最新情報/宮地建築設計 | 東京の耐震補強/耐震診断 一級建築士事務所

HOME > 最新情報

【せたがやPay】12月のキャンペーン!当店は10%ポイント還元対象店です!

『せたがやPay』12/1~12/31まで当店は10%ポイント還元です!

12月1日(金)開始『年末ポイントアップ!せたがやのお店を応援!」キャンペーンが実施されます!
2023年12月1日(金)~12月31日(日)まで、最大10%ポイント還元!
当店は10%ポイント還元対象店となります!
 
【概要】
対象店舗でせたがやPayのコインでお支払いすると、支払額の最大10%のポイントを還元
 
※ポイント還元はコイン(現金でチャージした分)でのお支払いが対象です。
 ポイントでのお支払いは対象となりません。
※対象店舗によりポイントの還元率が変わります。
 
【期間】
2023年12月1日(金)~12月31日(日)
 
※予算上限に達し次第、事前予告なしに早期に終了する場合がございます。
※11月は最大5%の還元でしたが、12月1日(金)からは最大10%の還元となります。
 
【月間付与上限額】
月上限10,000ポイント(対象店舗での合算、決済総額10万円~20万円)
 
【ポイント有効期限】
付与日から6ヶ月後の末日
 
【ポイント付与サイクル】
月3回
 
※毎月1日~10日、11日~20日、21日~末日をポイント算定期間とし、各〆日(10日、20日、末日)から
 5営業日後に付与いたします。付与日の詳細は公式サイトやアプリにてご確認ください。
 
【対象店舗・還元率】
せたがやPayに加盟している中小個店など
中小個店:10%または8%、コンビニ等:5%、大型店:0%
 
なお、『年末ポイントアップ!せたがやのお店を応援!」では、店舗により還元率が変わります。
詳細は『せたがやPay]』ホームページ、またはアプリにてご確認ください。
 
 
2023.12setaPay_12_flyer[13].png2023.12setaPay_12_flyer[13]裏.png2023.12【10%】店舗掲載用キャンペーン対象案内[15].png2023.12還元率一覧_20231117[14].png
 

せたがや空き家大相談会

せたがや空き家大相談会

法律が改正になり、今後は空き家を管理し続けないと固定資産税の税制優遇が解除されます。
スムーズに相続する方法や、使い手がなくなった後の家のこと、今から考えておきませんか?
早めに知っておきたい区内の身近な相談先や、気になるけどわからない不動産のことなど、
役立つ情報が盛りだくさんの1日です。
実際に簡単な相談をイベント会場内で受けることもできます。
ためになる講演や、相談ブース、チラシやパンフレットも多数ご用意しておりますので
お気軽にお立ち寄りください。
 
全11団体の無料相談ブースから、自由見学エリア、そして4つの演目の講演会。
皆さんの実家や空き家の悩みにおこたえする充実のイベントです。
講演では法改正について国交省の担当から丁寧に説明していただきます。
そしてタレント松本明子さんの「実家じまい」つまり空き家で大変な苦労をされたエピソードと、
経験談に基づくアドバイスは必聴です。
世田谷区長も登壇されます。世田谷区の空き家と街の未来はどうなる?
皆さんの関心事が一気に聞ける、知れる、相談できる1日です。
弊社所属の東京都建築士事務所協会世田谷支部が参加致します。是非お越しください。
 
◎日時 2023年12月17日(日) 10:30~16:00
◎会場 教育総合センター 世田谷区若林5-38-1
◎入場料 無料
◎お申込み 事前予約制です。以下チラシのQRコードからお申込みいただくか、
      TEL:0120-830-634 にてお申込みください。
 ※聞きたい講演を選んでお席を予約してください。各講演、先着100名(当日は立ち見席あり)
 
世田谷空き家大相談会チラシ表.png世田谷空き家大相談会チラシ裏.png

【せたがやPay】10月~3月のキャンペーン!当店は5%ポイント還元対象店です!

『せたがやPay』10月~3月まで当店は5%還元です!

10月から2024年3月まで、毎月最大5%還元!「せたがやのお店を応援」キャンペーンが始まりました。
当店は5%還元店になります!是非お得なせたがやPayをご利用ください。
 
より一層地元の中小個店を支援することを目的に、ポイント還元率に店舗別の区分を設定しているため、
お店によって還元率が0%(還元対象外)、2%、4%、5%と異なります。
下記にポイント還元詳細のお知らせを致します。
 
【概要】
対象店舗でせたがやPayのコインでお支払いすると、支払い額の最大5%のポイントを還元
 
※ポイント還元はコイン(現金でチャージした分)でのお支払いが対象です。
 ポイントでのお支払いは対象となりません。
※対象店舗によりポイントの還元率が変わります。
 
【期間】
2023年10月1日(日)~2024年3月31日(日)
 
※予算上限に達し次第終了いたします。なお、予算や経済状況によって内容を変更する場合があります。
※9月は最大7%の還元でしたが、10月1日(日)からは最大5%の還元となります。
 
【月間付与上限額】
月上限1,000ポイント(対象店舗での合算、決済総額2万~5万円)
 
【ポイント付与サイクル】
月3回
 
※毎月1日から10日、11日~20日、21日~末日をポイント算定期間とし、各〆日(10日、20日、末日)から
 5営業日後に付与いたします。付与日の詳細はアプリや公式サイトにてご確認ください。
 
例)10月のポイント付与日
1日(日)~10日(火)⇒17日(火)ポイント付与
11日(水)~20日(金)⇒27日(金)ポイント付与
21日(土)~31日(火)⇒11月8日(水)ポイント付与
 
【ポイント有効期限】
付与日から6か月後の末日
 
【対象店舗・還元率】
中小個店で世田谷区商店街連合会に属している商店街(会)に加盟しているお店:5%
中小個店で世田谷区商店街連合会に属している商店街(会)に加盟していないお店:4%
コンビニ等:2%
大型店:0%
 
※対象となる店舗は、アプリにてご確認いただけます。
中小・個店:5%⇒「#お店応援5%」
中小・個店:4%⇒「#お店応援4%」
コンビニ等:2%⇒「#お店応援2%」
大型店:0%⇒「#対象外」
 
※大型店でのコイン支払いは還元対象となりません。また対象店舗で還元されたポイントを活用して
 大型店でお支払いすることは可能です。
 
詳細は『せたがやPay』ホームページ、またはアプリにてご確認ください。
 
せたがやペイチラシ①.png20230928告知_還元対象店舗一覧2.png
 
 

LIXIL ガーデンリフォームフェア

LIXIL 東京エクステリアショールーム ガーデンリフォームフェア

LIXIL東京エクステリアショールームよりガーデンリフォームフェアのご案内です。
 
2023年9月1日~12月17日まで、ガーデンリフォームフェアにご参加いただいたお客様に
お得な特典をご用意しています!参加方法はご来店でもオンラインショールームでも構いません。
 

参加・ご予約方法

①ご来店の場合
 下記の番号からお電話でご予約ください。ご予約の際、「ガーデンリフォームフェア 特別招待」と
 お伝えください。
 
 LIXIL東京エクステリアショールーム 0570-783-291(ナビダイヤル)
 
②オンラインショールームの場合
 下記のご予約サイトまたはチラシの2次元コードから「建築のご計画」をご選択し、
 ご案内希望「エクステリア」をご選択いただくとオンラインショールームの予約可能日時が表示されます。
 日時選択の後、お客様情報をご入力いただき、【自動記入欄】に「ガーデンリフォームフェア特別招待」と
 ご入力しご予約ください。
 オンラインショールームご予約サイトはこちら
 
ショールームdeオンラインご利用のお客様は、オンラインで接客をするコーディネーターに
 「本チラシのご提示」と「ご紹介業者様名」をお伝えください。
 

御見積特典

本フェアで期間内にお見積りされた方全員に、Amazonギフト2,000円分をプレゼント!
 
◆LIXIL東京エクステリアショールーム
 【住所】〒168-0073 東京都杉並区下高井戸5-4-41 京王線下高井戸駅北口より徒歩5分
 【ナビダイヤル】0570-783-291
 
 
LIXILガーデンリフォームフェア.png

LIXIL秋のガーデンルームキャンペーン

LIXIL秋のガーデンルームキャンペーン

LIXILから、家族みんなが心も暮らしも豊かになれるお得なキャンペーンのお知らせです。
 
キャンペーン対象のガーデンルームをご成約のお客様に、最大10万円分のオプションプレゼント!※下記参照
オプションでガーデンルームがもっと快適に!ガーデンルームの設置をお考えの方は、お得なこの機会に是非!
 
キャンペーン期間:2023年10月1日(日)~12月29日(金) まで
 
◆キャンペーン対象商品
・ガーデンルーム暖蘭物語・ガーデンルームココマ・ガーデンルームジーマ・ガーデンルームGF
 
◆お選びいただけるオプション
・内部日除け・収納網戸・可動竿掛け・照明(美彩ダウンスポットライト)・シャワー付水栓柱・カーテンレール
 
※機種によってプレゼント金額は異なります。(テラス仕様は対象外です)詳細はお問合せください。
※ご選択オプションの総額がキャンペーンの設定金額分以上の場合、差額分はお客様のご負担となります。
※ガーデンルームのタイプによっては設定できないオプションがございます。
※オプションはカタログ掲載品となります。
※製品のみの上代価格となります。
 
 
LIXIL秋のガーデンルームキャンペーン表.pngLIXIL秋のガーデンルームキャンペーン裏.png

9月1日は防災の日 関東大震災から100年

9月1日は防災の日

1923年9月1日、10万人が犠牲となり、甚大な被害をもたらした関東大震災が発生しました。
今年で100年の節目を迎えます。
防災の啓発を目的とする日として、「防災の日」が制定されました。
災害はいつどこで発生するか分かりません。万が一の災害を想定して日頃から準備をしておくことが大切です。
自分の命や大切な人を守るために、日頃からご家族で話し合い、災害に備えておきましょう!
 
①家具の置き方、工夫していますか?
 
 大地震が発生した時には「家具は必ず倒れるもの」と考えて、転倒防止対策をしておく必要があります。
 
・家具が転倒しないよう、壁に固定しましょう
・寝室や子ども部屋には、できるだけ家具を置かないようにしましょう
 置く場合も、なるべく背の低い家具にするとともに、倒れた時に出入口をふさいだりしないよう、
 家具の向きや配置を工夫しましょう
・手の届くところに、懐中電灯やスリッパ、ホイッスルを備えておきましょう
 
②食料・飲料などの備蓄、十分ですか?
 
 電気やガス・水道などのライフラインが止まった場合に備えて、普段から飲料水や保存のきく食料などを
 備蓄しておきましょう
 
 食料・飲料・生活必需品などの備蓄を人数分用意しておきましょう
・飲料水3日分(1人1日3リットルが目安)
・非常食 3日分の食料として、ごはん(アルファ米など)、ビスケット、板チョコ、乾パンなど
・トイレットペーパー、ティッシュペーパー、マッチ、ろうそく、カセットコンロなど
※大規模災害発生時には、「1週間分」の備蓄が望ましいとされています。
※飲料水とは別に、トイレを流したりするための生活用水も必要です。日頃から、水道水を入れたポリタンクを
 用意する、お風呂の水をいつも張っておく、などの備えをしておきましょう。
 
③非常用持ち出しバッグの準備、できていますか?
 
 被災したときは、安全な場所に避難し、避難生活を送ることになります。
 非常時に持ち出すべきものをあらかじめリュックサックに詰めておき、いつでもすぐに持ち出せるように
 しておきましょう。
 
・水、食品、衣類、下着、洗面用具、懐中電灯、携帯充電器、タオル、感染対策グッズ等。
・小さなお子様がいる場合には、ミルクやオムツ、お尻ふき、離乳食等
・女性や高齢者の方の持ち物もそれぞれ備えが必要な物があります。
 
④ご家族同士の安否確認方法、決まっていますか?
 
 別々の場所にいるときに災害が発生した場合でもお互いの安否を確認できるよう、日頃から安否確認の方法や
 集合場所などを、事前に話し合っておきましょう。
 災害時には、携帯電話の回線がつながりにくくなり、連絡がとれない場合もあります。
 その際には以下のサービスを利用しましょう。
 
・災害用伝言ダイヤル
 局番なしの「171」に電話をかけると伝言を録音でき、自分の電話番号を知っている家族などが
 伝言を再生できます。
 
・災害用伝言板
 携帯電話やPHSからインターネットサービスを使用して文字情報を登録し、自分の電話番号を知っている
 家族などが情報を閲覧できます。
 
⑤避難場所や避難経路、確認していますか?
 
 いざ災害が起きた時にあわてずに避難するためにも、お住まいの自治体のホームページや
 国土交通省ハザードマップポータルサイトなどから防災マップやハザードマップを入手し、
 避難場所、避難経路を事前に確認しておきましょう。
 
 ※豪雨、津波、火山噴火など、災害の種類によって安全な避難場所が異なります。
  それぞれの災害をイメージして、どのように行動すれば安全に避難できるか家族で考えてみましょう。
 
 
その他、防災に関連するお役立ちサイトも多数あります。詳しくはこちら首相官邸ホームページをご覧ください。
 
 
 
また、気象庁では、関東大震災を振り返るとともに、地震への適切な備えのための必要な防災知識等に関する
情報を掲載した『関東大震災から100年』特設サイトを開設しています。
 
掲載内容は、関東大震災の概要、気象庁が保管している当時の被害写真や実際の地震波形の写真、
首都直下型地震等の関東地方で起こりうる地震の特徴、地震・津波に備えるための知識、イベント情報、
関連する情報や関連する情報や関係機関等のホームページのリンク等です。
自身分布図や被害写真、波形データには、気象庁ホームページで初めて公開するものも含まれています。
 
関東大震災で何が起こったのか、なぜ被害が拡大してしまったのかを知ることで、
今後の大規模な地震に備えて防災の知識を学んだり、今何をしたらいいのかを真剣に考えてみることが必要です。
気象庁『関東大震災から100年』特設サイトを是非ご覧ください。
 
 
 

『2023年度耐震キャンペーン』東京都主催イベントのお知らせ

東京都主催イベント『2023年度耐震キャンペーン』

建物の耐震化への取組の重要性を広く呼びかけ、耐震化促進のため、東京都、区市町村及び民間団体が連携し、
開催するイベントが行われます。下記掲載のイベント以外も行われます。
イベントの詳細や申込方法は『東京都耐震ポータルサイト』をご確認ください。
 

1.耐震フォーラム『いつ来るかわからない首都直下地震に備えて』

◆内容 
都民の皆様に、耐震化の重要性を考える機会としていただくことを目的とした講演会です。
会場での講演に加え、当日の様子を後日Web配信します。
 
《基調講演》
「関東大震災100年を踏まえた安全で安心な都市の実現について」
加藤孝明氏(東京大学生産技術研究所教授/社会科学研究所特任教授)
今年、関東大震災から100年を迎えることを踏まえた都市の耐震化の重要性に加えて、
防災・減災の観点から安全で安心な都市を実現するための耐震対策を紹介します。
 
《講演》
「2000年以前に建築された新耐震木造住宅の耐震化の重要性について」
臼井勝之氏(東京都建築士事務所協会、テラ設計工房代表取締役)
1981年~2000年に建てられた新耐震基準の木造住宅について、建築基準法の変遷や、
東京都が令和4年に見直しした「首都直下地震等による東京都の被害想定」に触れながら、
耐震化の必要性について紹介します。
 
◆日時
①講演:令和5年11月21日(火)13時~16時予定
②Web配信:令和5年12月頃予定
 
◆場所
①講演:都民ホール(都議会議事堂1階)(新宿区西新宿2-8-1)
②Web配信:準備が出来次第、『東京都耐震ポータルサイト』のページから視聴できるようになります。
 
◆お申込み方法
会場での聴講は事前申込制(先着順)です。座席に余りがあれば当日のご参加も可能です。
耐震キャンペーン事務局へ電話かメールにてお申込みください。
※詳細は『東京都耐震ポータルサイト』をご確認ください。
 

2.建物の耐震改修工法等の展示会(入場自由)

◆内容
ビル・マンション耐震改修工法の展示、安価で信頼できる木造住宅の耐震改修工法・装置の展示を実施します。
また、子供が楽しめるイベントとするため、ガチャガチャでのノベルティグッズの配布や防サイくんの
着ぐるみが登場しイベントを盛り上げます。
 
◆日時
令和5年10月29日(日)予定 ※雨天中止となる可能性があります。
 
◆場所
都立木場公園(江東区)
 

3.耐震写真・都の取組等のパネル展示(入場自由)

◆内容
関東大震災100年についての写真をはじめ、東日本大震災や熊本地震などの震災写真のほか、
緊急輸送道路建築物の耐震化推進に関する取組や、耐震改修促進計画改定の内容などについて
パネル展示を行ないます。
 
◆日時
第1回 令和5年10月29日(日)予定 ※雨天中止となる可能性があります。
第2回 令和5年11月21日(火)予定
 
◆場所
第1回 都立木場公園(江東区)
「建物の耐震改修工法等の展示会」と同時開催
第2回 都政ギャラリー(都議会議事堂1階)(新宿区西新宿2-8-1)
耐震フォーラム・個別相談会と同時開催
 

4.耐震化個別相談会

◆内容
耐震化に係る様々な質問に個別に対応します。
 
◆日時
令和5年11月21日(火)13時~17時予定
※耐震フォーラムもご参加される場合、フォーラム終了後の16時以降となります。
※相談自体は20分を予定しており、開始時間はフォーラムのご参加の有無、相談内容に合わせて
お申込み後に別途調整させていただきます。
 
◆場所
都政ギャラリー(都議会議事堂1階)(新宿区西新宿2-8-1)
耐震フォーラム・個別相談と同時開催
 
◆定員
10組(完全予約制)
 
◆お申込み方法
耐震キャンペーン事務局へ電話かメールにてお申込みください。
※詳細は『東京都耐震ポータルサイト』をご確認ください。
 

5.耐震改修成功事例見学会

◆内容
耐震改修を検討している都民の方と、耐震改修を実施した建築物の所有者の方をマッチングする企画です。
改修内容についての説明や、所有者の方同士の自由な意見交換の場を設けます。
 
◆日時
第1回 令和5年10月頃予定
第2回 令和6年1月頃予定
※実施日が確定次第、『東京都耐震ポータルサイト』にて情報が更新されます。
 
◆定員
各回10名(要予約)
 
◆お申込み方法
耐震キャンペーン事務局へ電話かメールにてお申込みください。
※詳細は『東京都耐震ポータルサイト』をご確認ください。
 
《1~5のイベントについての問い合わせ先》
東京都2023年度耐震キャンペーン事務局 03-3341-2513
 

6.木耐協オンラインセミナー(主催:日本木造住宅耐震補強事業者協同組合)

◆内容
2人の講師による地震被害や地震への備えについてセミナーを実施し、安全・安心な暮らしのための
ノウハウをお届けします。
 
◆日時
令和5年9月9日(土)、令和5年10月21日(土) いずれも10:00~11:45
 
◆場所
オンライン配信
 
◆申込先・問い合わせ先
 
 


 

 

《世田谷区》令和5年度耐震相談会のお知らせ

世田谷区 令和5年度耐震相談会のお知らせ

世田谷区では、建築の専門家による無料耐震相談会を下記日程で開催いたします。
事前の申し込みは不要です。
ご相談の際は、下記の「耐震相談会にお持ちいただくもの」に記載の書類等をお持ちください。
相談は無料ですので、この機会に是非ご相談ください。
 
耐震相談会実施会場一覧
会場 実施日 受付時間
玉川総合支所 2階活動フロアー
(等々力3-4-1)
9月9日(土)
午前10時から
午後1時まで
成城まちづくりセンター 1階活動フロアー
(成城6-3-10)
9月16日(土)
午前10時から
午後1時まで
太子堂まちづくりセンター 3階活動フロアー
(太子堂2-17-1)
9月23日(土)
午前10時から
午後1時まで
烏山区民センター 3階第4会議室
(南烏山6-2-19)
9月30日(土)
午前10時から
午後1時まで
北沢タウンホール 4階活動フロアー
(北沢2-8-18)
10月7日(土)
午前10時から
午後1時まで


耐震診断にお持ちいただくもの

次の3種類のいずれか1つの書類を会場にお持ちください。
 
1. 建築確認通知書
2. 固定資産税課税証明書
3. 登記簿謄本等(建物と土地 両方)
 
※対象建物や土地の図面があれば、それらの図面もお持ちください。
 
※会場では、家具転倒防止器具取付申請の受付も行います。
家具転倒防止器具取付申請をされる場合は、要件に該当することが分かる「住所、氏名、年齢」が記載の
書類(保険証等)をお持ちください。
 
 
◆お問合せ先
 
世田谷区 防災街づくり担当部 防災街づくり課 耐震促進担当
03-6432-7177
 
 

 

夏季休業のお知らせ 8月11日(金)~8月16日(水)

夏季休業のお知らせ

平素は格段のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。

誠に勝手ながら、夏季休業を下記日程とさせて頂きます。

期間中は大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承下さいますようお願い致します。

【夏季休業期間】8月11日(金)~8月16日(水)

※8月17日(木)より通常営業とさせて頂きます。



 

 

【せたがやPay】7月1日(土)新たなキャンペーン開始!当店は20%ポイント還元対象店です!

【せたがやPay】夏のポイントアップ!せたがやのお店を応援!

コロナ禍が長引く中で、世田谷区民の生活と、厳しい経営状況にある世田谷区内事業者を応援するために
始まった、世田谷区内で利用できるキャッシュレス決済『せたがやPay』。
 
7月1日(土)から『夏のポイントアップ!せたがやのお店を応援!』キャンペーンが始まります。
現在(6/28時点)で最大7%還元のところ、7月1日(土)から最大20%の還元となります。
お店によって還元率が異なりますので、下記にポイント還元詳細のお知らせを致します。
 
【概要】
対象店舗でせたがやPayのコインでお支払いすると、支払い額の最大20%を還元
※ポイント還元はコイン(現金チャージした分)でのお支払いが対象です。ポイントでのお支払いは対象外です。
※対象店舗によりポイントの還元率が変わります。当店は20%還元対象店です!
 
【対象店舗】
商店街(会)加盟の中小個店:20% ⇒当店は20%還元対象店です。
商店街(会)非加盟の中小個店:15%
準大型店(コンビニ等):10%
大型店等:0%
 
※対象店舗はアプリからご確認いただける予定です。
※大型店でのお支払いは、ポイント還元の対象となりません。
※対象店舗、還元率の確認はアプリ・別紙参照
 
【期間】
2023年7月1日(土)~2023年8月31日(木)
※予算上限に達した場合は、事前の予告なしで早期に終了となる場合があります。
 
【1人あたりの月間付与上限額】
月上限10,000ポイント(対象店舗での合算、決済総額50,000円から100,000円)
 
※当店の場合、1人あたり月50,000円決済の場合、月上限の10,000ポイント付与されます。
4人家族で4台のスマートフォンをお持ちの場合、200,000円の工事に対して40,000ポイントが付与されますので
実質160,000円で工事ができます。とてもお得なキャンペーンですので是非この機会にご利用ください!
 
【ポイント有効期限】
ポイント付与日から6ヶ月後の末日
 
【ポイント付与サイクル】
月3回
※毎月1~10日、11日~20日、21日~末日をポイント算定期間とし、各〆日(10日、20日、末日)から
5営業日に付与します。
 
例)7月のポイント付与日
1日(土)~10日(月)にせたがやPayをご利用の場合⇒18日(火)にポイント付与
11日(火)~20日(木)にせたがやPayをご利用の場合⇒27日(木)にポイント付与
21日(金)~31日(月)にせたがやPayをご利用の場合⇒8月7日(月)にポイント付与
※付与日の詳細はアプリやこちら『せたがやPay 公式サイト』にてご確認ください。
 
せたぺい2023夏2.pngせたぺい2023夏1 .pngせたぺい2023夏4.pngせたぺい2023夏3.png

アーカイブ

このページのトップへ

最近の画像