今後30年以内に東北沖でマグニチュード7級の地震発生確率90%と政府予測/最新情報

HOME > 最新情報 > 地震の知識 > 今後30年以内に東北沖でマグニチュード7級の地震発生確率90%と政府予測

今後30年以内に東北沖でマグニチュード7級の地震発生確率90%と政府予測

今後30年以内に東北沖でマグニチュード7級の地震が発生する確率90%と政府予測公表

政府の地震調査研究推進本部は2月26日に、青森県東方沖から房総沖にかけての日本海沿いで、

今後30年以内に地震が発生する確率を公表しました。

宮城県沖などでマグニチュード7級の地震が発生する確率は90%で、東日本大震災より小規模でも被害が出る恐れのある

地震には、引き続き注意が必要としています。

この海域の評価は2011年以来で、今回はその後の地震活動や地殻変動、過去の津波堆積物の情報を活用し、

超巨大地震などを評価しました。

東日本大震災のように、岩手県沖南部から茨城県沖まで連動するような超巨大地震(マグニチュード9級)は、

直近の発生から8年しか経過していないため、確率はほぼ0%とし、大きな揺れを伴わずに津波が発生する明治三陸地震(1896年)

のような「津波地震」の規模は最大でマグニチュード9、確率は30%としました。

地震予測確率.png

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一方、マグニチュード7級の地震は上記表のように

・青森県東方沖及び岩手県沖北部・・・90%以上

・宮城県沖・・・90%

・茨城県沖・・・80%

など広い範囲で高値になっています。

宮城県沖のうち陸の近くの領域は前回は「不明」とされましたが、地殻変動の観測結果などから、

次の地震発生サイクルに入ったと判断され、地震が起こる確率は50%とされました。

マグニチュード7級の地震は、過去に観測された津波は高さ数十㎝程度が多いのです。

マグニチュード9級(10m超え)や、マグニチュード8級(数m)に比べて小さいですが、

波打ち際ではさらわれる危険があります。

1978年の宮城県沖地震(マグニチュード7.4)では、ブロック塀の倒壊などで28人が死亡し、

安全基準が見直されるきっかけとなりました。

地震本部地震調査委員会の平田委員長は、「東北の沿岸で、マグニチュード8、7クラスの確率は高い。

津波や強い揺れに備えることが必要」と話しています。

今後各地で大きな地震がいつ起こってもおかしくない状況ですので、

家具の設置の点検や、災害時の連絡方法の確認など日頃から備えが必要です。

 

 

 

< 《世田谷区》木造住宅の耐震化支援事業  |  一覧へ戻る  |  住宅ローン減税を拡充 控除期間10年⇒13年に >

このページのトップへ

最近の画像