空き家を耐震化して賃貸住宅にしてみては?
国土交通省が空き家等をセーフティーネット住宅に改修する事業者を支援
補助対象工事
補助率・補助限度額
入居対象者
対象住宅
管理要件
家賃
その他主な要件
応募締切
応募方法


HOME > 最新情報
※❾の除去工事の助成金額は、次の1,2のいずれか低い額かつ、助成限度額は50万円です。
簡易耐震診断の判定表 | |
評点合計 | 判定・今後の対策 |
10点 | ひとまず安心ですが、念のため専門家に診てもらいましょう |
8~9点 | 専門家に診てもらいましょう |
7点以下 | 心配ですので、早めに専門家に診てもらいましょう |
一般診断の判定表 | |
上部構造評点 | 判定 |
1.5以上 | 倒壊しない |
1.0以上1.5未満 | 一応倒壊しない |
0.7以上1.0未満 | 倒壊する可能性がある |
0.7未満 | 倒壊する可能性が高い |
新築 | リフォーム | 交付申請の予約 | 新築の補助額(上限) | リフォームの補助額(上限) | |
①こどもエコすまい | 持家(※) | 持家、賃貸等 | 可 |
100万円/戸
(1申請/戸・世帯)
|
工事内容と世帯属性に応じて
5万円(*)~60万円/申請
(世帯等属性に応じて
30万円~60万円/戸)
|
②先進的窓リノベ | 対象外 | 持家、賃貸等 | 可 | 対象外 |
工事内容に応じて
5万円~200万円/申請
(200万/戸)
|
③給湯省エネ | 持家、賃貸等 | 持家、賃貸等 | 可 |
設置する給湯器に応じて、5万円または15万円/台
(戸建:2台/戸 共同住宅等:1台/戸)
|
◉TBS『東日本大震災12年 Nスタ つなぐ、つながるSP”いのち”』3月11日14時~15時54分放送
『地震から身を守る行動の具体例』
地震の震源及び規模等
地震発生時刻 | 1923年(大正12年)9月1日 午前11時58分 | |
発生場所(震源位置)
|
北緯35度19.8分 | 東経139度08.1分 |
神奈川県西部 | 深さ23km | |
規模(マグニチュード) |
7.9
|
|
最大震度 | 6 |