現実に、犠牲になった多くの方々、残された遺族の方の悲しみ、
困難を乗り越えようと今もなお復興に向けて尽力されている多くの方々のことを決して忘れてはいけないと、
改めて強く感じます。
被災地に住む20代から50代の方1000人にNHKが行ったインターネットアンケートによると、
「震災の記憶や教訓は風化していると思う、ややそう思う」と答えた方が6割にのぼりました。
12年という長い年月が経ち、記憶が少しずつ薄れていき、話す機会が減り、
防災意識が薄れてきていると感じる方が多くいらっしゃるようです。
しかし、この経験を風化させずに震災を知らない世代へと伝え続けていくことが、今後起こりうる災害への
対策へと繋がっていきます。
12年前の3月11日、何が起きたのかを知り、震災の教訓を次の災害への対策につなげていくことが大切です。
今週土曜日、テレビ番組で特番が放送されます。
◉TBS『東日本大震災12年 Nスタ つなぐ、つながるSP”いのち”』3月11日14時~15時54分放送
世田谷区の小学校では、児童たちがVR(バーチャルリアリティー)で大震災への備えについて学ぶ授業が
行われました。
授業では、大震災の際に起きる身の回りの危険について子供たちに学んでもらおうと、
東京消防庁が制作したVRを活用した教材が使われました。
大震災が起きた場合、教室にはどのような危険が潜んでいるかを考えた後、タブレット端末を使って
VRの映像を見ながら、教室の窓ガラスが割れたり棚が倒れたりする様子を確認しました。
そのうえで、教室で地震に見舞われた際に窓ガラスや大きい棚に近づかないことなど、
身を守る方法を話し合っていました。
東京消防庁の方は「小学生は東日本大震災を経験していない世代になるので、VRなどを通じて
地震の際に身を守る方法を身につけてほしい」と話していました。
※NHKの特設サイトより引用
避難生活では特に女性にとって困難や不安を感じる環境であったことが明らかとなり、今後の課題といえます。
「平時からの取り組み」がとても大事であり、ご家庭でできることは沢山あります。
例えば、ベッドや布団の周辺に大きな家具や家電が置かれていないか、避難動線となる廊下やドアの側に
倒れて塞がってしまうような物を置いたままにしていないかなど、自分や家族を守るために
今出来ることは多々あります。
『地震から身を守る行動の具体例』
●備蓄・非常持ち出し品の準備
水や食料の備蓄、非常用持ち出し袋を準備する
●安全スペースの確保
室内で物が落ちてこない・倒れない・移動しない空間をつくる
●周囲の状況の確認
地震発生時の連絡手段や集合場所を話し合っておく
●家具の固定
家具を固定して倒れてくることを防ぎ、避難経路も確保する
●訓練に参加
本当に地震が起こった時に身の安全をはかる、防災訓練に参加する
私たちに今できることは何か、災害が起こった時に何が出来るのか、今後起こりうる災害にどう対応するかを
考えることが必要です。
災害から学んだ教訓を活かし、被害を最小限にするための行動や防災対策について、改めて考えていきましょう。
弊社では、住宅耐震補強工事専門としております。皆様の大切な命、ご家族を守るために、住宅の耐震補強は
とても重要です。
約20年にわたる160,000棟の耐震診断と50,000棟の耐震補強の実績がある、
日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(略称:木耐協)に加盟しております。
木耐協で培った耐震診断・改修の知識と経験に基づき耐震の専門家として的確なアドバイスをさせていただきます。
改めてご自宅の耐震性能を見直していただき、皆様の安心安全な暮らしのため、少しでもお役に立てたら幸いです。
メール・お電話・来社・ご訪問にて、随時ご相談を受け付けております。お気軽に弊社までお問い合わせください。
皆様にとって今一度、身の回りを点検する良い機会になれば、と思います。
耐震&リフォーム
株式会社 宮地建築設計
(宮地建築設計)
2023年3月 9日 12:07 |
個別ページ
地震・津波に備えるオンラインイベント
大正12年(1923年)9月1日に発生した関東大震災は、首都直下のプレート境界で発生した巨大地震により
甚大な被害がもたらされました。
この地震の発生から100年目の節目となる今年、近い将来に発生が予測されている首都直下地震および
南海トラフや日本海溝・千島海溝沿いをはじめとした海溝型の巨大地震への対策をテーマにした講演会等の
イベントが開催されます。
地震の知識や防災対策を知るいい機会ですので是非ご参加ください。
令和4年度北海道防災気象講演会「日本海溝・千鳥海溝沿いの巨大地震と防災対策」
◆日時 令和5年2月23日(木・祝) 14:00~15:50
◆開催方法 Zoom ウェビナーによるオンライン開催
◆参加費 無料
◆定員 300名(事前登録制)
◆申込締め切り 令和5年2月15日(水)
◆主催・共催 札幌管区気象台、釧路地方気象台
◆後援 北海道、浜中町、地球ウォッチャーズ-気象友の会-
◆特設サイト 申込方法などの詳細は以下の特設サイトをご覧ください。
(宮地建築設計)
2023年2月 9日 14:58 |
個別ページ
地震・津波に備えるオンラインイベント
大正12年(1923年)9月1日に発生した関東大震災は、首都直下のプレート境界で発生した巨大地震により
甚大な被害がもたらされました。
この地震の発生から100年目の節目となる今年、近い将来に発生が予測されている首都直下地震および
南海トラフや日本海溝・千島海溝沿いをはじめとした海溝型の巨大地震への対策をテーマにした講演会等の
イベントが開催されます。
地震の知識や防災対策を知るいい機会ですので是非ご参加ください。
巨大地震に関する地震津波情報を最大限に活用するために~巨大地震・津波のサイエンスと防災対応~
◆日時 令和5年2月18日(土) 13:30~16:30
◆開催方法 Zoom ウェビナーによるライブ配信
(ライブ配信後、準備が出来次第、YouTubeによるアーカイブ配信を行います)
◆参加費 無料
◆定員 1,000名(事前登録制)(YouTubeによるアーカイブ配信はどなたでもご覧になれます)
◆主催 気象庁、内閣府政策統括官(防災担当)、(一財)気象業務支援センター、緊急地震速報利用者協議会
◆後援 (一財)全日本ろうあ連盟、地球ウォッチャーズ-気象友の会-
◆特設サイト ライブ配信の事前登録やアーカイブ動画の視聴などの詳細は以下の特設サイトをご覧ください。
(宮地建築設計)
2023年2月 6日 14:35 |
個別ページ
今なら住宅の省エネ改修リフォームに国から補助が受けられます
2050年カーボンニュートラルの実現に向けて家庭部門の省エネを推進するため、住宅の断熱性の向上に資する
改修や高効率給湯器の導入などの住宅省エネ化への支援を強化することを目的とし、
国土交通省、経済産業省、環境省は、住宅の省エネリフォームを支援する新たな補助制度を創設するとともに、
各事業をワンストップで利用可能(併用可)となりました。
補助対象者
世帯を問わず対象工事を実施するリフォーム
補助対象内容
◉1戸当たりの上限金額 200万円
◉1申請当たりの合計補助額が5万円未満の場合は申請できません。
◉対象工事
開口部の断熱改修(内窓・取替窓・外窓・ガラス)
熱貫流率(Uw値)1.9以下等、建材トップランナー制度2030年目標水準値を超えるもの等、
一定の基準を満たすもの
◉補助率相当
リフォーム工事内容に応じて定める額(補助率1/2相当等)上限200万円/戸
補助対象期間
◉工事請負契約 令和4年11月8日~令和5年12月31日までに締結
◉事業者登録を行った後に着工し、令和5年12月31日までに完成
(宮地建築設計)
2023年2月 3日 13:21 |
個別ページ
『せたがやPay』2周年キャンペーンのお知らせ
2023年2月20に2周年を迎える『せたがやPay』。2月3日(金)からまたまたお得なキャンペーンが
開始されます。とってもお得なキャンペーンですので、この機会に是非ご利用ください。
【期間】 2023年2月3日(金)~2月26日(日) ※予算上限に達し次第終了となります。
【ポイント還元率】 対象店舗でのコイン決済につき5~10%のポイント還元
※今回は店舗によってポイントの還元率が違いますのでご注意ください。
※ポイント還元はコイン(現金でチャージした分)でのお支払いが対象となります。
ポイントでお支払いの場合は対象となりません。
【おひとり様あたりの付与上限額】 2,000ポイント(対象店舗での合算、決算総額2~4万円)
【ポイント付与時期】 月曜日~日曜日のご利用分を翌週木曜日に付与
※ポイント付与が今までの水曜日から木曜日に変更となっています。
【ポイント有効期限】 付与日から6ヶ月後の末日
【対象店舗】 中小個店:10%、コンビニ等5%、大型店:0%
※対象店舗はアプリからご確認いただけます。
★当店は10%還元対象店です!!
例えば、スマートフォン4台所持のご家族の場合、88,000円の工事だと、8,000円分のポイントが
利用でき、実質80,000円で施工できます。この機会に是非ご利用ください。
『せたがやPay』とは
新型コロナウイルス感染症の影響により、厳しい経営状況にある小売業・飲食店等の個店を応援するため
世田谷区商店街振興組合連合会が開始した、世田谷区内の対象店舗で利用できるキャッシュレス決済です。
度々キャンペーンが実施され、お得にお買い物や食事ができます。
セブン銀行のATMでチャージすることができます。
(宮地建築設計)
2023年2月 1日 10:08 |
個別ページ
関東大震災から100年目
10万人が犠牲となり甚大な被害をもたらした関東大震災が発生してから、
今年2023年9月1日で100年の節目を迎えます。
気象庁は、関東大震災を振り返るとともに、地震への適切な備えのための必要な防災知識等に関する情報を
掲載内容は、関東大震災の概要、気象庁が保管している当時の被害写真や実際の地震波形の写真、
首都直下地震等の関東地方で起こりうる地震の特徴、地震・津波に備えるための知識、イベント情報、
関連する情報や関係機関等のホームページへのリンク等です。
地震分布図や被害写真、波形データには、気象庁ホームページで初めて公開するものも含まれています。
関東大震災でなにが起こったのか、なぜ被害が甚大になってしまったのかを知ることで、
今後の大規模な地震に備えて防災の知識を学んだり、今何をしたらいいのかを真剣に考えてみることが必要です。
以下、気象庁の『関東大震災から100年』特設サイトより
関東大震災の概要
地震の震源及び規模等
地震発生時刻 |
1923年(大正12年)9月1日 午前11時58分 |
発生場所(震源位置)
|
北緯35度19.8分 |
東経139度08.1分 |
神奈川県西部 |
深さ23km |
規模(マグニチュード) |
7.9
|
最大震度 |
6 |
1923年(大正12年)9月1日11時58分、神奈川県西部、深さ23キロメートルを震源とする
マグニチュード7.9の地震(大正関東地震)が発生しました。
この地震により、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県で震度6を観測したほか、
北海道から中国・四国地方にかけての広い範囲で震度5から震度1を観測しました。
(当時の震度階級は震度0から震度6までの7階級でしたが、家屋の倒壊状況などから
相模湾沿岸地域や房総半島南端では、現在の震度7相当の揺れであったと推定されています)
この地震では、発生が昼食の時間と重なった事から、多くの火災が起きて被害が拡大しました。
また、津波、土砂災害なども発生し、死者・行方不明者は10万5千人あまりにのぼりました。
この地震によって生じた災害は「関東大震災」と呼ばれています。
大正関東地震では、関東南部の山地や丘陵地・台地の縁辺部で、地震による強い揺れによって
崩壊や地すべり、土石流などによる土砂災害が多数発生しました。
土砂災害が発生した理由として、前日にかなりの降雨があったことが要因の1つと考えられています。
首都直下型地震について
日本周辺では、海のプレートである太平洋プレート、フィリピン海プレートが陸のプレート
(北米プレートやユーラシアプレート)の方へ1年あたり数センチの速度で動いており、
陸のプレートの下に沈み込んでいます。このため、日本周辺では、複数のプレートによって複雑な力が
かかっており、世界でも有数の地震発生地帯となっています。
「首都直下地震」は、都市部などの直下で発生する地震で、大きな被害をもたらすものを指すことが
多いですが、地震学上の明確な定義はありません。
「直下型地震」のうち、首都およびその周辺地域の直下に震源域を持つ地震には、M7クラスの地震と、
フィリピン海プレートと北米プレートの境界で発生する海溝型のM8クラスの地震があり、これを称して
「首都直下地震」と呼んでいます。
陸域で発生する浅い地震の規模は、海溝付近で発生する巨大地震に比べて小さいことが多いですが、
地震が発生する場所が浅いために直上では揺れが大きくなりやすく、
そこに住宅地がある場合は、マグニチュード6~7程度でも大きな被害をもたらすことがあります。
地震はいつどこで発生するかわかりません。地震が発生した時に、少しでも被害を少なくするため
日ごろからの備えと、地震から身を守るために防災の知識と意識を持って、行動することが大切です。
関東大震災を振り返るとともに、地震への適切な備えのための必要な防災知識等に関する情報を
掲載した、気象庁
『関東大震災から100年』特設サイトをご覧ください。
(宮地建築設計)
2023年1月30日 12:57 |
個別ページ
給湯省エネ事業
給湯省エネ事業は、家庭のエネルギー消費で大きな割合を占める給湯分野について、
高効率給湯器の導入支援を行い、その普及拡大により、「2030年度における
エネルギー需給の見通し」の達成に寄与することを目的とする事業です。
補助対象
戸建、共同住宅等に寄らず、以下の住宅に高効率給湯器を設置
※いずれの場合もリースの利用を含みます。
設置する住宅 |
補助事業者(補助対象者) |
(リースの場合)共同事業者 |
新築注文住宅 |
住宅の建築主 |
給湯器の所有権を有する
リーズ事業者
|
新築分譲住宅 |
住宅の購入者 |
既存住宅(リフォーム) |
工事発注者 |
補助額(補助上限)
導入する高効率給湯器に応じて定額を補助
設置する給湯器 |
補助額 |
補助上限(住戸あたり) |
家庭用燃料電池(エネファーム) |
15万円/台 |
戸建住宅:いずれか2台まで
共同住宅等:いずれか1台まで
|
電気ヒートポンプ・ガス瞬間式併用型給湯器
(ハイブリッド給湯器)
|
5万円/台 |
ヒートポンプ給湯器(エコキュート) |
申請区分と手続代行者
交付申請等の手続きは2つの申請区分とし、原則、契約を取り交わす事業者が代行
申請区分 |
設置する住宅 |
契約 |
登録する事業者(手続代行者) |
購入・工事
|
新築注文住宅 |
工事請負契約 |
建築事業者(工事請負事業者) |
新築分譲住宅 |
不動産売買契約 |
販売事業者(販売代理店を含む) |
既存住宅(リフォーム) |
工事請負契約 |
施工業者(工事請負業者) |
リース利用
|
新築注文住宅 |
リース契約
(賃貸借契約)
|
給湯器の所有権を有する
リース事業者
|
新築分譲住宅 |
既存住宅(リフォーム) |
着工日と交付申請時期
着工日の定義および交付申請時期は以下の通りです
申請区分 |
設置する住宅 |
着工日 |
以降の交付申請が可能 |
購入・工事 |
新築注文住宅 |
建築着工日 |
住宅の引渡し |
新築分譲住宅 |
住宅の引渡日 |
既存住宅
(リフォーム)
|
給湯器の設置開始日
(1台目)
|
工事の引渡し または
補助事業者による給湯器の
利用開始のいずれか早い方
|
リース利用 |
新築注文住宅 |
住宅の引渡日 |
住宅の引渡し |
新築分譲住宅 |
既存住宅
(リフォーム)
|
給湯器の設置開始日
(1台目)
|
工事の引渡し または
補助業者による給湯器の
利用開始のいずれか早い方
|
補助金の交付
補助事業者の口座に振込み(リースの場合を含む)
対象期間
・契約日の期間 2022年11月8日~遅くとも2023年12月31日
・着工日の期間 給湯省エネ事業者の登録以降
・交付申請期間 2023年3月下旬~予算上限に達するまで(遅くとも2023年12月31日まで)
スケジュール(予定)
・事業者登録の開始 2023年1月17日
・補助対象建材の公表 2023年1月31日
・交付申請の開始 2023年3月下旬
給湯省エネ事業事務局
住宅省エネ2023キャンペーン補助事業合同お問合せ窓口
0570-200-594 IP電話等からは 045-330-1340
(宮地建築設計)
2023年1月27日 14:16 |
個別ページ
先進的窓リノベ事業
先進的窓リノベ事業は、既存住宅における窓の高断熱化を促進するため、
改修に係る費用の一部を補助することで、エネルギー価格高騰への対応(冷暖房費負担の軽減)や、
2030年度の家庭部門からのCO2排出量約7割削減(2013年度比)への貢献、
2050年ストック平均でZEH基準の水準の省エネルギー性能の確保への貢献を目的とする事業です。
補助対象期間内に、既存住宅の住宅保有者が、本事業の登録事業者である「窓リノベ事業者」と
契約し、窓(ガラス)を交換(断熱改修)するリフォーム工事が対象ですので、
窓をリフォームしようとお考えのすべての世帯を対象に省エネリフォームを支援する事業です。
補助対象となる方
以下、❶❷を満たす方が補助対象者となります。
❶窓リノベ事業者と工事請負契約を締結し、窓のリフォーム工事をすること
「窓リノベ事業者」とは、補助対象者に代わり交付申請の手続きを行い、補助金の交付を受け、
交付された補助金を補助対象者に還元するものとして事務局に登録された工事施工者等をいいます。
※弊社は「窓リノベ事業者」登録をしております。
❷窓のリフォーム工事をする住宅の所有者等であること
補助対象となる住宅
既存住宅(建築から1年が経過した住宅、または過去に人が居住した住宅)である
対象となる工事
以下❶❷を満たし、❸に該当しない工事が、補助対象事業となります。
❶対象製品を用いた下表に該当するリフォーム
「対象製品」とは、メーカーが登録申請し、事務局が一定の性能を満たすことを確認した製品です。
メーカーから、製品の性能やサイズが記載された「性能証明書」が発行されます。
工
事
内
容
|
ガラス交換 |
既存窓のガラスのみを取り外し、既存サッシをそのまま利用して、
複層ガラス等に交換する工事
|
内窓設置 |
既存窓の内側に新しい窓を設置する、または既存の窓を取り除き、
新しい内窓に交換する工事
|
外
窓
交
換
|
カバー工法 |
既存の外窓を交換する際、古いサッシの枠の内側に、
少し小さな窓を取り付ける工事
|
はつり工法 |
既存の外窓を交換する際、古いサッシを枠ごと取り除き、
新しいサッシに交換する工事
|
❷補助額が5万円以上である
補助額は、工事の内容、住宅の建て方、対象製品の性能とサイズにより異なります。
※複数窓の工事を行い、本事業とこどもエコすまい支援事業に分けて申請する場合、
本事業単独で申請する補助額が5万円以上とします。(両事業の補助額を合算できません。)
※同一開口部に複数の対象製品を設置しても、1つの製品に限り補助金の対象となり、
補助額に算入することができます。
❸補助の対象にならないリフォーム工事例
以下に該当する工事は補助の対象になりません。
✕ドアの一部および欄間に取り付けられたガラスを交換する工事
✕店舗併用住宅等の住宅以外の部分の窓・ガラスの工事
✕住宅の所有者等が住宅設備を購入し、その取付を住宅事業者に依頼する工事
(いわゆる施主支給や材工分離による工事)
✕リース設備の設置工事
✕中古品を用いた工事
対象となる期間
以下❶❷が補助対象期間となります。
❶工事請負契約日の期間
2022年11月8日(令和4年度補正予算閣議決定日)~遅くとも2023年12月31日まで
※締切は予算上限に応じて公表します。
❷着工日の期間
窓リノベ事業者における登録申請日以降
※住宅省エネ2023キャンペーンの住宅省エネ支援事業者における登録申請日と同日です。
補助額・補助上限
❶補助額
開口部ごとに行った対象工事に応じた補助額の合計が交付申請額になります。
工
事
内
容
|
ガラス交換 |
対象製品の性能とサイズにより、補助額が決まります。
なお1つの窓で複数枚のガラスを交換する場合、
それぞれのガラスが補助額の対象となります。
|
|
内窓設置 |
対象製品の性能とサイズにより、補助額が決まります。
|
詳細はこちら |
外
窓
交
換
|
カバー工法 |
建物の建て方、対象製品の性能とサイズにより、
補助額が決まります。
|
詳細はこちら |
はつり工法 |
建物の建て方、対象製品の性能とサイズにより、
補助額が決まります。 |
詳細はこちら |
❷補助上限
1戸あたり200万円を上限とします。
❸複数回行うリフォーム工事
同一住宅に複数回のリフォーム工事を行う場合も、補助上限額の範囲内で申請を行うことができます。
ただし、それぞれの申請ごとにすべての補助要件を満たす必要があります。
その他
❶こどもエコすまい支援事業との併用
本事業の対象製品はすべて、こどもエコすまい支援事業においても補助対象となりますが、
こどもエコすまい支援事業の対象製品は、本事業でも一部補助対象になります。
製品の性能等に応じて、両事業を併用することができます。(同一の工事請負契約および工期でも可)
ただし、両事業の補助対象である窓であっても、1つの窓が両事業でそれぞれ補助を受けることはできません。
また、同一開口部に複数の補助対象である窓を設置しても、両事業を通じていずれか1つの窓のみ
補助を申請できます。
先進的窓リノベ事業事務局
住宅省エネ2023キャンペーン補助事業合同お問合せ窓口 0570-200-594 IP電話:045-330-1340
(宮地建築設計)
2023年1月25日 11:29 |
個別ページ
こどもエコすまい支援事業
こどもエコすまい支援事業は、エネルギー価格高騰の影響を受けやすい子育て世帯・若者夫婦による
高い省エネ性能(ZEHレベル)を有する新築住宅の取得や、住宅の省エネ改修等に対して支援することにより、
子育て世帯・若者夫婦世帯等による省エネ投資の下支えを行い、2050年のカーボンニュートラルの実現を
図る事業です。
すべての世帯を対象に省エネリフォーム等を幅広く支援する事業です。
注文住宅の新築・新築分譲住宅の購入はいずれも補助対象が「子育て世帯」「若者夫婦世帯」となりますが、
リフォームの場合は、「こどもエコすまい支援事業者と工事請負契約等を締結し、リフォーム工事を
する方」になりますので、子育て世帯、若者夫婦世帯ではない方も補助を受けることが出来ます。
・子育て世帯とは
申請時点において、2004年4月2日以降に出生した子を有する世帯です。
・若者夫婦とは
夫婦のいずれかが1982年4月2日以降に生まれた世帯です。
補助対象事業と対象者
①注文住宅の新築・・・子育て世帯または若者夫婦世帯
②新築分譲住宅の購入・・・子育て世帯または若者夫婦世帯
③リフォーム・・・こどもエコすまい支援事業者と工事請負契約を締結し、リフォーム工事をする方
補助額・補助上限
①注文住宅の新築、②新築分譲住宅の購入 ともに一住戸につき100万円
⓷リフォームの場合は、実施する補助対象および工事発注者の属性等に応じて5万円から60万円
対象期間
・契約日の期間は問いません
・対象工事の着手期間・・・2022年11月8日以降
・交付申請期間・・・2023年3月下旬~予算上限に達するまで(遅くとも2023年12月31日まで)
スケジュール
・リフォーム対象建材の公表・・・2023年1月31日
・交付申請の開始・・・2023年3月下旬
弊社はこどもエコすまい事業者登録しております。主に耐震リフォームを請け負っておりますので
③リフォームについて詳細を下記に掲載させていただきます。
リフォーム 対象要件の詳細
所有者が、こどもエコすまい支援事業者と契約し、対象となるリフォーム工事をする場合、
リフォーム箇所に応じた補助を行います。
対象となるリフォーム工事
以下の❶~❽に該当するリフォーム工事等を対象とします。
ただし、❹~❽については、❶~❸のいずれかと同時に行う場合のみ補助の対象となります。
また、申請する補助額の合計が5万円未満の工事は補助の対象になりません。
なお、申請する際には、対象工事に関する証明書等が必要になります。
A |
❶開口部の断熱改修 |
いずれか必須 |
補助額が合計5万円
以上で補助対象
|
❷外壁、屋根・天井または
床の断熱改修
|
❸エコ住宅設備の設置 |
B
|
❹子育て対応改修 |
Aと同時に行う
場合のみ
補助対象
|
❺防災性向上改修 |
❻バリアフリー改修 |
❼空気清浄機能・換気機能
付きエアコンの設置
|
❽リフォーム瑕疵保険等への加入 |
<対象とならないリフォーム工事例>
以下に該当するリフォーム工事は補助の対象になりません。
✕ドアの一部および欄間に取り付けられたガラスを交換する工事
✕店舗併用住宅等の住宅以外の部分の工事
✕住宅の所有者等が住宅設備を購入し、その取付を住宅事業者に依頼する工事
(いわゆる施主支給や材工分離による工事)
✕外皮以外の部分(外気に面しない間仕切壁)の窓ガラス、ドアの工事
✕屋外に設置した手すり工事や、屋外の段差解消の工事
✕太陽光発電設備の設置工事
✕家庭用燃料電池コージェネレーションシステム(エネファーム)の設置工事
✕リース設備の設置工事
✕中古品を用いた工事
対象となる期間
①工事請負契約日の期間
契約日はといません。着工までに締結された工事請負契約が対象となります。
②着工日の期間
2022年11月8日~交付申請まで(遅くとも2023年12月31日)
補助額・補助上限
①補助額
対象工事内容ごとの補助額の合計
②複数回行うリフォーム工事
同一住宅に複数回のリフォーム工事を行う場合、補助上限額の範囲内で申請を行うことができます。
ただし、申請ごとにすべての補助要件を満たす必要があります。
③補助上限
原則、1戸あたり30万円を補助上限とします。
ただし、下記④に該当する場合、補助上限が引き上げられます。
④補助上限の引き上げ
以下1)、2)に該当する場合、3)の通り補助上限を引き上げします。
1)子育て世帯または若者夫婦世帯が、自ら居住する住宅に行うリフォーム工事である
2)工事発注者が、自ら居住するために購入した既存住宅に行うリフォーム工事である
3) 1)、2)に応じた補助上限の引き上げ
①子育て世帯又は若者夫婦世帯 |
②既存住宅購入 |
1戸あたりの上限補助 |
該当する |
該当する |
60万円 |
該当しない |
45万円 |
該当しない(その他世帯) |
該当する(安心R住宅に限る) |
45万円 |
該当しない |
30万円 |
手続き期間
・交付申請の予約
2023年3月下旬~予算上限に達するまで(遅くとも2023年11月30日まで)
・交付申請期間
2023年3月下旬~予算上限に達するまで(遅くとも2023年12月31日まで)
お問合せ
「こどもエコすまい支援事業事務局」
0570-200-594 ※IP電話とうからは 045-330-1340
(宮地建築設計)
2023年1月19日 10:44 |
個別ページ
『宙花sorahana』さんのお正月飾りを飾りました
2022年もあとわずかとなりました。皆さま、本年も誠にありがとうございました。
本日、世田谷区中町駒沢通り沿いのお花屋さん「宙花sorahana」さんで作っていただいたお正月飾りを飾りました
毎年、宙花さんで作っていただいていますが、今回も凝ったデザインでとっても素敵です
宙花さん、ありがとうございました☆彡
皆さま良いお年をお迎えください。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
(宮地建築設計)
2022年12月29日 10:41 |
個別ページ
お取引様各位
株式会社 宮地建築設計
年末年始休業のお知らせ
拝啓 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、年末年始の休業日につきまして、下記のとおりお知らせいたします。
お取引様には大変ご迷惑をおかけしまして申し訳ございませんが、
何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
今後とも弊社をご愛顧いただきますようお願いいたしまして、
年末のご挨拶かたがた休業のお知らせまで申し上げます。
敬具
記
・年末年始休業日
令和4年12月日29 (木)~令和5年1月4日(水)
1月5日(木)より、通常営業を開始いたします。
※休暇中のお問合わせにつきましては、1月5日(木)以降にご連絡させて頂きます。
以上
(宮地建築設計)
2022年12月22日 14:34 |
個別ページ
11/1より開始されていた30%ポイントが還元される『せたがや全力応援祭』後期キャンペーンは、
好評につき、予算が上限に達しましたので11月26日(土)15時までの決済をポイント付与対象として、
後期分のポイント還元を終了しました。
キャンペーン終了日以降もせたがやPayのご利用は可能ですが、30%のポイント還元はございません。
ぜひ貯まったポイントをご活用ください。
詳しくは『せたがやペイ』公式ホームページをご覧ください。
(宮地建築設計)
2022年11月26日 14:24 |
個別ページ
『せたがやPay』11/1よりキャンペーン後期開始されました
『せたがや全力応援祭』は大好評により前期分の予算が上限に達し、
10/7でポイント還元が終了となっていましたが、11/1よりキャンペーン後期が開始されました。
【キャンペーン後期実施期間】2022年11月1日(火)~2023年1月31日(火)
※後期分についても、キャンペーンの予算上限に達し次第、早期終了いたします。
【キャンペーン概要】
対象店舗で『せたがやPay』のコインでお支払いすると、支払額の30%のポイントを還元
※ポイント還元はコイン(現金でチャージした分)でのお支払いが対象です。
ポイントでのお支払いは対象となりません。
コインで支払をするには、支払金額入力時の画面で「ポイントを利用する」をOFFにしてください。
【対象店舗】
中小・個店のせたがやPay加盟店でのお支払いが対象です。大型店でのお支払いは対象となりません。
対象となる店舗は、「せたがやPayアプリ」内にてご確認ください。
【1人あたり還元上限】
前期:2022年7月22日~2022年10月7日:30,000ポイント上限
後期:2022年11月1日~2023年1月31日:40,000ポイント上限
※還元率30%に変更はございません。
【ポイント有効期限】付与日から6ヶ月後の末日
【ポイント付与スケジュール】
月曜日~日曜日のご利用分について、翌水曜日に付与
例:8月1日(月)~8月7日(日)にコインお支払いで利用した場合
⇒8月10日(水)にポイント付与予定
当店でもご利用いただけます。
4人家族でスマートフォン4台所持のご家族の場合、56万円の工事だと16万円分ポイント利用でき、
実質40万円で施工できますので、とってもお得に工事ができます!
耐震リフォームや、その他リフォーム等工事をご検討されている方は、是非この機会に
せたがやPayをご利用ください。
(宮地建築設計)
2022年11月 2日 11:38 |
個別ページ
世田谷区では建物の耐震化を支援しています
世田谷区では、安全・安心のまちづくりをめざして作成した耐震改修促進計画において、
住宅については、耐震性が不十分な住宅を解消することを目標に掲げ、
耐震支援を行っています。
住宅について
支援対象となる建築物は、昭和56年5月31日以前の旧耐震基準で建てられた建築物で、
次表のものです。
支援対象となる住宅 |
助成対象 |
条件 |
分類 |
一戸建て住宅・長屋・
共同住宅など
|
地上階が2階以下で、木造在来軸組構法または
枠組壁工法(2×4工法)であるもの
|
a.木造建築物 |
一戸建て住宅・長屋・
共同住宅など |
建築基準法に基づき認定されたプレハブ工法の建築物
地上階が木造、プレハブ以外の構造
(複合構造を含むの建築物
|
b.非木造建築物 |
分譲マンション
(2以上の区分所有者
が存する共同住宅)
|
地上3階以上で、耐火建築物または準耐火建築物
であるもの
|
b.非木造建築物 |
住宅以外の建築物について
住宅以外で支援対象となる建築物は、昭和56年5月31日以前の旧耐震基準で建てられた建築物で
次のものです。
・防災上特に重要な建築物(病院・診療所・幼稚園・保育所・老人ホーム等)
・特定建築物(小学校・中学校・銀行・郵便局等で、規模の大きなもの)
・防災上特に重要な特定建築物(病院・診療所・幼稚園・保育所・老人ホーム等で規模の大きなもの)
耐震改修工事費用に対する税の優遇について
耐震改修工事を行うと、税金の控除、減免等が受けられる場合があります。
税の優遇内容、適用条件や申告手続き方法などについては、各税の管轄担当部署にお尋ねください。
◆お問合せ先◆
世田谷区 防災街づくり担当部 防災街づくり課 耐震促進担当
TEL:03-6432-7177 FAX:03-6432-7987
世田谷区玉川1-21-1 二子玉川分庁舎 B棟2階
(宮地建築設計)
2022年10月19日 10:06 |
個別ページ
東京都主催イベント『2022年度耐震キャンペーン』
今年も東京都主催による『耐震キャンペーン』が行われます。
建物の耐震化への取組の重要性を広く呼びかけ、なぜ耐震化が必要なのか、
いつくるかわからない地震に備えて、多くの方に関心を持ってもらうため、
東京都、市区町村及び民間団体が連携し、開催するイベントです。
下記に掲載のイベント以外も行われます。イベントの詳細や申込方法等は
1)耐震フォーラム『いつ来るかわからない首都直下型地震に備えて』
◉講演 ・基調講演「東京都の新しい地震被害想定と、建物と地域における対策」
・講演「災害派遣時の自衛隊活動について」
◉講師 ・久田嘉章氏(工学院大学建築学部教授、総合研究所都市減災センター長)
・陸上自衛隊第1師団所属幹部自衛官
◉日時 令和4年10月18日(火) 13時~16時
◉会場 都民ホール(都議会議事堂1階)(新宿区西新宿2-8-1)
・会場での聴講は事前申込制
2)建物の耐震改修工法等の展示会
◉日時 令和4年10月10日(祝日・月曜日) 10時~16時
◉会場 としまみどりの防災公園(IKE・SUNPARK)(豊島区東池袋4-42)
◉備考 入場自由
3)震災写真・都の取組等のパネル展示会
◉日時 令和4年10月10日(祝日・月曜日) 10時~16時
◉会場 としまみどりの防災公園(IKE・SUNPARK)(豊島区東池袋4-42)
◉備考 入場自由
4)耐震化個別相談会
◉日時 令和4年10月10日(祝日・月曜日) 10時~16時
◉会場 としまみどりの防災公園(IKE・SUNPARK)(豊島区東池袋4-42)
◉備考 定員30組(完全予約制)
5)耐震改修成功事例見学会
◉日時 第1回:令和4年10月28日(金) 14時半~16時半まで
第2回:令和5年1月14日(土) 14時半~16時半まで
◉会場 第1回:玉川サンケイハウス
第2回:錦糸町グリーンプラザ
◉備考 定員各回10組(事前申込制)
※上記1~5については感染状況をふまえ、2~4については天候等をふまえ、中止する可能性があります。
イベントについてのお問い合わせ先
東京都市整備局市街地建築部建築企画課 03-5388-3339
(宮地建築設計)
2022年10月 7日 13:43 |
個別ページ
『せたがやPay』10/7をもって前期分の還元が終了します
7月22日より実施中の『せたがや全力応援祭』(30%還元)について、大好評につき、
キャンペーン前期分(7月22日~10月31日)の予算が上限に達したとのことで、
10月7日までの決済をポイント付与対象として、前期分のポイント還元が終了されます。
キャンペーン後期は、11月1日(火)から開始されます。
10月8日(土)~31日(月)のコイン(現金チャージ分)支払いについては、
キャンペーン対象期間外となるため、ポイントの付与は行われませんのでご注意ください。
キャンペーン実施期間等については以下の通り変更になります。
【実施期間】
前期:2022年7月22日(金)~10月7日(金)
後期:2022年11月1日(火)~1月31日(火)
※10月8日(土)~31日(月)までは、キャンペーン休止期間となります。
※後期分についても、予算上限に達し次第、早期終了となります。
【1人あたり還元上限】
前期:2022年7月22日(金)~10月7日(金):30,000ポイント上限
後期:2022年11月1日(火)~1月31日(火):40,000ポイント上限
※還元率30%に変更はございません。
(宮地建築設計)
2022年10月 5日 10:42 |
個別ページ
『こどもみらい住宅支援事業』は対象リフォームの場合、世帯を問いません
こどもみらい住宅支援事業は、子育て世帯・若者夫婦世帯による
高い省エネ性能を有する新築住宅の取得や住宅の省エネ改修等に対して
補助することにより、子育て世帯・若者夫婦世帯の住宅取得に伴う
負担軽減を図るとともに、省エネ性能を有するストックの形成を図る事業です。
住宅の新築は子育て世帯(18歳未満の子を有する世帯)・若者夫婦世帯
(夫婦のいずれかが39歳以下の世帯)が対象ですが、
リフォームは、世帯を問わず、対象となるリフォームをする方が対象となります。
対象となるリフォーム工事をお考えの方は、ご自身・お子様の年齢を問わず
リフォーム箇所に応じた補助金が交付されますので、お得に施工することができます。
補助金の対象世帯・対象工事
《リフォーム》
所有者等が、こどもみらい住宅支援事業者と契約し、対象となるリフォーム工事をする場合、
リフォーム箇所に応じた補助金が交付されます。
【補助金がもらえる対象期間】
2021年11月26日から2023年3月31日まで
※上記期間内に工事請負契約を締結し、リフォーム工事をした案件
【一戸あたりの補助金の上限】
◆子育て世帯・若者夫婦世帯の場合
※申請時点において、18歳未満の子を有する・または夫婦のいずれかが39歳以下の世帯
既存住宅を購入しリフォームを行う場合:最大60万円/戸
上記以外のリフォームを行う場合:最大45万円/戸
◆一般世帯の場合
安心R住宅を購入しリフォームを行う場合:最大45万円/戸
上記以外のリフォームを行う場合:最大30万円/戸
【対象となるリフォーム工事】
★必須のリフォーム工事(いずれか1つ以上の工事が必須)
①開口部の断熱改修(ガラス交換/内窓設置/外窓交換/ドア交換)
②外壁、屋根・天井または床の断熱改修
③エコ住宅設備の設置(太陽熱利用システム/節水型トイレ/高断熱浴槽/高効率給湯器/節湯水栓)
★任意のリフォーム工事(①~③の必須工事と同時に行う場合のみ補助対象)
④子育て対応改修
⑤耐震改修
⑥バリアフリー改修
⑦空気清浄機・換気機能付きエアコンの設置
⑧リフォーム瑕疵保険等への加入
➡ 申請する補助額の合計が1申請あたり5万円以上で補助対象となります!
※必須のリフォームは事務局に登録された対象製品を使用した場合のみ補助対象となります。
任意のリフォームも一部を除き同様。
④の子育て対応改修に該当するリフォーム内容
・家事負担軽減に資する住宅設備
(ビルトイン食器洗機、掃除しやすいレンジフード、ビルトイン自動調理対応コンロ、浴室乾燥機、宅配ボックス)
・防犯性の向上に資する開口部の改修
(外窓交換、ドア交換)
・生活騒音への配慮に資する開口部の改修
(内窓設置、外窓交換、ガラス交換、ドア交換)
・キッチンセットの交換を伴う対面化改修 ※諸規定あり
⑥のバリアフリー改修に該当するリフォーム内容
・手すりの設置 ・段差解消 ・廊下幅等の拡張 ・ホームエレベーターの新設 ・衝撃緩和畳の設置
お家をより快適にするリフォームが補助によりお得にできる機会ですので是非ご利用ください。
(宮地建築設計)
2022年9月14日 10:55 |
個別ページ
『せたがや全力応援祭』キャンペーン開催中です
世田谷のお店を応援するキャッシュレスな地域通貨『せたがやPay』。
コロナ禍が長引くなかで、世田谷区民の生活と、厳し経営状況にある区内事業者を応援するため、
2021年8月20日より『せたがやPay』を活用した最大30%のポイント還元事業が始まりました。
2022年7月22日から新しいキャンペーン『せたがや全力応援祭』がスタートしています。
当店も加盟しておりますので、リフォームの際にご利用いただけます。
とってもお得なキャンペーンですので、是非この機会にご利用ください。
【キャンペーン概要】
対象店舗で『せたがやPay』のコインでお支払いすると、支払額の30%のポイントを還元
※ポイント還元はコイン(現金でチャージした分)でのお支払いが対象です。
ポイントでのお支払いは対象となりません。
【対象店舗】
せたがやPayに加盟している中小個店
※対象店舗はアプリから確認できます。(一部下記参照)
※大型店でのお支払いは対象となりません。
【実施期間】
2022年7月22日(金)~2023年1月31日(水)
※予算上限に達し次第終了
【1人あたりの還元上限】
①令和4年7月22日~令和4年10月31日:30,000ポイント上限
②令和4年11月1日~令和5年1月31日:40,000ポイント上限
【ポイントの有効期限】
付与日から6ヶ月後の月末
【ポイント付与時期】
月~日曜日のご利用分を翌水曜日に付与
【当店でのご利用例】
4人家族でスマートフォン4台所持されている場合、52万円の工事だと
1人あたり3万ポイント×4人分=12万円分ポイント利用できるので、
実質40万円で施工することができます。
ご利用にあたっては、スマートフォンに『せたがやpay』アプリのダウンロードが必要です。
App Store または Google Playから『せたがやpay』を検索し、ダウンロードしてください。
※下記添付のチラシにQRコードもあります。
※キャンペーンの予算上限に達し次第終了となります。
※ポイント還元は、コイン(現金でチャージした分)でのお支払いが対象です。
ポイントでのお支払いは還元対象となりません。
コインで支払をするには、支払金額入力時の画面で「ポイントを利用する」をOFFにしてください。
以下、当社近辺で『せたがやペイ』が利用できる店舗一覧の一部です。
★上野毛近辺
耐震&リフォーム工房㈱宮地建築設計、㈲セキネデンキ、織田接骨院、メロディー、ベーカリー美味、
トモズ上野毛店、ザ・グリーン、スワローチェーン上野毛店、かみのげ動物病院、カミノゲンバ、
築地ダイニング金のうなぎ上野毛店、清水呉服店、プラシッダターージ、松村医院、
トライアスロンショップtetto、フラットアウト、アニマルアイケア・東京動物眼科医院、東横ハウジング㈱ 他
★等々力近辺
トモズ等々力北口店、トモズ等々力南口店、等々力歯科室、とどろき三丁目五番地、肉の吉野屋、
若葉薬局、トゥエニィナイン、定食屋 石榴、和菓子処 八洲、サカエヤ洋品店、誠屋クリーニング等々力店、
等々力まつだ接骨院、ロック・キーパー、セブンイレブン等々力駅前店、テーラー栗原、モリタ、
㈱とどろき建装、haluuu、COFFEE&CAKES Mountain Hut、靴専科等々力店、天兼、とどろき2丁目バル 他
★用賀近辺
ラクシスよもぎ蒸し、ながた、ハッピーハッピークリスタルショップ、セブンイレブン世田谷用賀2丁目店、
kaoru mimitsubo ear therapy、クリーニングショップグッド用賀駅東口店、成川薬局用賀店、
サザンダイニング用賀店、中華そば瀧壺、亀屋万年堂用賀店、ほろりや、FUJI 用賀店、リカー&ワイン マツモト、
captif、珠乃や、脱毛サロン美美美、なおこ皮膚科クリニック、くちどけの朝じゃなきゃ、Mr.Mac世田谷、
FESTA、和バル用賀炎陣、フローラ洋菓子店、MAISON KUROSU、ようが動物病院、なりでん、ペットビルUSA、
FREDRIKSON Tokyo、キンのツボ、ステップゴルフプラス用賀店、ビストロ穏屋、用賀タイ食堂 他
※サンドラッグ各店、クリエイトSD各店、由縁別邸代田は大型店のため、付与対象外となります。
また、成城石井各店はせたがやPayの取り扱いを休止しています。
※付与対象となる店舗は、せたがやPayアプリの店舗詳細ページに「#地元のお店応援」の記載があります。
(宮地建築設計)
2022年9月 7日 12:33 |
個別ページ
世田谷区 耐震相談会を開催いたします
建築の専門家による無料耐震相談会を開催いたします。事前申し込みは不要です。
この機会に是非ご相談ください。相談は無料です。
【相談会にお持ちいただくもの】
次の3種類の、いずれか1つの書類を会場にお持ちください。
①建築確認通知書
②固定資産税課税証明書
③登記簿謄本等(土地と建物両方)
※対象建物や土地の図面があれば、それらもお持ちください。
【耐震診断実施日時・会場一覧】
会場 |
実施日(令和3年) |
受付時間 |
烏山区民センター 2階活動フロアー
南烏山6-2-19
|
9月3日(土)
|
10時~13時 |
玉川総合支所 2階活動フロアー
等々力3-4-1
|
9月10日(土) |
10時~13時 |
太子堂まちづくりセンター 3階活動フロアー
太子堂2-17-1
|
9月17日(土) |
10時~13時 |
成城まちづくりセンター 1階活動フロアー
成城6-3-10
|
9月24日(土) |
10時~13時 |
北沢タウンホール 4階活動フロアー
北沢2-8-18
|
10月1日(土) |
10時~13時 |
会場では、家具転倒防止器具取付申請の受付も行います
家具転倒防止器具取付申請をされる場合は、要件に該当することがわかる「住所・氏名・年齢」が
記載の書類(保険証等)をお持ちください。
【お問合せ先】
防災街づくり課 耐震促進担当 TEL:03-6432-7177
(宮地建築設計)
2022年7月21日 11:13 |
個別ページ
地震の際の電気火災対策には感震ブレーカーの設置が有効です
日常生活に欠かせない電気ですが、地震が起きた際には出火の原因となってしまいます。
阪神・淡路大震災、東日本大震災の出火の6割以上が電気に起因しています。
地震による火災は、「発生直後の火災」と「数時間経って、停電が発生し、電気が復旧した後の
火災」があります。
地震発生直後の火災は、地震の揺れで電気ストーブなどの電気器具に洗濯物などの可燃物が接触し、
可燃物に着火するというケースが多くみられます。
停電復旧後の火災は、地震で停電が発生し、家具などの転倒により電源コードが破損。
電気が復旧し、通電後に電気コードがショートし、可燃物に着火するというケースが多いです。
東日本大震災における主な出火原因
出火原因 |
件数 |
火災内容 |
電気ストーブ |
9 |
屋内の落下物等がスイッチに触れ、点火し、そばの可燃物が出火 |
配電用変圧器 |
5 |
変圧器内の接触部が緩み、発熱し出火 |
鑑賞魚用ヒーター |
3 |
水槽が転倒し、ヒーターが衣類に触れ出火 |
ガステーブル等 |
2 |
棚が倒れ、スイッチに触れ点火。棚の上のタオルがコンロ部に落下して出火
|
白熱灯スタンド |
2 |
スタンドが倒れ、布団に触れ出火 |
その他 |
11 |
電気コンロが落下し、スイッチが入り、床板から出火 |
合計 |
32 |
|
出典:東京消防庁まとめ「平成23年東北地方太平洋沖地震に起因する火災一覧」
日ごろからできる対策
日ごろから次のようなことに気をつけ、地震が起きた際に、火災が起こらないように前もって対策しましょう。
・不要な電気機器のプラグを抜く。
・洗濯物やポスターなど可燃物が電気ストーブなどに落下しないように位置などを気をつける。
・分電盤が住宅内のどこにあるか確認し、周囲を片付けておく。
・電源プラグにほこりがたまらないようにする。
・テレビや冷蔵庫などの大型電気製品は、倒れないように固定する。
・テレビのそばに水の入った花びんや水槽などを置かないようにする。
(テレビに水がこぼれると、漏電や発火の危険があります)
・消火器や住宅用警報器を設置する。
【電気ストーブの対策】
・電気ストーブのそばで洗濯物を乾かさない。
・外出時や就寝時には必ず電源を切る。
・転倒状態で確実に電源が切れる電気ストーブを選ぶ。
揺れがおさまったら火災を防ぐ行動を!
・使用中の電気機器の電源を切る。
・電気機器が安全に使用できるか、電源コードが切れたりしれいないか確認する。
・外に避難する時には、分電盤のぶれーかーを切る。
・ガスの元栓を閉める。
地震による電気火災を防ぐには、感震ブレーカーの設置が有効です
「感震ブレーカー」とは、設定値以上の揺れを感知すると、自動的に作動し、分電盤やコンセントの
電気供給を止める器具です。
自宅にいない場合や、地震で家具などが倒れ、分電盤のブレーカーを切れない場合などでも
「感震ブレーカー」を設置すると、自動的に住宅内の電源供給が停止し、火災を防ぐことができます。
感震ブレーカーの種類
①分電盤タイプ(内蔵型)6万~10万円程度(工事費含む)
分電盤に内蔵されたセンサーが揺れを感知すると、3分間警報音が鳴り、その後自動的に
ブレーカーが切れ、住宅内の電気を遮断。
②分電盤タイプ(後付型)3万~5万円程度(工事費含む)
分電盤に感震機能を後付けするタイプで、センサーが揺れを感知すると、3分間警報音が鳴り、
その後自動的にブレーカーが切れ、住宅内の電気を遮断。
③コンセントタイプ 1万5千円程度(工事費含む)
コンセントに内蔵されたセンサーが揺れを感知し、自動的にコンセントの電気を遮断。
電気ストーブや鑑賞魚用ヒーターなどに接続した個別のコンセントの電気を遮断できる。
住宅内全体の電気を遮断しないため、医療機器を使用している世帯も使用可能。
④簡易タイプ 工事不要 3千円~4千円程度
揺れを感知すると、分電盤に取り付けたばねや重りが作動して、ブレーカーを落とし、すぐに
住宅内の電気を遮断。アース付きコンセントにさすタイプなどもあり。5千円~3万円程度。
自分で取り付けることのできる「簡易タイプ」の感震ブレーカーは、世田谷区民および区内在勤の
方を対象に、あっせん価格で購入できる商品もあります。
あっせん商品や設置についてのお問合せ先
感震ブレーカーを設置した場合に次のことに注意しましょう
感震ブレーカーが作動すると、電気が止まり、住宅内の照明が消え、夜間は避難行動が妨げられる場合があります。
・事前に家具を固定し、避難経路を確保しておきましょう。
・医療機器を使用されている方は、停電に備えて、バッテリーや非常用電源を準備しておきましょう。
(宮地建築設計)
2022年7月13日 10:12 |
個別ページ
人生100年時代のリフォームは高齢者向け返済特例で実現!
住まいを快適にしたいけれど、将来のために手元に資金を残しておきたい方に
高齢者向け返済特例制度のお知らせです。
高齢者向け返済特例制度とは
高齢者向け返済特例制度とは、借入申込時に満60歳以上の方が、住宅金融支援機構のローンを利用して
自宅を耐震改修やバリアフリーリフォームをするとき、に利用できる制度です。
年齢は、満60歳以上となっており、上限は特に決められていません。
高齢者向け返済特例制度では、毎月の返済は利息分のみで、元金は申込本人(連帯債務者を含む)全員が
お亡くなりになったときに、相続人が住宅や土地の売却資金などで一括返済することになります。
高齢者住宅財団がこの融資の連帯保証人になります。
毎月の支払額が低く抑えられるため、負担を軽減することができます。
特徴1.毎月のお支払いは利息のみとなり、月々のご負担を低く抑えられます。
|
2022年7月
の金利
|
月々の支払額 |
借入額
500万円
|
借入額
1,000万円
|
バリアフリー工事・
ヒートショック対策工事
|
年1.42% |
5,916円 |
11,833円 |
耐震改修工事 |
年1.22% |
5,083円 |
10,166円 |
※毎月の支払額は2022年7月現在の金利で試算しています。
一般的な返済方法と比較すると下記の通りとなり、年金収入のみの方でも利用しやすい制度です。
※2022年7月現在のバリアフリー工事・ヒートショック対策工事の金利で試算しています。
借入額1,000万円の場合 |
月々の返済額 |
高齢者向け返済特例
(年利1.42%【全期間固定金利】の場合の試算)
|
11,833円
(利息のみ)
|
【参考】一般的な元利均等返済の例
(年利1.07%、返済期間10年、新機構団信に加入の場合の試算)
|
87,900円
(元金+利息)
|
特徴2.元金はお亡くなりになった時の一括返済となります。
元金は、ご存命中は返済の義務がなく、借り入れをされた方(連名の場合はその全員)が
お亡くなりになった時に、相続人の方に一括返済していただきます。
ご夫婦でお申込みの場合は、お二人とも亡くなられるまで利用できます。
相続人が一括返済できない場合には、あらかじめ担保提供された建物・土地の売却によりご返済いただきます。
土地・建物を売却せず、預貯金等で返済していただくことも可能です。
返済の途中で繰上返済いただくことも可能です。(一部繰上返済の場合は、返済できる額は100万円以上です。)
特徴3.金利は固定金利です。
全期間固定金利で、返済中の金利変動の心配がありません。
融資申込時の融資金利が適用となります。なお、金利は毎月見直されます。
特徴4.住宅金融支援機構が融資、高齢者住宅財団が連帯保証人になります。
保証に関しては、以下の費用が必要です。お支払いはいずれも1回限りです。
①保証料:融資額の4.0%
②保証限度額設定料:33,000円(税込)
③保証事務手数料:77,000円(税込)
(融資額が100万円未満の場合は融資額の7.0%+消費税)
特徴5.「バリアフリー工事」、「ヒートショック対策工事」、「耐震改修工事」を含むリフォーム工事を行う場合にご利用いただけます。
実施するリフォーム工事の中に、「バリアフリー工事」、「ヒートショック対策工事」、「耐震改修工事」
を含む場合にご利用いただけます。
保証限度額内で融資対象工事と併せて、外壁や屋根の修繕工事なども実施できます。
融資対象工事 |
工事内容(例) |
バリアフリー工事 |
床の段差解消、浴室及び階段のてすり設置
廊下及び居室の出入口の拡幅
|
ヒートショック対策工事
|
断熱材の設置、複合窓ガラスへの交換
温水シャワー付便座の設置、ユニットバスの設置
|
耐震改修工事 |
認定耐震改修工事、耐震補強工事 |
融資額
融資額の上限は、1,500万円または保証限度額のいずれか低い額になります。
保証限度額の目安: 戸建住宅:土地・建物の評価額の60%、分譲マンション等:土地・建物の評価額の50%
※ご利用いただく際には、住宅金融支援機構または高齢者住宅財団によるカウンセリング(概要説明)を
受けていただきます。カウンセリングは面談またはお電話で行います。(カウンセリングは無料です)
※お問合せの際には、「高齢者向け返済特例 リフォーム融資」とお伝えください。
(宮地建築設計)
2022年7月 1日 11:54 |
個別ページ
耐震助成金 調布市
調布市では、一定の条件に基づき耐震診断を受けた建物で、その結果、倒壊する可能性があると
判定された建物に対し、耐震診断および耐震改修を実施する木造住宅の所有者の方に
診断に要した費用の一部を助成しています。
(注)令和4年度の受付は、令和4年12月28日までとなります。
(予算に限りがあるので、早まる場合があります)
対象となる住宅
助成対象となる木造住宅は次の条件を満たすことが必要です。
-
昭和56年5月31日以前に建築された市内の一戸建ての木造住宅
-
居住の用に供する部分のほか、事務所、店舗等の用に供する部分があり、これらが一つの建物として登記されている木造住宅については、延べ面積の1/2以上を居住の用に供しているものに限ります。※共同住宅は助成対象外です。
対象者
助成の対象となる方は、記載の条件を満たすことが必要です。
-
助成対象住宅の所有者であること
-
市税の納税義務者等であり、交付申請日現在において、すでに納期の経過した市税を完納していること
助成対象事業の要件
助成対象事業は、記載の要件を満たすことが必要です。
【耐震診断】
-
交付決定日の属する年度の3月10日までに事業を完了すること
-
調布市の他の補助制度などにより、補助金等を受けていないもの
【耐震改修】
-
上記【耐震診断】の要件を満たすもの
-
本年度の耐震診断の結果、耐震改修が必要と認められたもの
-
耐震改修を実施した後に、耐震性が確保されている(Iw 値1.0以上相当)よう計画された事業であること
助成金の額
耐震診断
|
耐震診断費用の2/3(上限15万円) |
1,000円未満の端数切捨て |
耐震改修 |
耐震改修費用の1/2(上限80万円)
|
1,000円未満の端数切捨て |
※2022年6月現在 調布市ホームページより
※その他、市区の耐震助成金についても掲載しております。
ホームページのサイドメニュー『税制ガイド』をご覧ください。
(宮地建築設計)
2022年6月23日 11:38 |
個別ページ
耐震助成金 品川区
品川区では、一定の条件に基づき耐震診断を受けた建物で、
その結果、倒壊する可能性があると判定された建物に対し助成制度を利用することが出来ます。
【木造住宅耐震診断支援(区内全域)一般診断】
対象建築物 |
・昭和56年5月31日以前に建築された木造2階建て以下の
戸建住宅、長屋、共同住宅(一部、店舗や事務所との併用含む)
・個人が所有するもの
※鉄骨造・RC造と木造の混合造など、耐震診断方法のない
構造の建築物は対象外となります。
|
対象者 |
建築物の所有者(共有の場合は代表者) |
助成内容 |
専門家の派遣、耐震診断費用の1/2を助成 |
助成限度額 |
・戸建住宅・長屋:7.5万円
・共同住宅 :13.5万円
|
その他 |
・耐震診断専門家は、東京都建築士事務所協会(品川支部)より
派遣します。
耐震診断費用は一定額になります。
(戸建て住宅・長屋:15万円、共同住宅27万円)
・東京都木造住宅耐震診断登録制度に登録した事務所と
直接契約した場合も助成対象となります。※費用は異なります。
|
【木造住宅耐震補強設計支援(区内全域)精密診断】
対象建築物 |
上記、耐震診断の助成を受けた建築物 |
対象者 |
建築物の所有者(共有の場合は代表者) |
助成内容 |
耐震補強設計費用の1/2 ※精密診断費用も含む |
助成限度額 |
20万円 |
【木造住宅耐震改修支援 (区内全域)】
対象建築物 |
上記、補強設計の助成を受けた建築物 |
対象者 |
建築物の所有者(共有の場合は代表者) |
助成内容 |
耐震改修工事費用の1/2(戸建て住宅・長屋)
耐震改修工事費用の1/3(共同住宅)を助成
|
助成限度額 |
・戸建住宅・長屋:150万円(助成割合1/2)
・共同住宅 :300万円(助成割合1/3)
|
その他 |
・耐震改修には原則として補強設計の設計者を
工事管理者として定めること。
・自己用住宅の耐震改修(補強)工事を対象とした
低金利の融資制度があります。
・耐震改修の工事費用は、所得税、固定資産税等の
減免措置の対象となります。
|
※2022年6月現在 品川区ホームページより
※その他、市区の耐震助成金についても掲載しております。
ホームページのサイドメニュー『税制ガイド』をご覧ください。
(宮地建築設計)
2022年6月15日 11:12 |
個別ページ
耐震助成金 川崎市
川崎市の下記対象建築物の場合、耐震改修の助成制度を利用することが出来ます。
対象建築物
-
1981年(昭和56年)5月31日以前に建築工事に着手したもの
-
木造2階建て以下のもの(一部鉄骨造等の混構造は対象外)
-
住宅(一戸建て住宅、共同開発、長屋、店舗等併用住宅)
-
木造在来構法のもの(ツーバイフォー工法・パネル工法は対象外)
※但し、以下に当てはまる住宅は、助成金の交付の対象になりません。
-
明らかに、建築基準法に適合しないもの ※職員が現地調査を行います。
助成対象者
-
対象建築物を所有する方、または当該建築物を所有する方から委任を受けた方
-
市外在住の方でも住宅が川崎市内にあれば、申請が可能です
助成対象工事
-
基礎や壁、屋根工事等の耐震性を高めるために行う工事で、精密診断・補強設計・工事監理を含みます。
-
※助成の対象は耐震改修部分のみで、リフォーム費用や消費税は含みません。
-
①住宅全体(1階及び2階)の上部構造評点を1.0以上にする工事(建物全体の改修工事)
-
②住宅の1階部分のみの上部構造評点を1.0以上にする工事(部分改修工事)
-
③住宅の全体(1階及び2階)の上部構造評点を0.7以上にする工事(部分改修工事)
助成対象工事を行う診断士・施工者
-
【診断士】市の主催する講習会を受講し、川崎市木造住宅耐震診断士登録された建築士です。精密診断・補強設計・工事監理を行います。
-
【施工者】市の主催する講習会を受講し、川崎市木造住宅耐震改修施工者登録された施工会社です。補強工事を行います。
※当社は、上記の診断士および改修施工者登録を行っております。
助成金額
建物全体の改修 |
|
一般世帯
(非課税世帯以外の世帯)
|
非課税世帯
(市民税が非課税である世帯)
|
補助率 |
限度額 |
補助率 |
限度額 |
耐震改修計画 |
4/5 |
15万円 |
4/5 |
15万円 |
補強工事(工事監理含む) |
4/5 |
85万円 |
4/5 |
135万円 |
計 |
100万円 |
150万円 |
※非課税世帯とは助成の対象となる建築物に居住する全員について、過去1年間分の市民税の非課税証明書を提示出来る世帯をいいます。但し、「申請者が居住していない住宅」や「申請者が貸している賃貸住宅」は一般世帯となります。 |
部分改修 |
|
一般世帯
(非課税世帯以外の世帯)
|
非課税世帯
(市民税が非課税である世帯)
|
補助率 |
限度額 |
補助率 |
限度額 |
部分耐震改修計画 |
2/3 |
15万円 |
3/4 |
15万円 |
部分補強工事(工事監理含む)
|
2/3 |
60万円 |
3/4 |
95万円 |
計 |
75万円 |
110万円 |
※非課税世帯とは助成の対象となる建築物に居住する全員について、過去1年間分の市民税の非課税証明書を提示出来る世帯をいいます。但し、「申請者が居住していない住宅」や「申請者が貸している賃貸住宅」は一般世帯となります。
|
※2022年6月現在 川崎市ホームページより
※その他、市区の耐震助成金についても掲載しております。
ホームページのサイドメニュー『税制ガイド』をご覧ください。
(宮地建築設計)
2022年6月 8日 11:35 |
個別ページ
耐震助成金 狛江市
狛江市では、一定の条件に基づき耐震診断を受けた建物で、
その結果、倒壊する可能性があると判定された建物に対し助成制度を利用することができます。
【木造住宅耐震診断助成金】
1.対象となる住宅
2.助成額
耐震診断に要する費用の2/3の額(限度額12万円)
3.耐震診断料の目安
建物の規模や形状、図面の有無により異なります。
床面積(㎡) |
図面有(万円) |
図面無(万円) |
~120 |
20.0 |
25.0 |
~130 |
20.5 |
25.5 |
~140 |
21.0 |
26.0 |
~150 |
22.0 |
27.0 |
【木造住宅耐震改修助成金】
1.対象となる住宅及び条件
次のいずれにも該当すること
-
木造住宅又は木造集合住宅
-
昭和56年5月31日以前の旧耐震基準により建築されたものであること
-
1つの建築物を複数の用途で使用している場合は、延べ床面積の過半が住居の用途に供していること
-
耐震診断の結果、評点が1.0未満であること
-
耐震改修工事については、施工業者による工事を行い、工事監理者による工事監理を受けることを要し、かつ、次の①~③のいずれかに該当するものであること。ただし、改修前の評点が0.7以上の住宅については、①の耐震改修を行う場合のみ助成の対象となる
-
①改修後の住宅全体の評点が1.0以上となること
-
②改修後の住宅全体の評点が0.7以上1.0未満となること
-
③改修後の住宅の1階部分の評点が1.0以上となること 等
2.助成額
耐震改修分
改修後の住宅全体の評点が
1.0以上となる場合
|
耐震改修に要する費用の1/2
限度額80万円
|
改修後の住宅全体の評点が
0.7以上1.0未満となる場合
|
耐震改修に要する費用の1/2
限度額30万円
|
改修後の住宅の1階部分の評点が
1.0以上となる場合
|
耐震改修に要する費用の1/2
限度額30万円
|
住宅改修(リフォーム)分(建替え工事を含まない)
上記の耐震改修工事と同時期に
他の住宅改修工事を行う場合
|
住宅改修に要する費用の1/5
限度額20万円
|
耐震改修と同時に他のリフォーム工事を行う場合、上限20万円(助成割合1/5)で上乗せ助成を受けることができます。
※2022年6月現在 狛江市ホームページより
※その他、市区の耐震助成金についても掲載しておりますので、
ホームページのサイドメニュー『税制ガイド』をご覧ください。
(宮地建築設計)
2022年6月 1日 09:39 |
個別ページ
首都直下地震による東京の被害想定 10年ぶりに発表
昨日、東京都防災会議より、『首都直下地震等による東京の被害想定 報告書』
が10年ぶりに発表されました。
東京都防災会議のもとに設置された地震部会の発表によると、
マグニチュード7.3クラスの首都直下地震の今後30年以内に発生する確率は約70%。
東京の地下は、様々なプレートが沈み込む複雑な構造となっており、
新たな想定被害では、中央防災会議における見解や発生確率等を踏まえ想定地震が設定されました。
【都心南部直下地震】
都内で最大規模の被害が想定される地震で、首都中枢機能への影響が大きいと考えられる。
23区の約6割で震度6強以上に達し、
建物被害は19万4,431棟、死者は6,148人、帰宅困難者は452万5,949人と想定しています。
平成24年度に想定した東京湾北部地震による被害想定と比較すると、
建物被害は約11万棟減少し、死者数も3,493人減少する想定となっています。
これは建物の耐震化や不燃化の進展などが主な要因とされています。
住宅の耐震化が地震の被害を減らす極めて重要な要因となっていることがわかります。
【耐震化率】
東京都では、木造住宅の耐震化などを推進しており、戸建住宅の耐震化率は全国よりも高い水準となっています。
表 耐震化率:住宅(戸数)※2020年時点
|
戸建 |
共同住宅 |
全体 |
東京都 |
86.9% |
93.8% |
92.0% |
全国 |
約81% |
約94% |
約87% |
上記の表の通り東京都の住宅の耐震化は2020年時点で92%ですが、旧耐震基準で建てられた
昭和55年(1980年)以前の建物について耐震化を推進し、すべての建物が建替えや耐震補強等の実施により、
昭和56年(1981年)6月から施行された建築基準法(1981年基準(新耐震基準))を満たした場合の効果を推測、
さらに、2000年6月から施行された建築基準法(2000年基準)を満たし、すべての建物が建替えられた場合の
効果を推測すると、
表 耐震化による対策効果(都心南部直下地震)
|
建物全壊棟数 |
死者数 |
減少率 |
現況(耐震化率92%) |
80,530 |
3,209 |
ー |
耐震化率100%(1981年基準) |
31,552 |
1,154 |
約6割減少 |
全て建替(2000年基準) |
14,252 |
474 |
約8割減少 |
「1981年基準(新耐震基準)」による耐震化が実現した場合、全壊棟数及び死者数は現況よりも
約6割減少すると推計され、
「2000年基準」による耐震化が実現した場合、全壊棟数及び死者数は「1981年基準(新耐震基準)」
による耐震化よりさらに約5割減少すると推計(現況よりも約8割減少)されます。
さらに対策を進めることで、死者数、全壊棟数を減少させることが可能と推計されます。
建物の耐震化とともに、家具等の転倒・落下等防止対策を実施することによって
死者数を減らすことができると推計されます。
表 家具等の転倒・落下・移動防止対策実施率向上による対策効果(都心南部直下地震 冬・夕方)
|
死者数 |
重傷者数 |
減少率 |
現況(対策実施57.3%) |
239 |
1,362 |
ー |
促進①(対策実施75%) |
141 |
818 |
約4割減少 |
促進②(対策実施100%) |
44 |
255 |
約8割減少 |
促進①が実現した場合、死者・重傷者数は、現況に対して約4割減少すると推計され、
促進②が実現した場合、死者・重傷者数は、促進①に対して約7割減少と推計(現況よりも約8割減少)
されます。
東京都は、東日本大震災以降、首都直下地震に備え、一層の防災力の強化を推進しており、
過去10年の取組において、住宅の耐震化率は81.2%⇒92.0%になっています。
そうした取組の成果もあり、10年前の被害想定と比較して今回の被害想定では
建物全壊棟数は12万棟⇒8万棟、揺れによる死者数は5,100人⇒3,200人と減少しています。
人的・物的被害の想定は減少したものの、未だ甚大な被害が想定されるため、
耐震化の一層の促進に向けた仕組みの構築が必要と思われます。
弊社は地震による被害を減少させることができるよう、地震が起きた際に大切な命と住まいを
守ることができるよう、住宅の耐震化に強化して日々業務に取り組んでおります。
何かお役にたてることがあればいつでもお問合せください。
今回の「首都直下地震による東京の被害想定」についての詳細は
(宮地建築設計)
2022年5月26日 10:00 |
個別ページ
耐震助成金 目黒区
目黒区では、一定の条件に基づき耐震診断を受けた建物で、
その結果、倒壊する可能性があると判定された建物に対し助成制度を利用することが出来ます。
耐震改修設計(補強設計)助成
耐震改修設計費用の一部を助成します。構造、規模、用途棟の条件によて助成内容が異なります。
事前申請となりますので、耐震改修設計の契約前にお申込みください。
【耐震改修設計助成制度(木造住宅等)】
◆助成内容・・・耐震改修設計費用の50%以内で、上限20万円
◆対象建築物
-
木造2階建て以下の専用住宅・併用住宅・共同住宅・保育所・老人ホームなどで、区の耐震診断の要件に該当する建築物(1981年(昭和56年)5月31日以前に建築された建築物、建築基準法令に適合していること、所有者が住民税・固定資産税を滞納していないこと等)
◆助成要件
-
区が実施する耐震診断、または東京都木造住宅耐震診断事務所登録制度に基づき登録された耐震診断事務所、もしくは東京都が選定した安価で信頼できる耐震改修工法・装置取り扱い業者が実施する耐震診断を受けた建築物であること
-
建築物全体が必要な耐震基準値を満たす改修工事をするための、設計を行うこと
耐震改修助成
耐震改修設計費用の一部を助成します。構造、規模、用途棟の条件によて助成内容が異なります。
事前申請となりますので、耐震改修設計の契約前にお申込みください。
【耐震改修助成】
◆助成内容・・・耐震改修工事費用の80%以内で、上限150万円(旧120万円)
◆対象建築物・・・上記「耐震改修設計助成制度」と同様
◆助成要件・・・区が実施する耐震診断等を受けた建築物
◆助成対象となる改修工事・・・建築物全体が、必要な耐震基準を満たすための改修工事で、原則として区に登録した施工業者が行うこと
※2022年5月現在 目黒区ホームページより
※その他、市区の耐震助成金についても掲載しておりますので、
ホームページのサイドメニュー『税制ガイド』をご覧ください。
(宮地建築設計)
2022年4月22日 11:24 |
個別ページ
耐震助成金 大田区
大田区では、一定の条件に基づき耐震診断を受けた建物で、その結果、倒壊する可能性があると
判定された建物に対し、助成制度を利用することができます。
助成対象となる建築物
-
大田区内にある昭和56年5月31日以前に新築の工事に着手した木造建築物
-
木造2階建て以下の住宅(戸建て、長屋、共同住宅、店舗等併用住宅※延べ面積の過半が住宅の用途であるものに限る)
-
その他の建築物(店舗、工場、事務所など)
-
※「住宅」と「その他建築物」では助成内容が異なります。詳細は大田区ホームページをご覧ください。
耐震改修設計・耐震改修工事
【耐震改修設計】・・・工事の図面作成や耐力計算など
対象建築物 |
助成限度額 |
助成割合 |
木造住宅 |
15万円 |
実際にかかった費用の3分の2 |
【耐震改修工事】
接道状況 |
助成限度額 |
助成割合 |
前面道路が4m以上の場合 |
150万円 |
要する費用の2/3 |
前面道路が拡幅済みの場合 |
前面道路が4m未満で、道路拡幅する場合 |
前面道路が4m未満だが、道路拡幅しない場合 |
75万円 |
要する費用の1/3 |
未接道 |
助成不可 |
助成不可 |
※要する費用とは、実際にかかった耐震改修工事費用と、面積単価(34,100円/㎡)✕延床面積で算出した
費用のうち、いずれか低い方の金額になります。
※2022年5月現在 大田区ホームページより
※その他、市区の耐震助成金についても掲載しておりますので、
ホームページのサイドメニュー『税制ガイド』をご覧ください。
(宮地建築設計)
2022年4月15日 14:44 |
個別ページ
耐震助成金 世田谷区
世田谷区では、一定の条件に基づき耐震診断を受けた建物で、その結果
倒壊する恐れがあると判定された建物に対し助成金制度を利用することができます。
木造住宅の耐震化支援事業の助成額拡大のお知らせ
期間限定で木造住宅の耐震改修工事等の上乗せ助成を実施します。
令和4年度は以下の表の通り、耐震改修工事・不燃化耐震改修工事・不燃化建替えの場合30万円(申請者又は
同居されている方が身体障害者(1.2級)又は要介護状態区分(3.4.5)の場合は50万円が助成額に上乗せされます。
対象事業、助成額及び対象者は以下の表のとおりです。
支援事業
|
助成限度額
(通常分)
|
令和4年度
上乗せ助成
|
拡充後
助成額 合計
|
全員
|
身体障害者(1・2級)
または
要介護状態区分
(3・4・5)
|
全員
|
身体障害者(1・2級)
または
要介護状態区分
(3・4・5)
|
補強設計
|
30万円
|
-
|
-
|
-
|
30万円
|
耐震改修工事
|
100万円
|
+30万円
|
さらに
+20万円
|
130万円
|
150万円
|
不燃化耐震改修工事
|
不燃化建替え
|
簡易耐震改修工事
除去工事
|
80万円
50万円
|
-
|
-
|
-
|
80万円
50万円
|
※助成対象事業 耐震改修工事 上部構造評点が1.0以上となるように改修する工事費用
簡易改修工事 1階部分の上部構造評点が1.0以上となるように改修する工事費用
※備考 補強設計で助成を受けている場合は、その額を除く
※診断基準 「木造住宅耐震診断と補強方法」(一般社団法人 日本建築防災協会)によりさだめられた
「一般診断法」に基づき診断
判 定 表 |
上部構造の評価 |
判 定 |
1.5以上 |
倒壊しない |
1.0以上1.5未満 |
一応倒壊しない |
0.7以上1.0未満 |
倒壊する可能性がある |
0.7未満 |
倒壊する可能性が高い |
区の耐震化事業の対象となる住宅
1.1981年(昭和56年)5月31日までに着工した住宅(その後に増築前の延べ面積の1/2を超える増築をしたものを除く)
2.一戸建て住宅・長屋・共同住宅・兼用住宅・併用住宅(住宅部分が1/2以上のもの)
3.地階を除く部分が、木造在来軸組構法または枠組壁構法(2×4工法)による住宅(平面的混合構造を除く)
4.地上階が平屋建て、または2階建て住宅(地階がある場合も対象)
5.対象住宅に居住者がいる場合には、居住者全員の同意が得られているもの
※2022年4月現在 世田谷区ホームページより
※その他、市区の耐震助成金についても掲載しておりますので、
ホームページのサイドメニュー『税制ガイド』をご覧ください。
(宮地建築設計)
2022年4月 8日 14:22 |
個別ページ
令和4年度 世田谷区環境配慮型リノベーション推進事業補助金について
令和4年度から一部補助金額が増額されました!
1.申請受付期間及び工事期間
①受付期間 令和4年4月1日から令和5年1月末日まで(エネファームの設置のみ令和5年2月末日まで)
②施工期限 工事は、補助金交付決定後に着工し、令和5年2月末日までに完了する必要があります。
※申請が予算上限に達した時点で、受付を終了します。
③完了届の提出期限 令和5年3月17日(金)必着
2.世田谷区環境配慮型住宅リノベーションの対象工事
(1)「アからク」のいずれかの工事を行うとき
ア、外壁等の断熱改修(断熱材を使用した外壁、床、屋根、窓の断熱改修工事)
イ、窓の断熱改修(二重窓、二重サッシの取付け)
ウ、窓の断熱改修(複層ガラスの取付け)
エ、屋根の断熱改修(高反射率塗料を用いた塗装)
オ、太陽熱ソーラーシステム、又は太陽熱温水器の設置
カ、高断熱浴槽の設置
キ、太陽光発電システムの設置
ク、家庭用燃料電池(エネファーム)の設置
(2)「アからキ」のいずれかと併せて「ケ、コ」のいずれかを行うとき
ケ、高効率給湯器の設置
コ、住宅の外壁改修(外壁塗装)
※申請者により対象工事が異なりますので、詳しくは下記「6.対象工事」をご覧ください。
対象となる改修工事の概要、機器類の種類、評価基準等については、
「補助事業の説明」をご覧ください。
3.補助金の交付額
区分 |
補助金額 |
上限金額 |
ア 外壁等の断熱改修 |
工事経費の10% |
合計40万円 |
キ 太陽光発電システムの設置 |
工事経費の10% |
合計30万円 |
イ、ウ 窓の断熱改修 |
工事経費の20% |
合計20万円 |
エ、オ、コ |
工事経費の10% |
カ 高断熱浴槽 |
70,000円/台 |
ケ 高効率給湯器 |
20,000円/台 |
ク 家庭用燃料電池(エネファーム) |
10,000円/台 |
|
※赤文字箇所が令和4年度の拡充ポイントです。
4.補助金を申請できる方
1)世田谷区内にある自分が所有する住宅(分譲マンションの区分所有を含む)に居住している世田谷区民
2)区内にある賃貸住宅を所有している世田谷区民
5.補助金を受けることができる諸条件
つぎの①から⑨の条件すべてを満たす必要があります。
①世田谷区に住民登録があること
②世田谷区内に店舗、営業所などを置く施工業者(個人事業者を含む)と契約し、施工すること
③建築基準法令に適合している建物であること
④耐震性を有する建物であること(昭和56年6月1日以後に建築確認を行った住宅)
⑤
「補助事業の説明」にある改修工事のいずれかを実施し、機器類の種類、
評価基準等などを満たしていること
⑥申請する工事と同一の工事について区の他の補助金を受けていない(又受けようとしていない)こと
⑦これまでに、この補助金を受けていないこと(家庭用燃料電池エネファームの設置は1回に限り可)
⑧特別区民税の滞納がないこと
⑨建物の所有権を有する者が複数の場合は、当該所有権を有する者全員の同意を得ていること
6.補助金の手続きの流れ
家庭用燃料電池(エネファーム)の申請手続きは
こちらをご覧ください。
7.対象工事(申請者によって、該当する工事が変わります)
申請者 |
対象工事 |
具体例 |
戸建住宅(居住者)
賃貸住宅(所有者)
|
アからクのいずれか1つ以上行う |
太陽光発電システムの設置 |
ケ、コのいずれかをアからキのいずれかと併せて行う |
屋根塗装と外壁塗装 |
分譲マンション住宅
(居住者)
|
イ、カ、クのいずれか1つ以上行う |
窓の断熱改修(二重窓の取付け) |
ケをイ、カのいずれかと併せて行う |
高効率給湯器と高断熱浴槽の設置 |
8.交付申請時に必要な書類(契約・工事の前に申請してください)※家庭用燃料電池(エネファーム)は除く
①交付申請書
②改修工事等の図面(立体図、平面図など)
③現況カラー写真(建物全景と改修箇所(屋根、外壁、屋根、窓、給湯器等の機器類など))
④製品のカラーカタログ、パンフレット
⑤「補助事業の説明」に記載されている各改修工事の基準を満たすことを証明するもの
⑥見積書(詳細がわかるもの)
⑦建物の建築確認済証または検査済証
⑧建物の登記事項証明書(原本)※発行日が申請前3ヵ月以内のもの
⑨令和3年度の特別区民税・都民税納税証明書または非課税証明書(原本)
⑩同意書(建物の所有者が複数の場合)
⑪(住宅がマンションの場合)管理組合の(工事)同意書
9.契約締結後、工事完了後に提出していただく書類 ※家庭用燃料電池(エネファーム)を除く
①契約締結後・・・工事契約書の写し
②工事完了後・・・工事完了届、施工中・施工後の写真、使用した製品等が確認できるもの
(製品名や品番が確認できる写真、納品書の写し等)、領収書(写し可)は必須。
【注意】工事内容に変更があった場合は、変更箇所・内容、変更後の経費内訳がわかるもの等の提出が必要となります。
③交付額確定後・・・交付請求書、口座振込依頼書兼登録申請書
10.家庭用燃料電池(エネファーム)の補助金申請時に提出していただく書類
(1)申請書兼設置完了報告書(家庭用燃料電池(エネファーム)用)
(2)家庭用燃料電池(エネファーム)の機器の購入・設置に係る内訳が記載された領収書の写し
(3)機器の規格、性能等が分かるカタログ、パンフレット等の写し
(4)機器の設置日が確認できるものの写し(保証書等)
(5)機器の設置完了後の写真(機器全体と銘板のアップ)
(6)申請者の住所が確認できるものの写し
(7)申請者の令和3年度の特別区民税・都民税納税証明書又は非課税証明書(原本)※発行日が申請前3ヵ月以内のもの
(8)(住宅がマンションの場合)管理組合の(工事)同意書
11.その他
1)申請前に、まず電話又は来庁していただき、ご相談ください。
2)昭和56年5月31日以前に建築確認を行った住宅の場合は、ご相談ください。
3)補助金を受けたときは、アンケートや施工前後のエネルギー使用状況に係るデータの提出等の協力を求めることがあります。
4)ご提出いただいた書類の返却はできません。
12.書類の提出及びお問合せ窓口
世田谷区環境政策部環境・エネルギー施策推進課
〒158-0094 世田谷区玉川1-20-1 二子玉川分庁舎 B棟3階 B35窓口 電話:03-6432-7133 FAX:03-6432-7981
(宮地建築設計)
2022年4月 4日 12:17 |
個別ページ
『せたがや版RE100』の取組みに賛同しています
『せたがや版RE100』という取組みをご存じでしょうか?
世田谷区民・事業者・区がそれぞれの立場で再生可能エネルギーを利用することで
世田谷区全体の再エネの利用を進める取組みです。
地球温暖化対策は、一人ひとりの効果は小さくても、身近なことから取り組むことが
大きな効果につながります。ご家庭だけでなく、事業活動での省エネや再エネに
取り組むことも、環境問題に対する企業の姿勢として評価されるようになってきました。
それぞれの立場で知識や理解を深め、区内の再エネ活用への気運を高めていきましょう。
「せたがや版RE100」賛同登録者ステッカー
再エネとは?
再生可能エネルギーは、太陽光、風力、水力、バイオマス、地熱など、自然を
エネルギー源とした永続的に使用できるエネルギーです。
地球温暖化の原因とされる温室効果ガスを排出せずに生み出さるエネルギーだと
言われています。
RE100(アールイー100)とは
RE100(アールイー100)とは、地球温暖化の原因とされる温室効果ガスの削減のため、
企業が事業運営で消費する電力を100%再生可能エネルギーでまかなうことを目標に
掲げる国際的イニシアチブです。
世田谷区気候非常事態宣言
世田谷区は、深刻化する気候危機の状況を踏まえ、区民・事業者のみなさんと
地球温暖化の問題を共有し、ともに行動していくため、令和2年10月に23区では初となる
『世田谷区気候非常事態宣言』を行いました。
宣言において、2050年までに二酸化炭素排出量実質ゼロを目指すことも表明しました。
一人ひとりができることを、みんなで考え、ともに行動していきましょう。
ひとりひとりができること
◆災害に備える
洪水・内水氾濫ハザードマップ等により、あらかじめ避難に備えましょう
◆環境にやさしく暮らす
買い物の際は、レジ袋等使い捨てのプラスチック製品の利用を控えましょう
◆みどりを守り、増やす
自宅で花やみどりを育てる、生垣を作るなど、みどりを増やす取組みをしましょう
◆再生可能エネルギーを「創る」「使う」
太陽光発電や太陽熱利用設備等を設置し、再エネを取り入れましょう
◆再エネプランに切り替える
電力自由化により、それまで地域によって決まっていた電気の購入先を
自由に選べるようになりました。家庭や事業所で使用する電気を
再エネ由来の電気に切り替えることができます。
◆太陽光発電システムを設置する
自宅や会社、店舗などに太陽光パネルを設置して発電した電気を、家庭や
事業活動で利用できます。使用する電気よりも発電する電気が多いときは、
電力会社に売電し、災害時や停電になったときには、非常用電源としても
使用できます。
⇒補助や助成
太陽光発電システムの設置には、国や都、各自治体などの補助金や助成金が
利用できます。世田谷区では、区民向けに蓄電池の導入補助事業を行っています。
世田谷区の取組み
世田谷区では、公共施設への太陽光パネルの設置を進めるとともに、公共施設で使用する
電力を再生可能エネルギー電力に切り替える取組みを進めています。
◆エネルギーの地産地消
神奈川県三浦市の区有地を活用した太陽光発電事業や、学校等公共施設への
太陽光パネル設置、区営住宅等に民間団体が太陽光パネルを設置
◆区施設での再エネ100%電力導入
2019年4月から区役所本庁舎の電力を、2020年4月からは一部の出張所や
まちづくりセンター等の電力を再生可能エネルギーに100%切り替え、
区内最大級の事業者である区が率先して再生可能エネルギー電力の導入に取り組んでいます。
せたがや版RE100 に賛同しましょう
この取り組みについて、個人の方でも事業者のかたでもご賛同いただけます。
ご賛同いただける方は、
こちらからご賛同のお申込みができます。
弊社も賛同登録しております。
(宮地建築設計)
2022年2月 9日 10:41 |
個別ページ
『せたがやPay』1/31(月)締め切りです!
世田谷のお店を応援するキャッシュレスな地域通貨『せたがやPay』。
コロナ禍が長引くなかで、世田谷区民の生活と、厳し経営状況にある区内事業者を応援するため、
2021年8月20日より『せたがやPay』を活用した最大30%のポイント還元事業が始まりました。
獲得したポイントの有効期限は2022年2月20日(日)ですが、
実施期限が2021年1月31日(月)10:00までとなっております。
当社も加盟しております!
現在実施中のキャンペーン予算が残り半分を切りました。
とってもお得なキャンペーンですので、是非この機会にご利用ください。
ご利用にあたっては、スマートフォンに『せたがやpay』アプリのダウンロードが必要です。
App Store または Google Playから『せたがやpay』を検索し、ダウンロードしてください。
※下記添付のチラシにQRコードもあります。
生活応援キャンペーン
チャージするともれなく10%のポイントをその場で付与!
【実施期間】2021年8月20日(金)10:00 ~ 2022年1月31日(月)10:00 まで
【お一人様あたりの付与対象上限】お一人様 20,000ポイント(2万円相当)まで
※2021年11月15日10:00より上限が引上げられました。
【ポイント有効期限】2022年2月20日(日)まで
※キャンペーンの予算上限に達し次第終了となります。
※セブン銀行のATMでチャージできます
※せたがやPayアプリのチャージ上限額は10万円(10万コイン分)となります。
上限額以上はチャージできませんのでご注意ください。
※せたがやpayに保有できる上限コイン金額は10万円までです。
チャージ時はコインの保有残高をご確認ください。
地元のお店応援キャンペーン第2弾
対象店舗にて、せたがやPayでお支払いすると20%のポイントを翌週に付与!
【実施期間】2021年8月20日(金)10:00 ~ 2022年1月31日(月)10:00 まで
【対象店舗】中小・個店のせたがやPay加盟店でのお支払いが対象です。
大型店でのお支払いは対象とはなりません。対象店舗はアプリ内にてご確認ください。
※サンドラッグ各店、クリエイトSD各店、由縁別邸代田は大型店のため、付与対象外となります。
また、成城石井各店はせたがやPayの取り扱いを休止しています。
※付与対象となる店舗は、せたがやPayアプリの店舗詳細ページに「#地元のお店応援」の記載があります。
【お一人様あたりの付与対象上限】お一人様 40,000ポイント(4万円相当)まで
※2021年11月15日10:00より上限が引上げられました。
【ポイント有効期限】2022年2月20日(日)まで
【ポイント付与スケジュール】月曜日から日曜日のご利用分について、翌水曜日に付与
例:9月6日(月)~9月12日(日)にお支払いで利用した場合 ⇒ 9月15日(水)にポイント付与予定
※キャンペーンの予算上限に達し次第終了となります。
※ポイント還元は、コイン(現金でチャージした分)でのお支払いが対象です。
ポイントでのお支払いは還元対象となりません。
コインで支払をするには、支払金額入力時の画面で「ポイントを利用する」をOFFにしてください。
『せたがやPay』お問合せ先:050-3647-3205
以下、当社近辺で『せたがやペイ』が利用できる店舗一覧の一部です。
★上野毛近辺
耐震&リフォーム工房㈱宮地建築設計、㈲セキネデンキ、織田接骨院、メロディー、ベーカリー美味、
トモズ上野毛店、ザ・グリーン、スワローチェーン上野毛店、かみのげ動物病院、カミノゲンバ、
築地ダイニング金のうなぎ上野毛店、清水呉服店、プラシッダターージ、松村医院、
トライアスロンショップtetto、フラットアウト、アニマルアイケア・東京動物眼科医院、東横ハウジング㈱ 他
★等々力近辺
トモズ等々力北口店、トモズ等々力南口店、等々力歯科室、とどろき三丁目五番地、肉の吉野屋、
若葉薬局、トゥエニィナイン、定食屋 石榴、和菓子処 八洲、サカエヤ洋品店、誠屋クリーニング等々力店、
等々力まつだ接骨院、ロック・キーパー、セブンイレブン等々力駅前店、テーラー栗原、モリタ、
㈱とどろき建装、haluuu、COFFEE&CAKES Mountain Hut、靴専科等々力店、天兼、とどろき2丁目バル 他
★用賀近辺
ラクシスよもぎ蒸し、ながた、ハッピーハッピークリスタルショップ、セブンイレブン世田谷用賀2丁目店、
kaoru mimitsubo ear therapy、クリーニングショップグッド用賀駅東口店、成川薬局用賀店、
サザンダイニング用賀店、中華そば瀧壺、亀屋万年堂用賀店、ほろりや、FUJI 用賀店、リカー&ワイン マツモト、
captif、珠乃や、脱毛サロン美美美、なおこ皮膚科クリニック、くちどけの朝じゃなきゃ、Mr.Mac世田谷、
FESTA、和バル用賀炎陣、フローラ洋菓子店、MAISON KUROSU、ようが動物病院、なりでん、ペットビルUSA、
FREDRIKSON Tokyo、キンのツボ、ステップゴルフプラス用賀店、ビストロ穏屋、用賀タイ食堂 他
(宮地建築設計)
2022年1月13日 12:01 |
個別ページ
巨大地震の被害想定 最悪で死者はおよそ20万人と発表
北海道から岩手県沖の日本海溝や千島海溝沿いで巨大地震が起きた場合、
北海道と東北地方を中心に最悪でおよそ20万人の死者が出るという推計を
内閣府の中央防災会議が公表しました。
岩手県沖から北海道沖にまたがる「日本海溝・千島海溝」を震源域とする
マグニチュード9クラスの最大級の地震と高さ30メートル近い津波が起きた場合の被害想定
【最悪のケース】
冬の深夜に日本海溝を震源域とする地震が起き、すぐに避難する人が少なかった場合
|
日本海溝 |
千島海溝 |
マグニチュード |
9クラス |
9クラス |
死者 |
19万9,000人 |
10万人 |
避難者 |
57万8,000人 |
24万4,000人 |
建物全壊 |
22万棟 |
8万4,000棟 |
経済的被害 |
約31.3兆円 |
約16.7兆円 |
積雪や路面凍結で避難に時間がかかったり、自治体などによる避難の呼びかけが滞ったりした
最悪の場合、最大29.7m(岩手県宮古市)の津波により北海道で13万7,000人、青森県で
4万1,000人、岩手県で1万人超など千葉県までの東日本の9道県で死者が出るなどとされました。
2階に取り残されるなどとして救助が必要な人は6万9,000人、負傷者は1万2,000人、
さらに寒冷地特有の被害もあり、津波から逃れても、その後に高台や屋外での避難が続くことで
低体温症への対処が必要になる人が4万2,000人に上ると想定されます。
経済的被害は、日本海溝の地震で約31.3兆円と試算され、このうち25.3兆円は建物22万棟が
全壊するなどした直接的な被害総額、残り6兆円は地震発生から1年間の生産減少や
サービス低下による間接的な被害総額とされました。
早めの避難と耐震化で被害は減らせる
津波避難ビルの整備や建物の耐震化を進めること、そして何よりも大きな地震が起きたら、
いち早く避難を始めることで、死者を8割減らせるとしています。
推計に関わった防災科学技術研究所の平田直参与は、「絶望してはいけなくて、じゃあどうしたら迅速に
避難できるかということを具体的に考えていって対策を進める必要がある。
そのための数字だと考えるべきだと」と平時の今できる備えの重要性を訴えられています。
また、「吹雪になってる時に津波が来た時に、それでもやっぱり逃げなきゃいけない。
その時にどういった装備で逃げるか、それを普段から準備しておくというのは
どうしたらいいかなということは、これを考えるきっかけに是非していただきたい」と
おっしゃっています。
津波堆積物の調査では、2つの巨大地震は直近ではいずれも17世紀に発生した痕跡が
見つかっており、300~400年間間隔で起きているとみられています。
作業部会委員の今村文彦東北大教授は、「いずれの地震も切迫している。地域住民や
地元自治体は、冬の発生時の逃げにくさを想定した避難訓練や寒さをしのぐ物資の確保など
一層の対策を急ぐ必要がある」とおっしゃっています。
南海トラフでは死者32万人超、首都直下地震では2万3,000人の被害が想定されており、
日本全国どこにいても地震被害への備えは必要です。
住宅が建っている土地の災害リスクを改めて考え、事前の備えやいざという時は
逃げることも選択肢として考えておくことが少しでも被害を減らすことにつながります。
建物の耐震改修を行い耐震性の向上を進めることも重要です。
(宮地建築設計)
2022年1月10日 11:36 |
個別ページ
「宙花sorahana」さんのお正月飾りを飾りました
2021年もあとわずかとなりました。皆さま、本年も誠にありがとうございました。
本日、世田谷区中町駒沢通り沿いのお花屋さん「宙花sorahana」さんで作っていただいたお正月飾りを飾りました
今回も凝ったデザインでとっても素敵です
宙花さん、ありがとうございました☆彡
皆さま良いお年をお迎えください。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
(宮地建築設計)
2021年12月28日 14:52 |
個別ページ
お取引様各位
株式会社 宮地建築設計
年末年始休業のお知らせ
拝啓 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、年末年始の休業日につきまして、下記のとおりお知らせいたします。
お取引様には大変ご迷惑をおかけしまして申し訳ございませんが、
何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
今後とも弊社をご愛顧いただきますようお願いいたしまして、
年末のご挨拶かたがた休業のお知らせまで申し上げます。
敬具
記
・年末年始休業日
令和3年12月30日 (木)~令和4年1月5日(水)
1月6日(木)より、通常営業を開始いたします。
※休暇中のお問合わせにつきましては、1月6日(木)以降にご連絡させて頂きます。
以上
(宮地建築設計)
2021年12月23日 10:30 |
個別ページ
こどもみらい住宅支援事業について
「グリーン住宅ポイント制度」に代わる補助金制度が閣議決定されました!
今回、国の2021年補正予算案において、子育て世帯・若者夫婦世帯による
高い省エネ性能を有する新築住宅の取得や住宅の省エネ改修等に対して
補助することにより、子育て世帯・若者夫婦世帯の住宅取得に伴う
負担軽減を図るとともに、省エネ性能を有するストックの形成を図ることを
目的とした「こどもみらい住宅支援事業」が創設されます。
補助金の対象世帯・対象工事
2021年11月26日(閣議決定日)から2022年10月31日までに契約を締結した
子育て世帯(18歳未満の子を有する世帯)・若者夫婦世帯(夫婦のいずれかが
39歳以下の世帯)が取得する一定の省エネ性能を有する住宅の新築や、
一定の要件を満たすリフォームが対象となります。
新築の補助額やリフォームの補助額の詳細については後日別記事でご案内いたします。
下記チラシの概要も併せてご覧ください。
「こどもみらい住宅支援事業」についてLIXILによる無料オンラインセミナーが
開催されますので、ご興味のある方は是非zoomにてご参加ください。
(宮地建築設計)
2021年12月15日 12:01 |
個別ページ
この度、放送大学の「暮らしに活かす不動産学」という授業の番組に
弊社の「制振装置で補強」という耐震補強の画像を提供させていただきました。
弊社の耐震補強については、ホームページの『耐震の知識』にも掲載しています。
2021年は過去4年間で1月~4月の地震の発生回数が最も多くなっています。
年々地震発生回数が増えてきていますので、耐震補強のご相談も増えております。
耐震補強についてのご質問・ご相談等、是非お気軽にお問合せください。
(宮地建築設計)
2021年12月 6日 11:40 |
個別ページ
第22回建築ふれあいフェア YouTube配信のお知らせ
建築ふれあいフェアとは?
今年で第22回を迎える建築ふれあいフェアは、一般社団法人東京都建築士事務所協会が主催する、
東京都を安心・安全で地球環境に貢献する美しい街にすることをみんなで考えるイベントです。
都民の皆様に街づくりのこと、建築のこと、建築士の仕事について知ってもらい、
また楽しめる場をつくれるよう毎年たくさんの企画を考え開催しております。
今後も新型コロナウイルスの感染防止対策を徹底した上で、建築・防災のイベントから
子供も楽しめるイベントまで、幅広く企画してまいります。
2021年は残念ながら新宿西口広場イベントコーナーでの現地開催は、新型コロナウイルスの影響のため
中止となりました。
そこで、新しい試みとしてYouTubeを通して皆様へ「建築ふれあいフェア」をお届けいたします。
是非ご視聴ください。
日時:2021年11月26日(金) 13:00より 約20分
テーマ:ケンチくんとつくろう!未来につなぐみんなの街
プログラム:
・会長挨拶 東京都建築士事務所協会会長 児玉耕二
・和太鼓演奏 東京都立三原高等学校・和太鼓部のみなさん(動画紹介)
・児童画作品展 新宿区立戸塚第三小学校5・6年のみなさん(動画紹介)
・セミナー「東京2020とロジスティクス」
苦瀬博仁(東京海洋大学名誉教授、元日本物流学会会長)
・新宿区セミナー「新宿グランドターミナルの一体的な再編」 新宿区
・2019年第46回東京建築賞受賞作品紹介(動画紹介)
・東京の景観・ポストカード展 東京都建築士事務所協会各支部から自慢の景観(動画紹介)
(世田谷支部も参加しています!是非ご視聴ください!)
・建築ふれあいフェア会場配置・展示什器のアイデアコンクール作品紹介(動画紹介)
配信期間中は随時視聴できます。※プログラムは一部変更になることがあります。
(宮地建築設計)
2021年11月17日 10:27 |
個別ページ
LIXIL 秋のお庭リフォームキャンペーン
LIXILから、家族みんなが心も暮らしも豊かになれるお得なキャンペーンのお知らせです。
キャンペーン対象のガーデンルーム・デッキをご成約のお客様に、購入サポート資金商品券をプレゼント!
ガーデンルームやデッキの設置をお考えの方は、お得なこの機会に是非!
キャンペーン開催期間は 2021年12月29日(水)までとなります。
キャンペーンその1 ガーデンルームコース
対象商品 ・ガーデンルームGF ・ガーデンルームジーマ
・ガーデンルームココマ ・ガーデンルーム暖蘭物語
キャンペーン対象のガーデンルームをご成約のお客様に、
先着70組様限定 購入サポート資金商品券 3万円分 プレゼント!
キャンペーンその2 デッキコース
対象商品 ・デッキDS ・タイルデッキ ・極ら楽ステージ(木彫含む)
(新規取付もお取替えもOK)
キャンペーン対象のデッキをご成約のお客様に、
先着130組様限定 購入サポート資金商品券 1万円分 プレゼント!
※ガーデンルームコースとデッキコースの併用はできません。
(宮地建築設計)
2021年11月 4日 14:45 |
個別ページ
2021 LIXIL ジャンパーキャンペーン
LIXILの高性能カーポート&テラスをご購入のお客様に、LIXILオリジナルのジャンパーをプレゼント!
キャンペーンのご案内です。
2021年11月1日~12月29日納品分 下記対象商品をご購入で、カーポート1台につき、テラス1台につき
LIXILオリジナルジャンパ―を1着プレゼント!
《対象商品》
・カーポートSC・カーポートSW・カーポートST・フーゴ(2021年新商品を含む全機種)
・アーキフィールド・アーキフラン・ソルディーポート・スタイルコート
・テラスVS・テラスSC
※カーポートSW/STはサイズに関係なく1現場につきジャンパー1着となります。
※ミニタイプも対象となります。
※ネスカは対象外となります。
※お申込み先着順となりますので、ご希望に沿えない場合もございます。予めご了承ください。
さらに!
・カーポートSC・カーポートSW・カーポートST・テラスVS・テラスSC
をご購入の方には、カーポート1台につき、テラス1台につき、
抜群の保冷・保温で炭酸やビールも入れられる高機能ボトルもプレゼント!
※カーポートSW/STはサイズに関係なく1現場につき高機能ボトル1個となります。
(宮地建築設計)
2021年10月27日 14:21 |
個別ページ
LIXIL 東京エクステリアショールーム ガーデンリフォームフェア
LIXIL東京エクステリアショールームよりガーデンリフォームフェアのご案内です。
2021年10月1日~12月26日まで、ガーデンリフォームフェアにご参加いただいたお客様に、
お得な特典をご用意しています!是非この機会にご参加ください!
参加・ご予約方法
①ご来店の場合 下記の番号からお電話にてご予約ください。ご予約の際、「ガーデンリフォームフェア 特別招待」とお伝えください。
LIXIL東京エクステリアショールーム 0570-783-291(ナビダイヤル)
②オンラインショールームの場合
下記のご予約サイトから、商材分類を「エクステリア」、建築のご計画をご選択いただきますと
オンラインショールームの予約可能日時が表示されます。
日時選択の後、お客様のご検討状況をご入力いただき、最後の「自由記入欄」に
「ガーデンリフォームフェア 特別招待」とご入力しご予約ください。
御見積特典
本フェアで期間内にお見積りされた方全員に Amazonギフト1,000円分をプレゼント!
ご成約特典
本フェアでお見積りされ、ご成約された方に下記の景品のいずれか1つをプレゼントいたします。
・セラミックテーブルグリルまたはポータブルピザオーブン
※ガーデンルーム(ルームタイプ)をお買い上げの方、またはカタログ掲載価格100万円以上の対象商品をお買い上げの方
・Bluetooth防水スピーカーまたはLEDランタン
※カタログ掲載価格20万円以上の対象商品をお買い上げの方
《対象商品》
庭まわり:ガーデンルーム(ルームタイプ・テラスタイプ)・サニージュ・デッキDS・樹ら楽シリーズ・タイルデッキ
テラスSC・テラスVS・独立オーニング・プラスG
門まわり:宅配ボックス・フェンスAA・フェンスAB・プラスG
車庫まわり:カーポートSC・アーキフィールド・ソルディーポート・プラスG
LIXIL東京エクステリアショールーム
住所:〒168-0073 東京都杉並区高井戸5-4-41 TEL:0570-783-291(ナビダイヤル)
京王線上北沢駅北口より徒歩5分
(宮地建築設計)
2021年10月 3日 13:30 |
個別ページ
弊社が加盟している中町商店会では、アルコール消毒液設置と併せて
CO2濃度測定器を設置し、厚生労働省推奨基準1000ppm以下を保つように
徹底しております。
弊社も常時換気をし、正常値を保っておりますので、安心してお越しください。
(宮地建築設計)
2021年9月22日 13:48 |
個別ページ
東京都では、いつ来るかわからない首都直下地震に備えて『耐震キャンペーン』を実施しています。
新型コロナウィルスにより中止となったイベントもございますが、開催されるイベント等も多数ございますので
是非この機会にご参加いただき、地震に備えていただきたいと思います。
キャンペーン期間:2021年9月1日(水)~2022年1月17日(月)
東京都主催のイベント(対面開催)
耐震改修成功事例見学会
◉日時:第1回:令和3年10月8日(金)、第2回:令和4年1月15日(土)
◉場所:第1回:シャルマン荻窪(杉並区)、第2回:錦糸町グリーンプラザ(墨田区)
◉内容:耐震改修を検討している方と、耐震改修を実施した建築物の所有者をマッチングする(引き合わせる)
企画です。改修内容についての説明や、所有者同士の自由闊達な意見交換の場を設けます。
◉定員:各回10名程度(要予約・先着順)
★申込み先:2021年度耐震キャンペーン事務局 TEL:03-3824-7239 E-mail : taishin@e.try-sky.com
区市主催のイベント(対面開催)
イベント名 |
開催日時 |
開催場所 |
問い合わせ先 |
中央区 |
耐震フェア |
令和4年1月29日(土)または
令和4年2月5日(土)(予定)
10:00~16:00
|
浜町公園及び総合
スポーツセンター
(予定)
|
都市整備部建築課
構造係
03-3546-5459
|
台東区 |
安価で信頼できる
耐震改修工法等の展示会
|
令和4年1月24日(月)~
1月27日(木)
9:00~17:00
|
台東区役所
1階展示スペース
|
都市づくり部建築課
構造防災担当
03-5246-1335
|
目黒区 |
目黒区耐震展示会・
耐震相談会
|
令和3年9月8日(水)~
9月10日(金)
9:00~17:00
|
目黒区総合庁舎1階
西口ロビー
|
都市整備部建築課
耐震化促進担当
03-5722-9490
|
杉並区 |
防災まちづくりフェア |
令和3年9月21日(火)~
9月22日
10:00~16:00
|
杉並区本庁舎1階ロビー
・2階区民ギャラリー
|
都市整備部市街地整備課
耐震改修担当
03-3312-2111
|
八王子市 |
八王子市耐震フェア |
令和3年9月7日(火)
9月8日(水)
9:00~16:00
|
八王子駅南口
総合事務所
|
まちなみ整備部
住宅政策課
042-620-7260
|
青梅市 |
住宅なんでも相談会 |
令和3年10月16日(土)
13:30~16:30
|
青梅市福祉センター
|
都市整備部住宅課
住宅政策係
0428-22-1111(内線2533)
|
定例住宅相談会 |
令和3年12月16日(木)
13:30~16:30
|
青梅市役所
|
府中市 |
府中市総合防災訓練 |
令和3年10月24日(日)
9:00~12:00
|
府中市立
府中第六小学校
|
都市整備部住宅課
住宅安全係
042-335-4173
|
東京都主催のイベント(Web開催)
耐震フォーラム ~いつ来るかわからない首都直下地震に備えて~(Web)
◉日時:令和3年10月下旬頃から配信
◉内容:耐震化にかかる公園動画を東京都ポータルサイト等で配信します。
◆基調講演/45分
題名:特定緊急輸送道路沿道建築物の耐震化に向けて ~新たな指標による目標設定~
講師:大彿 俊泰 氏(東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 教授)
内容:広域的な道路ネットワークを確保するため、新たに設定された特定緊急輸送道路の通路機能を表す指標について
わかりやすく紹介します。
◆講演/45分
題名:木造住宅の耐震改修について
講師:矢崎 博一 氏(一般社団法人 東京都建築士事務所協会)
内容:木造住宅の耐震改修を行う際の耐震診断や補強設計、耐震改修工事などの費用の目安や注意点、
各種助成制度の活用等についてわかりやすく解説します。
マンション耐震化通信 (Web等)
◉日時:令和3年10月、令和4年1月(予定)
◉内容:耐震化の必要性や耐震化の事例、支援制度等の情報をマンションポータルサイト等で提供します。
★問い合わせ先:東京都住宅政策本部住宅企画部マンション課 マンション耐震化担当 TEL: 03-5320-4944
民間団体主催のイベント(Web開催)
第16回耐震化実践アプローチセミナー(Web)
◉主催:一般社団法人 全国住宅産業協会
◉日時:令和3年10月下旬頃から令和4年1月17日まで配信(予定)
◉内容:都の緊急輸送道路沿道建築物耐震化への取り組みを紹介する動画を、全国住宅産業協会のHPで配信します。
また、個別相談も随時受付しています。
★問い合わせ先:一般社団法人 全国住宅産業協会コールセンター TEL: 0120-363-232
第13回オフィスビルの耐震化推進講演会 (Web及び対面)
◉主催:一般社団法人 東京ビルヂング協会
◉日時:令和3年9月3日(金)14:00~15:40
◉内容:ビルオーナーに役立つ耐震改修事例の紹介や歴史的建造物の耐震改修事例についての講演会を実施します。
◉定員:40名(要予約)
※各イベントの内容や日程は新型コロナウイルス感染拡大状況等により、予告なく変更や中止になる可能性があります。
詳細については各イベントの問い合わせ先でご確認ください。
(宮地建築設計)
2021年9月15日 10:59 |
個別ページ
世田谷区 耐震相談会を開催いたします
建築の専門家による無料耐震相談会を開催いたします。事前申し込みは不要です。
この機会に是非ご相談ください。相談は無料です。
【相談会にお持ちいただくもの】
次の3種類の、いずれか1つの書類を会場にお持ちください。
①建築確認通知書
②固定資産税課税証明書
③登記簿謄本等(土地と建物両方)
※対象建物や土地の図面があれば、それらもお持ちください。
【耐震診断実施日時・会場一覧】
会場 |
実施日(令和3年) |
受付時間 |
烏山区民センター 2階活動フロアー
南烏山6-2-19
|
9月11日(土)
|
10時~13時 |
成城まちづくりセンター 1階活動フロアー
成城6-3-10
|
9月18日(土) |
10時~13時 |
太子堂まちづくりセンター 3階活動フロアー
太子堂2-17-1
|
9月25日(土) |
10時~13時 |
玉川総合支所 2階活動フロアー
等々力3-4-1
|
10月2日(土) |
10時~13時 |
北沢タウンホール 4階活動フロアー
北沢2-8-18
|
10月9日(土) |
10時~13時 |
【ご相談可能な内容】
・建物の耐震化と除去の相談
・区の耐震化支援制度の事前相談 ※昭和56年5月以前の建物が対象
・家具転倒防止器具取付の申請受付 ※年齢(65歳以上)と住所が確認できる書類をお持ちください。
会場では、家具転倒防止器具取付申請の受付も行います
家具転倒防止器具取付申請をされる場合は、要件に該当することがわかる「住所・氏名・年齢」が
記載の書類と印鑑をお持ちください。 ※65歳以上の方は、保険証等と印鑑
【お問合せ先】
防災まちづくり課 耐震促進担当 TEL:03-6432-7177
(宮地建築設計)
2021年9月 2日 12:16 |
個別ページ
世田谷区環境配慮型住宅リノベーション推進事業補助金の弊社受付を一旦終了します
4月15日の記事でお知らせいたしました『世田谷区環境配慮型住宅リノベーション推進事業補助金』について、
区民の方の要求が高い制度のため、令和3年度の本事業の予算が8月末には無くなる状況のようです。
予算に達した時点で受付は終了されます。
これに伴い、弊社での受付は一旦終了とさせていただきます。
まだ未確定ではありますが、新たに補正予算が組まれる予定です。
決定されましたら、改めてお知らせいたします。
この事業についてのお問い合わせ
世田谷区 環境政策部 エネルギー施策推進課 TEL:03-6432-7133
(宮地建築設計)
2021年8月25日 11:53 |
個別ページ
『せたがやPay』新たなキャンペーンが始まりました
世田谷のお店を応援するキャッシュレスな知己通貨『せたがやPay』。
コロナ禍が長引くなかで、世田谷区民の生活と、厳し経営状況にある区内事業者を応援するため、
2021年8月20日より『せたがやPay』を活用した最大30%のポイント還元事業が始まりました。
生活応援キャンペーン
チャージするともれなく10%のポイントをその場で付与!
【実施期間】2021年8月20日(金)10:00 ~ 2022年1月31日(月)10:00 まで
【お一人様あたりの付与対象上限】お一人様 10,000ポイント(1万円相当)まで
【ポイント有効期限】2022年2月20日(日)まで
※キャンペーンの予算上限に達し次第終了となります。
※セブン銀行ATMでチャージできます
※せたがやPayアプリのチャージ上限額は10万ポイント(10万コイン分)となります。
上限額以上はチャージできませんのでご注意ください。
地元のお店応援キャンペーン第2弾
せたがやPayでお支払いすると20%のポイントを翌週に付与!
【実施期間】2021年8月20日(金)10:00 ~ 2022年1月31日(月)10:00 まで
【対象店舗】中小・個店のせたがやPay加盟店でのお支払いが対象です。
大型店でのお支払いは対象とはなりません。対象店舗はアプリ内にてご確認ください。
※サンドラッグ各店、クリエイトSD各店、由縁別邸代田は大型店のため、付与対象外となります。
また、成城石井各店はせたがやPayの取り扱いを休止しています。
※付与対象となる店舗は、せたがやPayアプリの店舗詳細ページに「#地元のお店応援」の記載があります。
【お一人様あたりの付与対象上限】お一人様 20,000ポイント(2万円相当)まで
【ポイント有効期限】2022年2月20日(日)まで
【ポイント付与スケジュール】月曜日から日曜日のご利用分について、翌水曜日に付与
例:9月6日(月)~9月12日(日)にお支払いで利用した場合 ⇒ 9月15日(水)にポイント付与予定
※キャンペーンの予算上限に達し次第終了となります。
※ポイント還元は、コイン(現金でチャージした分)でのお支払いが対象です。
ポイントでのお支払いは還元対象となりません。
コインで支払をするには、支払金額入力時の画面で「ポイントを利用する」をOFFにしてください。
『せたがやPay』お問合せ先:050-3647-3205
(宮地建築設計)
2021年8月20日 10:32 |
個別ページ
夏季休業のお知らせ
平素は格段のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、夏季休業を下記日程とさせて頂きます。
期間中は大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承下さいますようお願い致します。
【夏季休業期間】8月12日(木)~8月15日(日)
※8月16日(月)より通常営業とさせて頂きます。
(宮地建築設計)
2021年7月21日 11:01 |
個別ページ
本日【グリーン住宅ポイント制度】の完了後ポイント発行申請の受付が開始されました。
昨年12月24日付、2月17日付の記事でお知らせさせていただいた『グリーン住宅ポイント制度』ですが、
本日、完了後ポイント発行申請の受付が開始されましたので、お知らせ致します。
なお、完了報告の受付は6月1日開始予定です。
【制度の目的・概要】
高い省エネ性能を有する住宅を取得する者等に対して、商品や追加工事と交換できる
ポイントを発行することにより、グリーン社会の実現および地域における民需主導の
好循環の実現等に資する住宅投資を喚起し、新型コロナウィルス感染症の影響により
落ち込んだ経済の回復を図る。
【今後のスケジュール(予定)】
ポイント追加工事への交換申請の受付・・・2021年4月~遅くとも2021年10月末
ポイントの商品への交換申請の受付・・・2021年6月~2022年1月15日
【ポイントの発行】
対象:2020年12月15日から2021年10月31日までに契約を締結した一定の省エネ性能を
有する住宅の新築(持家・賃貸)、一定のリフォームや既存住宅の購入
ポイントは商品の交換のほか、追加工事にも充てられます!
例えば、こんなリフォームでポイントがもらえます。
・高断熱浴槽 24,000pt/戸
・手すりの設置(省エネリフォームと同時に行う場合) 5,000pt/戸
・窓・ドアの断熱改修 2,000~28,000pt/枚・箇所
・高効率給湯器 24,000pt/戸
・節水型トイレ 16,000pt/台
・外壁、屋根・天井、床の断熱改修 16,000pt~100,000pt/戸
【対象工事】
1つ以上の省エネリフォームを行うことで、ポイントが発行されます。
※既存住宅を購入し、リフォームを行う場合、❶~❻のポイントが2倍になります。
いずれか必須 |
❶開口部(窓やドア等)の断熱改修 |
2,000pt~ |
❷外壁、屋根・天井又は床の断熱改修 |
16,000pt~ |
❸エコ住宅設備(節水型トイレ等)の設置 |
4,000pt~ |
任意
❶~❸のいずれかの
工事と同時に行えば
ポイント付与されます
|
❹耐震改修 |
150,000pt |
❺バリアフリー(手すり、段差解消 |
5,000pt |
❻リフォーム瑕疵保険等への加入 |
7,000pt |
【獲得ポイント】
工事内容に応じて最大30~60万ポイント発行されます。
※発行ポイントの合計数が5万ポイント未満の場合は、発行対象外となりますのでご注意ください。
◆一般の方
一戸あたり・・・上限30万ポイント
安心R住宅を購入しリフォームを行う場合・・・上限45万ポイント
◆若者・子育て世帯
一戸あたり・・・上限45万ポイント
既存住宅を購入しリフォームを行う場合・・・上限60万ポイント
【ポイントの使い方】
ポイントは様々な商品に交換できるほか、追加のリフォーム工事にも使えます。
グリーン住宅ポイントの交換商品は、以下の7つのテーマから選べることになっています。
交換商品のカテゴリ
❶「新たな日常」に資する商品
❷省エネ・環境配慮に優れた商品
❸防災関連商品
❹健康関連商品
❺家事負担軽減に資する商品
❻子育て関連商品
❼「地域の振興」に資する商品
追加工事の例
「新たな日常」に
資する追加工事
|
働き方改革 |
ワークスペース設置 |
音環境改善 |
家事負担軽減 |
感染予防 |
菌・ウイルスの拡散防止 |
換気設備 |
防災に資する追加工事 |
災害対策 |
停電・断水対策 |
発行ポイントの詳細は添付資料をご確認ください。↓↓↓
※締め切りにご注意ください
リフォームでのグリーン住宅ポイントの獲得は、令和3年10月31日までに工事契約を終え、
同日までにポイントの発行の申請を済ませることが条件になります。
また、発行ポイント数の最低限度もあります。
(宮地建築設計)
2021年5月 6日 13:27 |
個別ページ
ご自宅のバリアフリー化、ヒートショック対策、耐震改修をお考えの60歳以上の方のための
リフォーム融資があります。
住宅金融支援機構の融資で、収入が年金のみの方でも利用しやすいシニア世代のための
リフォームローンです。
毎月のご返済は利息のみとなり、元金は将来お亡くなりになった時に一括返済していただく制度で、
高齢者住宅財団がこの融資の連帯保証人となります。
※高齢者住宅財団ホームページより
人生100年時代のリフォームは高齢者向け返済特例で実現できます!
(500万円のリフォームが、毎月5,000円以下(※2021年4月現在)の返済で実現できます。)
◆メリット1 毎月のご返済は利息のみとなり、月々のご負担を低く抑えられます!
例えば、1,000万円を借り入れた場合の毎月の返済額(試算)を一般的な返済方法と比較すると
下記の通りとなり、年金収入のみの方でも利用しやすい制度です。
|
月々の支払額 |
高齢者向け返済特例
(年利1.09%[全期間固定金利]の場合の試算)
|
9,084円
(利息のみ)
|
【参考】一般的な元利均等返済の例
(年利2.50% 返済期間10年の場合の試算)
|
94,269円
(元金+利息)
|
※返済額は、2021年3月現在のバリアフリー工事の金利で試算しています。
借入額500万円、1,000万円で、バリアフリー工事・ヒートショック対策工事、耐震改修工事の場合は
下記の通りとなります。
|
2021年4月
の金利
|
月々の返済額 |
借入額
500万円
|
借入額
1,000万円
|
バリアフリー工事・
ヒートショック対策工事
|
年1.09% |
4,541円 |
9,084円 |
耐震改修工事
|
年0.89% |
3,708円 |
7,416円 |
◆メリット2 金利は全期間固定金利のため、低金利の今がチャンス!
全期間固定金利で、返済中の金利変動の心配がありません。なお、金利は毎月改定されており、
融資申込時の金利が適用されます。
◆メリット3 融資対象工事を行えば、保証限度額内で外壁や屋根などの他の工事も実施できます
2021年4月から融資対象工事にヒートショック対策工事が追加されました!
融資対象工事 |
工事内容(例) |
バリアフリー工事 |
浴室及び階段の手すり設置、床の段差解消、
廊下幅及び居室の出入口の幅員の確保
|
ヒートショック対策工事
|
断熱材の設置、複層ガラスへの交換、温水シャワー付
便座の設置、ユニットバスの設置
|
耐震改修工事
|
認定耐震改修工事、耐震補強工事 |
◆特徴1 融資の上限額は、1,500万円または財団が定める保証限度額※のいずれか低い額
【保証限度額の目安】戸建住宅:評価額※の60%、分譲マンション等:評価額※の50%
※評価額は土地・建物の合計額
さらに⤵
リフォーム瑕疵保険のご利用で上乗せ
上乗せ額は、上記の保証限度額が500万円~1,000万円未満の場合は+100万円、
1,000万円以上の場合は+200万円 ※500万円未満の場合は上乗せされません。
◆特徴2 元金は申込人全員がお亡くなりになった時に一括返済
元金は、ご存命中は返済の義務がなく、借り入れをされた方(連名の場合はその全員)がお亡くなりになった時に、
相続人の方に一括返済していただきます。
ご夫婦でお申込みの場合は、お二人とも亡くなられるまで利用できます。
相続人が一括返済できない場合には、あらかじめ担保提供された建物・土地の処分によりご返済いただきます。
もちろん、土地・建物を売却せず、預金等で返済していただくことも可能です。繰上返済も可能です。
◆特徴3 住宅金融支援機構が融資、高齢者住宅財団が連帯保証人
財団の保証に関しては、以下の費用が必要です。お支払いはいずれも1回限りです。
①保証料 : 融資額の4.0%
②保証限度額設定料 : 33,000円(税込)
③保証事務手数料 : 77,000円(税込)
(融資額が100万円未満の場合は融資額の7.0%+消費税)
◆その他の主な融資条件
住宅金融支援機構が定める下記の融資条件があります。主な条件のみ抜粋しています。
詳しくは住宅金融支援機構にご確認ください。
資金使途 |
ご自分が居住するための住宅をリフォームするための資金
(限度額内で保証料等は融資額に含むことができます)
|
対象となる住宅 |
申込本人、配偶者、本人又は配偶者の親族が所有する住宅 |
返済方法 |
毎月のお支払いは利息のみです。元金は申込本人(連帯債務者を含みます)が
お亡くなりになったときに、相続人の方に一括返済していただきます。
ご返済の途中で繰上返済していただくことも可能です(手数料不要)
|
年齢条件 |
借入申込時に満60歳以上の方(年齢の上限はありません)
※借入申込時に満60歳以上の同居する親族を連帯債務者とするここができます。
申込本人が先に死亡された場合でも連帯債務者が月々の返済を継続することで、
元金を一括返済せずに住み続けることができます。
|
抵当権 |
融資の対象となる土地・建物に住宅金融支援機構を抵当権者とする第1順位の
抵当権を設定していただきます。
※抵当権の設定費用(司法書士報酬等)は、お客様にご負担いただきます。
|
◆ご利用にあたっての手続きについて
ご利用いただく際には、高齢者向け返済特例をよくご理解いただくために、
高齢者住宅財団でカウンセリング(概要説明)を受けていただく必要があります。
カウンセリングとは、高齢者住宅財団または住宅金融支援機構の職員が制度の概要説明を行うとともに
ご質問等にお答えするもので、審査ではありません。カウンセリングは無料です。
お気軽に下記連絡先へご連絡ください。
※リフォーム瑕疵保険を利用する際の特別な優遇ですので、
高齢者住宅財団にお問合せの際には、「リフォーム瑕疵保険」を利用することをお伝えください。
お問合せ先:高齢者住宅財団 : 03-6880-2781
:住宅金融支援機構 :0120-0860-35
詳細はこちら高齢者住宅財団ホームページをご確認ください。
(宮地建築設計)
2021年4月28日 10:40 |
個別ページ
世田谷区では、令和7年度末までに耐震性が不十分な住宅をおおむね解消することを目指し、
木造住宅への耐震化事業を行っています。※世田谷区ホームページより
支援制度のご利用には、契約前に区への事前相談が必要です。
無料耐震診断
木造住宅へは、区登録の耐震診断士が無料で派遣されます。(助成制度ではありません)
まず、必要書類を持参し窓口へ事前相談を行ってください。
◆対象建築物の要件
●昭和56年(1981年)5月31日までに着工した建築物(その後に増築前の延べ面積の1/2を超える増築をしたものを除く)
●一戸建て住宅・兼用住宅(住宅部分が1/2以上のもの)・併用住宅(住宅部分が1/2以上のもの)
長屋・共同住宅・寄宿舎、または下宿
●地階を除く部分が木造在来軸組構法または枠組壁工法(2×4工法)によるによる建築物(平面的混構造を除く)
●地上階が平屋建てまたは2階建ての建築物
●対象建築物に居住者がいる場合には、居住者全員の同意が得られているもの
耐震診断終了後、耐震改修工事を検討される方には、改修方法に関する質問にお答えしたり、
簡易設計や概算見積りの作成を無料で行う、
訪問相談がありますので、ご利用ください。
耐震診断後に受けられる助成事業
耐震診断の結果、上部構造評価点が1.0未満と判定された木造住宅に対して、以下の助成制度があります。
●補強設計助成
●耐震改修工事助成
●簡易改修工事助成
●不燃化耐震改修工事助成
●不燃化建替え助成
●除去工事助成
助成制度のご利用には、契約前に区への事前相談・申請が必要です。
助成条件
●個人が所有する住宅であり、住宅のまま耐震改修工事等行うこと
●都市計画道路(事業中に限る)区域外の建築物であること
●建築基準法に著しく違反する部分がない建築物であること(除去工事を除く)
●住民税を滞納していないこと
●助成は、対象建築物一棟につき1回限りです
●増築を伴う場合には助成の対象とはなりません
●共有物である場合は、共有者の同意を得ていること
●区分所有である場合は、団体規定により定められた代表者または過半の合意により
選出された代表者であること
●耐震診断の結果、上部構造評点が1.0未満と判断された建築物であること
(宮地建築設計)
2021年4月22日 12:50 |
個別ページ
令和3年度 世田谷区環境配慮型リノベーション推進事業補助金について
令和3年度から補助対象工事が変わりました
詳しくは以下の対象工事をご確認ください。※世田谷区ホームページより
1.世田谷区環境配慮型住宅リノベーションの対象工事
(1)「アからク」のいずれかの工事を行うとき
ア、外壁等の断熱改修(断熱材を使用した外壁、床及び屋根もしくは天井の改修工事)
イ、窓の断熱改修(二重窓、二重サッシの取付け)
ウ、窓の断熱改修(複層ガラスの取付け)
エ、屋根の断熱改修(高反射率塗装など)
オ、太陽熱ソーラーシステム、又は太陽熱温水器の設置
カ、高断熱浴槽の設置
キ、太陽光発電システムの設置
ク、家庭用燃料電池の設置
(2)「アからキ」のいずれかと併せて「ケ、コ」のいずれかを行うとき
ケ、高効率給湯器の設置
コ、住宅の外壁改修
申請者により対象工事が異なりますので、詳しくは「6対象工事」をご覧ください。
2.補助金の交付額
区分 |
補助金額 |
上限金額 |
アからオ、キ、コ |
工事経費の10%まで |
合計して20万円まで |
カ 高断熱浴槽 |
70,000円(1台につき) |
ケ 高効率給湯器 |
20,000円(1台につき) |
ク 家庭用燃料電池(エネファーム) |
10,000円(1台につき) |
|
3.補助金を申請できる方
1.区内にある自分が所有する住宅(分譲マンションの区分所有を含む)に居住している世田谷区民
2.区内にある賃貸住宅を所有している世田谷区民
4.補助金を受けることができる諸条件
つぎの1から9の条件すべてを満たす必要があります。
1.世田谷区に住民登録があること
2.特別区民税の滞納がないこと
評価基準等などを満たしていること
4.建築基準法令に適合している建物であること
5.耐震性の確認ができること(昭和56年6月1日以後に建築確認を行った住宅)
6.区の他の補助金を受けていないこと(耐震改修助成を除く。また「キ 太陽光発電システムの設置」の場合、
定置型畜電池システムとの同時導入に限り、区民向け蓄電池助成を受けることができる。要申請)
7.これまでに、この補助金を受けていないこと(家庭用燃料電池エネファームの設置の場合を除く)
8.区内に本店、又は支店などを置く施工業者(個人紙業者を含む)と契約し、施工すること
9.建物の所有権を有する者が複数の場合は、当該所有権を有する者全員の同意を得ていること
5.補助金の手続きの流れ
家庭用燃料電池(エネファーム)の申請手続きは
こちらをご覧ください。
6.対象工事(申請者によって、該当する工事が変わります)
対象工事
|
申請者 |
対象工事 |
具体例 |
戸建住宅(居住者)
賃貸住宅(所有者)
|
1.アからクのいずれか1つ以上を行う
2.ケ、コのいずれかをアからキのいずれかと
併せて行う
|
1.屋根塗装など
2.外壁改修と外壁塗装
など
|
分譲マンション住宅
(居住者)
|
1.イ、カ、クのいずれか1つ以上を行う
2.ケをイ、カのいずれかと併せて行う
|
1,窓の断熱改修
(二重窓の取付けなど)
2.高効率給湯器と高断熱
浴槽の設置など
|
7.交付申請時に必要な書類(契約・工事の前に申請してください)※家庭用燃料電池(エネファーム)は除く
1.交付申請書
2.改修工事等の図面(立体図、平面図など)
3.現況カラー写真(建物全景と改修箇所(屋根、外壁、屋根、窓、給湯器等の機器類など))
4.製品のカラーカタログ、パンフレット
5.「補助事業の説明(リーフレットの4ページ)に記載されている各改修工事の基準を満たすことを証明するもの
6.見積書(詳細がわかるもの)
7.建物の建築確認済証または検査済証(ない場合はご相談ください)
8.建物の登記事項証明書(発行日が申請前5ヵ月以内のものであること)
9.令和2年度の特別区民税・都民税納税証明書または非課税証明書
10.同意書(建物の所有者が複数の場合)
11.(住宅がマンションの場合)管理組合の(工事)同意書
このほかに、関係する書類の提出を求めることがあります。詳しくはお問合せください。
交付申請書等は添付ファイルからダウンロードができます。
8.契約締結後、工事完了後に提出していただく書類 ※家庭用燃料電池(エネファーム)を除く
1.契約締結後・・・工事契約書の写し
2.工事完了後・・・工事完了届、施工中・施工後の写真、使用した製品等が確認できるもの
(製品名や品番が確認できる写真、納品書の写し等)、領収書の写し、その他区長が特に指示したもの
【注意】工事内容に変更があった時はご相談ください。変更箇所・内容、変更後の経費内訳がわかるもの等の提出が必要となります。
3.交付額確定後・・・交付請求書、口座振込依頼書兼登録申請書
9.家庭用燃料電池(エネファーム)の補助金申請時に提出していただく書類
(1)申請書兼設置完了報告書(家庭用燃料電池(エネファーム)用)
(2)家庭用燃料電池(エネファーム)の機器の購入・設置に係る内訳が記載された領収書の写し
(3)機器の規格、性能等が分かるカタログ、パンフレットの写し
(4)機器の設置日が確認できるものの写し(工事完了報告書等)
(5)機器の設置完了後の写真(機器全体と」銘板のもの)
(6)申請者の住所が確認できるものの写し
(7)申請者の令和2年度の特別区民税・都民税納税証明書又は非課税証明書
(8)その他、区長が必要と認めるもの
10.その他
1.申請前に、まず電話又は来庁していただき、ご相談ください。
2.昭和56年5月31日以前に建築確認を行った住宅の場合は、ご相談ください。
3.補助金を受けたときは、アンケートや施工前後のエネルギー使用状況に係るデータの提出等の協力を求めることがあります。
4.この補助条件等に基づく申請は、令和3年4月1日からになります。
11.書類の提出及びお問合せ窓口
世田谷区環境政策部エネルギー施策推進課
※令和3年5月6日以降は、事務室移転のため、提出先が変わります。
(令和3年4月30日まで)
〒154-8504 世田谷区世田谷4-21-27 区役所第1庁舎5階53番窓口 電話:03-5432-2273 FAX:03-5432-3062
(令和3年5月6日以降)
〒158-0094 世田谷区玉川1-20-1 二子玉川分庁舎 B棟3階 電話:03-6432-7133 FAX:03-6432-7981
(宮地建築設計)
2021年4月15日 11:30 |
個別ページ
LIXIL 春のお庭リフォームキャンペーン
家族みんなが心も暮らしも豊かになれるお得なキャンペーン実施中です♪
◆キャンペーン開催期間 2021年4月1日(木)~2021年6月30日(水)まで 購入サポート資金プレゼント申請は7月31日(土)まで
期間中、LIXILで人気のキャンペーン対象ガーデンルームやデッキをご成約のお客様に
最大10万円分のオプションプレゼント!
さらに先着で最大3万円分の購入サポート資金商品券がプレゼントされます!
ガーデンルームご成約特典① ガーデンルームオプションプレゼント
オプション10万円プレゼント 対象商品:ガーデンルーム暖蘭物語、ガーデンルームジーマ、ガーデンルームココマ
オプション5万円プレゼント 対象商品:ガーデンルームGF
ガーデンルームご成約特典② 購入サポート資金プレゼント
先着70組限定 3万円分商品券プレゼント
対象商品:ガーデンルーム暖蘭物語、ガーデンルームジーマ、ガーデンルームココマ、ガーデンルームGF
デッキご成約特典 購入サポート資金プレゼント
先着130組限定 1万円分商品券プレゼント 対象商品:デッキDS、樹ら楽ステージ(木彫含む)、タイルデッキ
この機会にお庭でおうち時間を楽しんでみませんか?お気軽にお問合せください。
詳細はこちらのサイトをご覧ください。⇒LIXIL 春のお庭リフォームキャンペーン
(宮地建築設計)
2021年4月10日 10:52 |
個別ページ
GO TO TAMAGAWA キャンペーンに参加しています
公益社団法人玉川法人会より、期間内にお得にご利用できるクーポンが発行されました。
当社もクーポンキャンペーンに参加しております。
◆クーポン有効期限 2021年3月21日~5月7日まで
◆戸建て住宅の耐震、リフォームのご成約の方にもれなくお役立ち防災グッズをプレゼントいたします。
◆提示条件 ご連絡時に、GO TO TAMAGAWA クーポンご利用とお伝えください。
◆利用条件 お一人様一回限り。戸建て住宅の工事ご成約(10万円(税抜き)以上)に限ります。
※クーポンごとに条件が異なりますので必ずご利用前にご確認ください。
この機会に是非ご利用ください。
(宮地建築設計)
2021年4月 1日 11:52 |
個別ページ
2011年3月11日の東日本大震災から、本日で10年になります。
これまで犠牲になられた方々のご冥福をお祈りするとともに、ご遺族の皆様にお悔やみ申し上げます。
戦後最大の自然災害となった東日本大震災では、大勢の尊い命を失い、未だに行方不明の方も大勢いらっしゃいます。
そして10年という長い年月が経った今でも全国に4万1241人という多くの方が避難生活を余儀なくされ、
被災地の復興が途上であるという現実に、犠牲になった多くの方々、残された遺族の方の悲しみ、
困難を乗り越えようと今もなお復興に向けて尽力されている多くの方々のことを決して忘れてはいけないと、改めて強く感じます。
また2月には福島県沖を震源とする地震が発生し、大雪や一昨年の大型の台風など、日本列島の各地で立て続けに災害が起きています。
私たちに今できることは何か、災害が起こった時に何が出来るのか、今後起こりうる災害にどう対応するかを考えることが必要です。
災害から学んだ教訓を活かし、被害を最小限にするための行動や防災対策について、改めて考えていきましょう。
「平時からの取り組み」がとても大事であり、ご家庭でできることは沢山あります。
例えば、ベッドや布団の周辺に大きな家具や家電が置かれていないか、避難動線となる廊下やドアの側に倒れて塞がってしまうような物を置いたままにしていないかなど、
自分や家族を守るために今出来ることは多々あります。
『地震から身を守る行動の具体例』
●備蓄・非常持ち出し品の準備
水や食料の備蓄、非常用持ち出し袋を準備する
●安全スペースの確保
室内で物が落ちてこない・倒れない・移動しない空間をつくる
●周囲の状況の確認
地震発生時の連絡手段や集合場所を話し合っておく
●家具の固定
家具を固定して倒れてくることを防ぎ、避難経路も確保する
●訓練に参加
本当に地震が起こった時に身の安全をはかる、防災訓練に参加する
弊社では、住宅耐震補強工事専門としております。皆様の大切な命、ご家族を守るために、住宅の耐震補強はとても重要です。
約20年にわたる160,000棟の耐震診断と50,000棟の耐震補強の実績がある、日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(略称:木耐協)に加盟しております。
木耐協で培った耐震診断・改修の知識と経験に基づき耐震の専門家として的確なアドバイスをさせていただきます。
改めてご自宅の耐震性能を見直していただき、皆様の安心安全な暮らしのため、少しでもお役に立てたら幸いです。
メール・お電話・来社・ご訪問にて、随時ご相談を受け付けております。お気軽に弊社までお問い合わせください。
この丸10年という節目が、皆様にとって今一度、身の回りを点検する良い機会になれば、と思います。
(宮地建築設計)
2021年3月11日 10:19 |
個別ページ
グリーン住宅ポイント制度の情報更新
昨年12月24日付の記事でお知らせさせていただいた『グリーン住宅ポイント制度』ですが、
1月28日に第3次補正予算が可決・成立したことで、今後の具体的なスケジュールや
発行されたポイントの交換対象となる追加工事の詳細等が公表されましたので、
改めて最新情報をお知らせさせていただきます。
制度の目的・概要
高い省エネ性能を有する住宅を取得する者等に対して、商品や追加工事と交換できる
ポイントを発行することにより、グリーン社会の実現および地域における民需主導の
好循環の実現等に資する住宅投資を喚起し、新型コロナウィルス感染症の影響により
落ち込んだ経済の回復を図る。
今後のスケジュール(予定)
ポイント発行の対象となる建材・設備の募集開始 2021年1月28日~
事務局ホームページの開設 2021年2月中旬
ポイントの交換対象となる商品の提供事業者の募集開始 2021年2月中旬
ポイント発行の対象となる建材・設備の公開 2021年3月上旬
ポイント交換の対象となる商品の公開 2021年3月下旬
ポイント発行申請の受付 2021年4月~遅くとも2021年10月末
ポイント追加工事への交換申請の受付 2021年4月~遅くとも2021年10月末
ポイントの商品への交換申請の受付 2021年6月~2022年1月15日
ポイントの発行
対象:2020年12月15日から2021年10月31日までに契約を締結した一定の省エネ性能を
有する住宅の新築(持家・賃貸)、一定のリフォームや既存住宅の購入
発行ポイントの詳細は添付資料をご確認ください。↓↓↓
ポイントの交換対象商品等
・「新たな日常」、「環境」、「安全・安心」「健康長寿・高齢者対応」
「子育て支援、働き方改革」、「地域振興」に資する商品
・「新たな日常」(テレワークや感染症予防)及び「防災」に対応した追加工事
※住宅の新築(賃貸)は追加工事のみ
発行されたポイントの交換対象となる追加工事の例一覧は
こちらをご覧ください。
をご覧ください。
グリーン住宅ポイント事務局コールセンター 0570-550-744(ナビダイヤル)
IP電話等からのお問い合わせ 042-303-1414
受付時間 9:00~17:00(土日祝日含む)
(宮地建築設計)
2021年2月17日 12:17 |
個別ページ
令和3年2月20日(土)から『せたがや Pay』が始まります
『せたがや Pay』地元のお店応援キャンペーン とは
新型コロナウィルス感染症の影響により、厳しい経営状況にある小売業・飲食業等の
個店を応援するため、世田谷区商店街振興組合連合会では、
『せたがや Pay(電子プレミアム付区内共通商品券)』を発行します。
当社も加盟しておりますので、是非この機会にご利用ください。
※今回は大型店での使用はできません。
『せたがや Pay』は、世田谷区内で利用できるキャッシュレス決済です。
せたがやPayの利用にあたっては、スマートフォンに専用のアプリ(令和3年2月中旬予定)を
スマートフォンにインストールする必要があります。
せたがや Pay発行に伴うキャンペーンの実施について
せたがやPayがスタートするにあたり、お得なキャンペーンが実施されます。
キャンペーン その1
チャージ額の30%のプレミアムポイントを抽選でプレゼント!※1人 9,000ポイント上限
◆申込期間 令和3年1月12日(火)~ 令和3年1月29日(金)
◆申込金額 1万円、2万円、3万円のいずれかから選択
◆応募可能者 令和3年2月20日時点で16歳以上の方
上記申込期間内に、設定していた申込み額に届かなかったため、
3月4日以降、『せたがや Pay』チャージをされた方を対象に
チャージ額の30%のポイントが先着順でプレゼントされます!!
1人上限9,000ポイントまでは変わらず、予算上限に達し次第終了となります。
キャンペーン その2
せたがやPayが開始となる令和3年2月20日以降に、せたがやPay加盟の飲食店で飲食した代金を
せたがやPayで支払うと、飲食代金決済額の20%のポイントを還元!
※1人 6,000ポイント上限(予算に達し次第終了)
※キャンペーンその1の抽選に外れた方も、申込をされていない方も、その2は適用されます。
◆実施期間 令和3年2月20日(土)~ 令和3年3月19日(金)
◆ポイント使用期限 令和3年3月31日(水)まで
これに加えてさらに、ポイント付与率を1枚につき1%アップする(最大10%まで)クーポンを
キャンペーン参加飲食店にて配布します。
◆クーポン配布期間 令和2年12月19日(土)~ 令和3年2月19日(金)
◆
クーポン配布店舗一覧は、
こちらのサイトのINFORMATIONをごらんください(随時更新)
順次お知らせされます。
お問合せは、世田谷区商店街振興組合連合会 世田谷区内共通商品券コールセンターへ
お問合せください。 電話:050-5434-9168(平日9時~18時)
(宮地建築設計)
2021年2月 8日 10:18 |
個別ページ
東京ゼロエミポイントについて
東京ゼロエミポイントとは
『家庭のゼロエミッション行動推進事業(東京ゼロエミポイント)』とは、
設置済みの エアコン・冷蔵庫・給湯器を、省エネ性の高いエアコン・冷蔵庫・給湯器に
買い換えた都民に対して、『東京セロエミポイント』を付与し、ポイント数に応じた
商品券とLED割引券を交付する、東京都が実施する事業です。
本制度の実施の背景
世界各地で地球温暖化の影響による大雨や水害、干ばつ、大規模な山火事などの異常気象や気象災害が
頻繁に発生しており、日本各地でも高温や集中豪雨が発生しています。
東京も例外ではなく、都内では2018年に青梅市で40℃超えを観測するなど、猛暑日が増加しています。
また、集中豪雨の発生頻度は増加傾向にあり、床上浸水などの浸水被害が発生しています。
地球温暖化の原因は、CO₂などの温室効果ガスの濃度上昇です。
省エネに取り組むことは、CO₂の排出を減らすことにつながり、
地球温暖化対策のためには省エネが必要不可欠です。
こうした観点から、家庭の省エネ行動を促すため、家庭の中で特に
エネルギー消費量の大きい機器に着目し、本制度が実施されることになりました。
買換えによる省エネ効果
◎冷蔵庫 年間消費電力量 307~377kWh 省エネ!!
年間電気代 8000~9800円 お得!!
年間CO₂排出量 150~184kg 削減!! ※10年前と比べて
◎エアコン
年間消費電力量 208kWh 省エネ!!
年間電気代 5400円 お得!!
年間CO₂排出量 102kg 削減!! ※10年前と比べて
◎給湯器 電気温水器から電気ヒートポンプ給湯器や潜熱回収型ガス給湯器などの
高効率給湯器に買換えた場合は、エネルギー消費量を約1/3程度まで削減することができます。
申請の条件
条件1 都内に住所を有する個人であって、その住所を公的な書類(免許証等)で証明できる方
条件2 住宅に設置済みのエアコン、冷蔵庫、給湯器を、省エネルギー性能の高い新品の対象家電等に買い換えた方
条件3 購入した対象家電等を都内の住宅に設置する方
申請期間
2019年10月1日 ~ 2021年3月31日 提出(私書箱必着)
※2021年3月31日以前であっても、所定予算が消火され次第、受付を終了いたしますので
ご注意ください。(予算超過の可能性が見込まれた場合は、東京ゼロエミポイント
ホームページにで、その旨が公表される予定ですので、ご確認ください。)
申請に必要な提出書類
区分 |
書類名称 |
原本/コピー |
共通 |
登録・交換申請書
|
原本(指定フォーマット) |
ア.本人確認証(運転免許証等) |
コピー |
イ.領収書 |
コピー(原本でも可) |
エアコン
給湯器
|
ウ.保証書 |
コピー |
エ.家電リサイクル券 |
原本 |
オ.設置住所がわかる書類(納品書等) |
コピー(原本でも可) |
給湯器
|
カ.対象製品証明書 |
原本(指定フォーマット) |
キ.納品書 |
コピー(原本でも可) |
対象となる製品と省エネルギー性能基準
エアコン |
最新の省エネ基準に基づく統一省エネラベル4つ星以上であること
|
冷蔵庫 |
最新の省エネ基準に基づく省エネ基準達成率が100%以上であること
(省エネ性マーク『e』がグリーン色であること)
|
給湯器 |
エコキュート
JIS C9220に基づく年間給湯保温効率又は年間給湯効率が3.0以上
(寒冷地仕様は2.7以上)であること
|
エコジョーズ
給湯器熱効率が94%以上であること
|
エコフィール
連続給湯効率が94%以上であること
|
ハイブリッド給湯器
熱源設備は電気式ヒートポンプと潜熱回収型ガス機器と併用するシステムで、貯湯タンクを
持つものであり、電気ヒートポンプの効率が中間期(電気ヒートポンプのJIS基準に定める
中間期)のCOPが4.7以上かつ、ガス機器の給湯部熱効率が94%以上であること
|
※上記の性能を満たし、かつ本事業に登録してある製品がポイント付与の対象となります。
付与ポイント一覧
対象家電等
|
冷房能力
または定格内容積
|
東京ゼロエミポイント |
エアコン |
2.2kW以下 |
12,000P
(LED割引券1,000円分+商品券11,000円分)
|
2.4~2.8kW |
15,000P
(LED割引券1,000円分+商品券14,000円分)
|
3.6kW以上 |
19,000P
(LED割引券1,000円分+商品券18,000円分)
|
冷蔵庫 |
250ℓ以下 |
11,000P
(LED割引券1,000円分+商品券10,000円分)
|
251~500ℓ |
13,000P
(LED割引券1,000円分+商品券12,000円分)
|
501ℓ以上 |
21,000P
(LED割引券1,000円分+商品券20,000円分)
|
給湯器 |
- |
10,000P
(LED割引券1,000円分+商品券9,000円分)
|
東京ゼロエミポイントコールセンター 0570-005-083 受付時間 9:00~17:00
詳細はこちら『東京ゼロエミポイント』HPをご覧ください。
(宮地建築設計)
2021年1月15日 13:29 |
個別ページ
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
今年も世田谷区中町駒沢通り沿いのお花屋さん「宙花sorahana」さんで作っていただいた
お正月飾りを飾りました 凝ったデザインでとっても素敵です
宙花さん、ありがとうございました☆彡
(宮地建築設計)
2021年1月 6日 11:13 |
個別ページ
グリーン住宅ポイント制度について
12月15日、国土交通省より『グリーン住宅ポイント制度』の創設が発表されました。
これは、一定の性能を満たす注文住宅の新築や新築分譲住宅の購入、
既存住宅の購入、対象リフォーム工事実施や賃貸住宅の新築等に対し、
様々な商品等と交換可能なポイントを付与するものです。
創設の背景
グリーン社会の実現及び地域における民需主導の好循環の実現等に資する住宅投資の喚起を通じて、
新型コロナウイルス感染症の影響により落ち込んだ経済の回復を図ることを目的として、
一定の省エネ性能を有する住宅の新築やリフォーム等に対して、「新たな日常」及び「防災」に対応した
追加工事や様々な商品と交換できるポイントを発行する制度『グリーン住宅ポイント制度』が創設されました。
グリーン住宅ポイント制度の概要
・基本の上限は、新築は40万円相当、リフォームは30万円相当のポイント付与ですが、
一定の条件を満たした場合、新築最大100万円相当になります。
・「新たな日常」等に対応した追加工事にもポイントを交換可能。
・若者・子育て世帯がリフォームを行う場合等にポイントの特例あり。
・住宅の新築・リフォーム、既存住宅の購入で、令和2年12月15日から令和3年10月31日までに
契約の締結等をした場合が対象。
お問い合わせは『住宅ポイント制度コールセンター』
TEL:03-6730-5414 受付時間9:00~17:00(土日・祝日を含む)
(宮地建築設計)
2020年12月24日 11:37 |
個別ページ
新型コロナウィルスがまだまだ猛威をふるい続けている中、
当社では行政の方針、及びお客様と従業員の健康と安全を第一に考慮し、
引き続き以下の対策を徹底して業務にあたっております。
・マスクの着用による咳エチケットや手洗い・消毒の徹底
・従業員が出社時には毎日必ず検温・消毒
・事務所の換気、アルコール拭き掃除の徹底
世田谷区中町商店会ではマスクの徹底やアルコール消毒を各店舗に設置し、
お客様に安心してご利用いただけるよう努めておりますので、安心してご来店ください。
(宮地建築設計)
2020年12月14日 11:01 |
個別ページ
お取引様各位
株式会社 宮地建築設計
年末年始休業のお知らせ
拝啓 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、年末年始の休業日につきまして、下記のとおりお知らせいたします。
お取引様には大変ご迷惑をおかけしまして申し訳ございませんが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
今後とも弊社をご愛顧いただきますようお願いいたしまして、年末のご挨拶かたがた休業のお知らせまで申し上げます。
敬具
記
・年末年始休業日
令和2年12月31日(木)~令和3年1月6日(水)
1月7日(木)より、通常営業を開始いたします。
※休暇中のお問合わせにつきましては、1月7日(木)以降にご連絡させて頂きます。
以上
(宮地建築設計)
2020年12月 3日 12:55 |
個別ページ
宮地建築設計は地震補償付きリフォームをご提供します
震災時、最大300万円が受け取れます
地震は「いつ」「どこで」「どのくらいの大きさで」起こるかわかりません。
弊社で耐震工事を行ったお客様に最大300万円の地震補償をお付けします。
地震被害を受けられた場合に不足する生活再建費用を補うための
「地震補償保険」を付けて、住宅のリフォームをご提供しております。
上限に達し次第キャンペーン終了となります。
1年間無料でお申込みいただけます。お手続きも簡単ですので、
是非この機会にお申込みください。詳しくは弊社までお問合せください。
※補償期間は1年間です。翌年以降の補償継続は、お客様がご自由にお決めいただけます。
翌年以降も補償継続をご希望の場合は、お客様に費用のご負担をお願いします。
当社が「地震補償付きリフォーム」を導入した理由
1.地震損害は住宅の倒壊だけではないから
改築したばかりの住宅でも、地震火災、液状化、津波等、地震による建物の損壊以外の被害を
想定する必要があります。地震に対する手厚い補償はいかなる場合も必要です。
2.地震保険だけでは住宅再建が難しいから
地震保険のみで備える場合、その補償額は最大で火災保険の50%までとなります。
お客様が地震保険に入っていても、必要な資金が不足する場合があります。
(添付パンフレットをご参照ください)
3.住宅に付帯されている保険・保証では、地震損害は補償されないから
住宅に付帯されている保険・保証(住宅瑕疵担保責任保険、地盤保証等)では、
地震を原因とした損害が補償されません。
2,000万円のマイホームが地震で全焼したら、家計の収支はどうなるの?
必要となる費用 |
利用できる資金 |
住宅の建て替え費用 |
2,000万円 |
国からの補助金 |
300万円 ※1 |
引越し費用 |
20万円 |
地震保険 |
1,000万円
(火災保険の補償額
2,000万円の50%)
|
建て替えまでの仮住まい家賃 |
80万円 |
合計 2,100万円 |
合計 1,300万円 |
※1 被災者生活再建支援法の補助金。全壊で100万円、建物の再建・購入で200万円、の合計300万円。
1名世帯の場合は、上記の4分の3。
上記の表より 生活を元通りにするために、
2,100万円ー1,300万円=800万円が不足しています。
「地震補償付きリフォーム」なら、以下の保険金が受け取れます!
お支払いする保険金 |
地震による全壊の場合 |
300万円 |
地震による大規模半壊の場合 |
150万円 |
地震による半壊の場合 |
50万円 |
お支払い基準は、地方自治体が発行する「り災証明書」の被害認定によります。
※保険金額300万円プランにご加入の場合です。一部損の場合は補償対象外となります。
(宮地建築設計)
2020年11月15日 10:48 |
個別ページ
国土交通省 在宅勤務用のリフォーム費用 最大100万円の補助を検討
新型コロナウィルスの感染拡大の影響で、働き方が多様化し、テレワークなど在宅勤務をする方が
増えています。
それに伴い、国土交通省は2021年度に在宅勤務用の自宅リフォーム費用の3分の1を補助する
新制度の創設を検討していると日本経済新聞が報じました。
補助の上限は100万円(補助率1/3)とのことで、耐震や省エネ化を伴うリフォームと合わせて実施すること
が条件とされています。
国土交通省の説明によると、省エネや耐震性能を向上させるリフォーム費を補助する
「長期優良住宅化リフォーム推進事業」について、新たに在宅勤務を対象に加えるとしています。
防音対策や増築などのほか、間仕切りの設置に役立てられることが見込まれます。
戸建て、マンションのいずれも対象となり、補助を受けるには申請が必要となります。
在宅勤務用リフォーム補助金を利用してできる工事は、在宅勤務に対する増築や防音対策、
間仕切り設置費用等となっていますが、
在宅勤務のためだけのリフォームは補助の対象とはならず、同推進事業はリフォームによって
長持ちする住宅を整備することを目的としているため、防音や増築など在宅勤務のためだけではなく、
耐震や省エネ、劣化対策を合わせて行う場合に限られますので注意が必要です。
補助対象住宅は、戸建住宅、共同住宅とも対象になります。
実施時期は現在のところ決定されていませんが、おそらく2021年4月以降に制度を利用できるように
なるのではないかと思われます。
※現在、検討段階であり、実施時期や予算案の規模が不明であるため、詳細がわからないのが現状ですが、
国会で審議されて承認されれば、制度の概要が発表されると思います。
公式な情報は、国土交通省や行政のHP等をご確認ください。
(宮地建築設計)
2020年10月16日 14:05 |
個別ページ
宮地建築設計SDGsのへ取り組み
SDGsとは
持続可能な開発目標(SDGs)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、
2015年の9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された
2016年から2030年までの国際目標です。
持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、
地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。
SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、
日本としても積極的に取り組んでいます。
(出典:外務省ホームページ)
世界を変えるための17の目標とは
1.あらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を打つ
2.飢餓に終止符を打ち、食料の安全確保と栄養状態の改善を達成するとともに、持続可能な農業を推進する
3.あらゆる年齢のすべての人の健康的な生活を確保し、福祉を推進する
4.すべての人に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する
5.ジェンダーの平等を達成し、すべての女性と女児のエンパワーメントを図る
6.すべての人に水と衛生へのアクセスと持続可能な管理を確保する
7.すべての人に手ごろで信頼でき、持続可能かつ近代的なエネルギーへのアクセスを確保する
8.すべての人のための持続的、包摂的かつ持続可能な経済成長、生産的な完全雇用および
ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)を推進する
9.強靭なインフラを整備し、包摂的で持続可能な産業を推進するとともに、技術革新の拡大を図る
10.国内および国家間の格差を是正する
11.都市と人間の居住地を包摂的、安全、強靭かつ持続可能にする
12.持続可能な消費と生産のパターンを確保する
13.気候変動とその影響に立ち向かうため、緊急対策を取る
14.海洋と海洋資源を持続可能な開発に向けて保全し、持続可能な形で利用する
15.陸上生態系の保護、回復および持続可能な利用の推進、森林の持続可能な管理、
砂漠化への対処、土地劣化の阻止および逆転、ならびに生物多様性損失の阻止を図る
16.持続可能な開発に向けて平和で包摂的な社会を推進し、全ての人に司法へのアクセスを提供するとともに、
あらゆるレベルにおいて効果的で責任ある包摂的な制度を構築する
17.持続可能な開発に向けて実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する
宮地建築設計のSDGsへの取り組み
宮地建築設計ではSDGsの取り組みに賛同し、この地震大国日本において、『地震に強い家づくり』を
企業理念に掲げ、持続可能な家の設計・施工を提供することによって
お客様や地域住民の皆様の命と安心安全な生活を守るべく、日々事業を展開しております。
SDGsの掲げる17の目標の中から取り組むべき課題・弊社が実現可能な課題をピックアップし、
それらの目標に向かって事業を推進し、社会に貢献していきたいと考えております。
◆耐震補強を専門に永く住み続けられる安心・安全の家づくりを実現
当社は耐震補強工事を専門とし、幅広いリフォーム工事にも対応しております。
建物の調査・設計・工事をトータルサポートし、リフォーム工事を始め耐震補強工事に力を入れております。
永く世代を超えて安心して暮らせる家にするため、既存住宅の耐震性の向上が最も重要だと考えています。
屋根・外壁のメンテナンス調査を兼ねた耐震診断をお勧め致します。
2000年以前建築の木造建物は場合によっては耐震性能が低い建物が多く存在します。
1986年の新耐震基準施行以前の住宅はもちろん、2000年の改正前の建物についても耐震性能を診断し、
診断結果はご報告書と共に分かりやすく丁寧にご説明差し上げます。
それを踏まえて現段階で必要な工事をお施主様と一緒に考え検討して参ります。
工事後のアフターサービスも迅速かつ丁寧な対応を心がけております。
定期的にご訪問させていただき、定期点検や必要に応じてメンテナンスを行い、
お客様の大切な財産である建物を末永く大事に安心して住まい続けられるようサポート致します。
◆地域密着型で住民の不安や悩みに寄り添う
◎地域の皆様との関係を大切に
お客様が抱えているお悩みやご要望はそれぞれ違います。お客様ひとりひとりのお悩みやご要望を
じっくりお伺いし、一級建築士事務所である工務店ならではのご提案をさせていただいております。
工事をする際には、近隣の方へご迷惑にならないよう現場の掃除等最大限の配慮をさせていただいております。
◎定期的な無料耐震相談会
世田谷区による耐震相談会に参加し、地域の方のお悩みやお困りごとを伺い、解決方法をご提案
させていただいいております。
◎地域の子どもたちの木工体験会への参加
普段あまり木に触れる機会やものづくりの経験がない子どもたちに、木のすばらしさや職人について
知ってもらうため、自身で木の本棚等を作る体験会に参加しております。
木のぬくもりを通して、また大工との関わりを通して木の大切さや大工技術について知ってもらい、
自然や職人に対する理解を深めています。
◆様々な企業・協会と連携をはかり、社会貢献していく
高い技術を提供するため、資格の取得やセミナーへの参加を積極的に行っております。
最新の情報や知識を共有し、迅速に提供していけるよう努めています。
日々ひとつでも多く耐震補強をしていくことによって、持続可能な社会の実現という
共通目標に向かって社会に貢献していると自負しております。
今後も社会全体でこのSDGsの取り組みが更に進み、17のターゲット目標の実現に向けて
弊社も取り組みを続けてまいります。
SDGsについての詳細はこちらをご覧ください
(宮地建築設計)
2020年10月 1日 13:45 |
個別ページ
木造住宅除去費用助成制度(世田谷区)
世田谷区では、災害から区民を守り、安全で災害に強いまちづくりを実現するための対策として
昭和56年5月31日以前に着工した耐震性を満たしていない木造住宅について、
除去費用の一部を助成する制度があります。
◆対象建築物
昭和56年5月31日以前に着工した建築物(旧耐震建築物)で、かつ耐震性を満たしていない木造住宅
◆助成対象者
建築物のの所有者(法人は対象外)
◆助成額
つぎの1または2の額のうち低い額(上限50万円)
1.除去工事に要する費用の2分の1の額
2.除去工事に係る建築物の延べ面積に1平方メートルあたりの単価27,000円を乗じて得た額
◆実施期間
令和2年4月1日から令和3年3月31日
◎その他
・世田谷区耐震改修促進計画の改定(令和2年度末)に合わせて検証が行われ、制度の継続について検討が行われます。
・助成制度のご利用には、契約前に区への事前相談・申請が必要となります。
詳しくは
こちらをご覧ください。また、下記お問合せ先にお尋ねください。
◎お問合せ先
世田谷区 防災街づくり担当部 防災街づくり課 耐震促進担当
TEL:03-5432-24