『せたがやPay』2周年キャンペーン
『せたがやPay』2周年キャンペーンのお知らせ
『せたがやPay』とは


設置する住宅 | 補助事業者(補助対象者) | (リースの場合)共同事業者 |
新築注文住宅 | 住宅の建築主 |
給湯器の所有権を有する
リーズ事業者
|
新築分譲住宅 | 住宅の購入者 | |
既存住宅(リフォーム) | 工事発注者 |
設置する給湯器 | 補助額 | 補助上限(住戸あたり) |
家庭用燃料電池(エネファーム) | 15万円/台 |
戸建住宅:いずれか2台まで
共同住宅等:いずれか1台まで
|
電気ヒートポンプ・ガス瞬間式併用型給湯器
(ハイブリッド給湯器)
|
5万円/台 | |
ヒートポンプ給湯器(エコキュート) |
申請区分 | 設置する住宅 | 契約 | 登録する事業者(手続代行者) |
購入・工事
|
新築注文住宅 | 工事請負契約 | 建築事業者(工事請負事業者) |
新築分譲住宅 | 不動産売買契約 | 販売事業者(販売代理店を含む) | |
既存住宅(リフォーム) | 工事請負契約 | 施工業者(工事請負業者) | |
リース利用
|
新築注文住宅 |
リース契約
(賃貸借契約)
|
給湯器の所有権を有する
リース事業者
|
新築分譲住宅 | |||
既存住宅(リフォーム) |
申請区分 | 設置する住宅 | 着工日 | 以降の交付申請が可能 |
購入・工事 | 新築注文住宅 | 建築着工日 | 住宅の引渡し |
新築分譲住宅 | 住宅の引渡日 | ||
既存住宅
(リフォーム)
|
給湯器の設置開始日
(1台目)
|
工事の引渡し または
補助事業者による給湯器の
利用開始のいずれか早い方
|
|
リース利用 | 新築注文住宅 | 住宅の引渡日 | 住宅の引渡し |
新築分譲住宅 | |||
既存住宅
(リフォーム)
|
給湯器の設置開始日
(1台目)
|
工事の引渡し または
補助業者による給湯器の
利用開始のいずれか早い方
|
以下❶❷を満たし、❸に該当しない工事が、補助対象事業となります。
工
事
内
容
|
ガラス交換 |
既存窓のガラスのみを取り外し、既存サッシをそのまま利用して、
複層ガラス等に交換する工事
|
|
内窓設置 |
既存窓の内側に新しい窓を設置する、または既存の窓を取り除き、
新しい内窓に交換する工事
|
||
外
窓
交
換
|
カバー工法 |
既存の外窓を交換する際、古いサッシの枠の内側に、
少し小さな窓を取り付ける工事
|
|
はつり工法 |
既存の外窓を交換する際、古いサッシを枠ごと取り除き、
新しいサッシに交換する工事
|
工
事
内
容
|
ガラス交換 |
対象製品の性能とサイズにより、補助額が決まります。
なお1つの窓で複数枚のガラスを交換する場合、
それぞれのガラスが補助額の対象となります。
|
||
内窓設置 |
対象製品の性能とサイズにより、補助額が決まります。
|
詳細はこちら | ||
外
窓
交
換
|
カバー工法 |
建物の建て方、対象製品の性能とサイズにより、
補助額が決まります。
|
詳細はこちら | |
はつり工法 |
建物の建て方、対象製品の性能とサイズにより、
補助額が決まります。 |
詳細はこちら |
A | ❶開口部の断熱改修 | いずれか必須 |
補助額が合計5万円 以上で補助対象 |
❷外壁、屋根・天井または
床の断熱改修
|
|||
❸エコ住宅設備の設置 | |||
B |
❹子育て対応改修 |
Aと同時に行う 場合のみ 補助対象 |
|
❺防災性向上改修 | |||
❻バリアフリー改修 | |||
❼空気清浄機能・換気機能
付きエアコンの設置
|
|||
❽リフォーム瑕疵保険等への加入 |
①子育て世帯又は若者夫婦世帯 | ②既存住宅購入 | 1戸あたりの上限補助 |
該当する | 該当する | 60万円 |
該当しない | 45万円 | |
該当しない(その他世帯) | 該当する(安心R住宅に限る) | 45万円 |
該当しない | 30万円 |
2022年もあとわずかとなりました。皆さま、本年も誠にありがとうございました。
本日、世田谷区中町駒沢通り沿いのお花屋さん「宙花sorahana」さんで作っていただいたお正月飾りを飾りました
毎年、宙花さんで作っていただいていますが、今回も凝ったデザインでとっても素敵です
宙花さん、ありがとうございました☆彡
皆さま良いお年をお迎えください。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
お取引様各位
株式会社 宮地建築設計
年末年始休業のお知らせ
拝啓 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、年末年始の休業日につきまして、下記のとおりお知らせいたします。
お取引様には大変ご迷惑をおかけしまして申し訳ございませんが、
何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
今後とも弊社をご愛顧いただきますようお願いいたしまして、
年末のご挨拶かたがた休業のお知らせまで申し上げます。
敬具
記
・年末年始休業日
令和4年12月日29 (木)~令和5年1月4日(水)
1月5日(木)より、通常営業を開始いたします。
※休暇中のお問合わせにつきましては、1月5日(木)以降にご連絡させて頂きます。
以上
11/1より開始されていた30%ポイントが還元される『せたがや全力応援祭』後期キャンペーンは、
好評につき、予算が上限に達しましたので11月26日(土)15時までの決済をポイント付与対象として、
後期分のポイント還元を終了しました。
キャンペーン終了日以降もせたがやPayのご利用は可能ですが、30%のポイント還元はございません。
ぜひ貯まったポイントをご活用ください。
詳しくは『せたがやペイ』公式ホームページをご覧ください。
支援対象となる住宅 | ||
助成対象 | 条件 | 分類 |
一戸建て住宅・長屋・
共同住宅など
|
地上階が2階以下で、木造在来軸組構法または
枠組壁工法(2×4工法)であるもの
|
a.木造建築物 |
一戸建て住宅・長屋・
共同住宅など |
建築基準法に基づき認定されたプレハブ工法の建築物
地上階が木造、プレハブ以外の構造
(複合構造を含むの建築物
|
b.非木造建築物 |
分譲マンション
(2以上の区分所有者
が存する共同住宅)
|
地上3階以上で、耐火建築物または準耐火建築物
であるもの
|
b.非木造建築物 |
◉備考 定員30組(完全予約制)
※上記1~5については感染状況をふまえ、2~4については天候等をふまえ、中止する可能性があります。
会場 | 実施日(令和3年) | 受付時間 |
烏山区民センター 2階活動フロアー
南烏山6-2-19
|
9月3日(土)
|
10時~13時 |
玉川総合支所 2階活動フロアー
等々力3-4-1
|
9月10日(土) | 10時~13時 |
太子堂まちづくりセンター 3階活動フロアー
太子堂2-17-1
|
9月17日(土) | 10時~13時 |
成城まちづくりセンター 1階活動フロアー
成城6-3-10
|
9月24日(土) | 10時~13時 |
北沢タウンホール 4階活動フロアー
北沢2-8-18
|
10月1日(土) | 10時~13時 |
出火原因 | 件数 | 火災内容 |
電気ストーブ | 9 | 屋内の落下物等がスイッチに触れ、点火し、そばの可燃物が出火 |
配電用変圧器 | 5 | 変圧器内の接触部が緩み、発熱し出火 |
鑑賞魚用ヒーター | 3 | 水槽が転倒し、ヒーターが衣類に触れ出火 |
ガステーブル等 | 2 |
棚が倒れ、スイッチに触れ点火。棚の上のタオルがコンロ部に落下して出火
|
白熱灯スタンド | 2 | スタンドが倒れ、布団に触れ出火 |
その他 | 11 | 電気コンロが落下し、スイッチが入り、床板から出火 |
合計 | 32 |
2022年7月
の金利
|
月々の支払額 | ||
借入額
500万円
|
借入額
1,000万円
|
||
バリアフリー工事・
ヒートショック対策工事
|
年1.42% | 5,916円 | 11,833円 |
耐震改修工事 | 年1.22% | 5,083円 | 10,166円 |
借入額1,000万円の場合 | 月々の返済額 |
高齢者向け返済特例
(年利1.42%【全期間固定金利】の場合の試算)
|
11,833円
(利息のみ)
|
【参考】一般的な元利均等返済の例
(年利1.07%、返済期間10年、新機構団信に加入の場合の試算)
|
87,900円
(元金+利息)
|
融資対象工事 | 工事内容(例) |
バリアフリー工事 |
床の段差解消、浴室及び階段のてすり設置
廊下及び居室の出入口の拡幅
|
ヒートショック対策工事
|
断熱材の設置、複合窓ガラスへの交換
温水シャワー付便座の設置、ユニットバスの設置
|
耐震改修工事 | 認定耐震改修工事、耐震補強工事 |
【耐震改修】
耐震診断 |
耐震診断費用の2/3(上限15万円) | 1,000円未満の端数切捨て |
耐震改修 |
耐震改修費用の1/2(上限80万円) |
1,000円未満の端数切捨て |
対象建築物 |
・昭和56年5月31日以前に建築された木造2階建て以下の
戸建住宅、長屋、共同住宅(一部、店舗や事務所との併用含む)
・個人が所有するもの
※鉄骨造・RC造と木造の混合造など、耐震診断方法のない
構造の建築物は対象外となります。
|
対象者 | 建築物の所有者(共有の場合は代表者) |
助成内容 | 専門家の派遣、耐震診断費用の1/2を助成 |
助成限度額 |
・戸建住宅・長屋:7.5万円
・共同住宅 :13.5万円
|
その他 |
・耐震診断専門家は、東京都建築士事務所協会(品川支部)より
派遣します。
耐震診断費用は一定額になります。
(戸建て住宅・長屋:15万円、共同住宅27万円)
・東京都木造住宅耐震診断登録制度に登録した事務所と
直接契約した場合も助成対象となります。※費用は異なります。
|
対象建築物 | 上記、耐震診断の助成を受けた建築物 |
対象者 | 建築物の所有者(共有の場合は代表者) |
助成内容 | 耐震補強設計費用の1/2 ※精密診断費用も含む |
助成限度額 | 20万円 |
対象建築物 | 上記、補強設計の助成を受けた建築物 |
対象者 | 建築物の所有者(共有の場合は代表者) |
助成内容 |
耐震改修工事費用の1/2(戸建て住宅・長屋)
耐震改修工事費用の1/3(共同住宅)を助成
|
助成限度額 |
・戸建住宅・長屋:150万円(助成割合1/2)
・共同住宅 :300万円(助成割合1/3)
|
その他 |
・耐震改修には原則として補強設計の設計者を
工事管理者として定めること。
・自己用住宅の耐震改修(補強)工事を対象とした
低金利の融資制度があります。
・耐震改修の工事費用は、所得税、固定資産税等の
減免措置の対象となります。
|
※2022年6月現在 品川区ホームページより
※但し、以下に当てはまる住宅は、助成金の交付の対象になりません。
※当社は、上記の診断士および改修施工者登録を行っております。
建物全体の改修 | ||||
一般世帯
(非課税世帯以外の世帯)
|
非課税世帯
(市民税が非課税である世帯)
|
|||
補助率 | 限度額 | 補助率 | 限度額 | |
耐震改修計画 | 4/5 | 15万円 | 4/5 | 15万円 |
補強工事(工事監理含む) | 4/5 | 85万円 | 4/5 | 135万円 |
計 | 100万円 | 150万円 |
※非課税世帯とは助成の対象となる建築物に居住する全員について、過去1年間分の市民税の非課税証明書を提示出来る世帯をいいます。但し、「申請者が居住していない住宅」や「申請者が貸している賃貸住宅」は一般世帯となります。 |
部分改修 | ||||
一般世帯
(非課税世帯以外の世帯)
|
非課税世帯
(市民税が非課税である世帯)
|
|||
補助率 | 限度額 | 補助率 | 限度額 | |
部分耐震改修計画 | 2/3 | 15万円 | 3/4 | 15万円 |
部分補強工事(工事監理含む)
|
2/3 | 60万円 | 3/4 | 95万円 |
計 | 75万円 | 110万円 |
※非課税世帯とは助成の対象となる建築物に居住する全員について、過去1年間分の市民税の非課税証明書を提示出来る世帯をいいます。但し、「申請者が居住していない住宅」や「申請者が貸している賃貸住宅」は一般世帯となります。
|
※2022年6月現在 川崎市ホームページより
床面積(㎡) | 図面有(万円) | 図面無(万円) |
~120 | 20.0 | 25.0 |
~130 | 20.5 | 25.5 |
~140 | 21.0 | 26.0 |
~150 | 22.0 | 27.0 |
【木造住宅耐震改修助成金】
改修後の住宅全体の評点が
1.0以上となる場合
|
耐震改修に要する費用の1/2
限度額80万円
|
改修後の住宅全体の評点が
0.7以上1.0未満となる場合
|
耐震改修に要する費用の1/2
限度額30万円
|
改修後の住宅の1階部分の評点が
1.0以上となる場合
|
耐震改修に要する費用の1/2
限度額30万円
|
上記の耐震改修工事と同時期に
他の住宅改修工事を行う場合
|
住宅改修に要する費用の1/5
限度額20万円
|
耐震改修と同時に他のリフォーム工事を行う場合、上限20万円(助成割合1/5)で上乗せ助成を受けることができます。
※2022年6月現在 狛江市ホームページより
戸建 | 共同住宅 | 全体 | |
東京都 | 86.9% | 93.8% | 92.0% |
全国 | 約81% | 約94% | 約87% |
建物全壊棟数 | 死者数 | 減少率 | |
現況(耐震化率92%) | 80,530 | 3,209 | ー |
耐震化率100%(1981年基準) | 31,552 | 1,154 | 約6割減少 |
全て建替(2000年基準) | 14,252 | 474 | 約8割減少 |
死者数 | 重傷者数 | 減少率 | |
現況(対策実施57.3%) | 239 | 1,362 | ー |
促進①(対策実施75%) | 141 | 818 | 約4割減少 |
促進②(対策実施100%) | 44 | 255 | 約8割減少 |
【耐震改修設計助成制度(木造住宅等)】
◆助成内容・・・耐震改修設計費用の50%以内で、上限20万円
◆対象建築物
◆助成要件
※2022年5月現在 目黒区ホームページより
【耐震改修設計】・・・工事の図面作成や耐力計算など
対象建築物 | 助成限度額 | 助成割合 |
木造住宅 | 15万円 | 実際にかかった費用の3分の2 |
【耐震改修工事】
接道状況 | 助成限度額 | 助成割合 |
前面道路が4m以上の場合 | 150万円 | 要する費用の2/3 |
前面道路が拡幅済みの場合 | ||
前面道路が4m未満で、道路拡幅する場合 | ||
前面道路が4m未満だが、道路拡幅しない場合 | 75万円 | 要する費用の1/3 |
未接道 | 助成不可 | 助成不可 |
支援事業
|
助成限度額
(通常分)
|
令和4年度
上乗せ助成
|
拡充後
助成額 合計
|
||
全員
|
身体障害者(1・2級)
または
要介護状態区分
(3・4・5)
|
全員
|
身体障害者(1・2級)
または
要介護状態区分
(3・4・5)
|
||
補強設計
|
30万円
|
-
|
-
|
-
|
30万円
|
耐震改修工事
|
100万円
|
+30万円
|
さらに
+20万円
|
130万円
|
150万円
|
不燃化耐震改修工事
|
|||||
不燃化建替え
|
|||||
簡易耐震改修工事
除去工事
|
80万円
50万円
|
-
|
-
|
-
|
80万円
50万円
|
判 定 表 | |
上部構造の評価 | 判 定 |
1.5以上 | 倒壊しない |
1.0以上1.5未満 | 一応倒壊しない |
0.7以上1.0未満 | 倒壊する可能性がある |
0.7未満 | 倒壊する可能性が高い |
※2022年4月現在 世田谷区ホームページより
1.申請受付期間及び工事期間
2.世田谷区環境配慮型住宅リノベーションの対象工事
区分 | 補助金額 | 上限金額 |
ア 外壁等の断熱改修 | 工事経費の10% | 合計40万円 |
キ 太陽光発電システムの設置 | 工事経費の10% | 合計30万円 |
イ、ウ 窓の断熱改修 | 工事経費の20% | 合計20万円 |
エ、オ、コ | 工事経費の10% | |
カ 高断熱浴槽 | 70,000円/台 | |
ケ 高効率給湯器 | 20,000円/台 | |
ク 家庭用燃料電池(エネファーム) | 10,000円/台 |
4.補助金を申請できる方
申請者 | 対象工事 | 具体例 |
戸建住宅(居住者)
賃貸住宅(所有者)
|
アからクのいずれか1つ以上行う | 太陽光発電システムの設置 |
ケ、コのいずれかをアからキのいずれかと併せて行う | 屋根塗装と外壁塗装 | |
分譲マンション住宅
(居住者)
|
イ、カ、クのいずれか1つ以上行う | 窓の断熱改修(二重窓の取付け) |
ケをイ、カのいずれかと併せて行う | 高効率給湯器と高断熱浴槽の設置 |
8.交付申請時に必要な書類(契約・工事の前に申請してください)※家庭用燃料電池(エネファーム)は除く
チャージするともれなく10%のポイントをその場で付与!
日本海溝 | 千島海溝 | |
マグニチュード | 9クラス | 9クラス |
死者 | 19万9,000人 | 10万人 |
避難者 | 57万8,000人 | 24万4,000人 |
建物全壊 | 22万棟 | 8万4,000棟 |
経済的被害 | 約31.3兆円 | 約16.7兆円 |
2021年もあとわずかとなりました。皆さま、本年も誠にありがとうございました。
本日、世田谷区中町駒沢通り沿いのお花屋さん「宙花sorahana」さんで作っていただいたお正月飾りを飾りました
今回も凝ったデザインでとっても素敵です
宙花さん、ありがとうございました☆彡
皆さま良いお年をお迎えください。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
お取引様各位
株式会社 宮地建築設計
年末年始休業のお知らせ
拝啓 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、年末年始の休業日につきまして、下記のとおりお知らせいたします。
お取引様には大変ご迷惑をおかけしまして申し訳ございませんが、
何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
今後とも弊社をご愛顧いただきますようお願いいたしまして、
年末のご挨拶かたがた休業のお知らせまで申し上げます。
敬具
記
・年末年始休業日
令和3年12月30日 (木)~令和4年1月5日(水)
1月6日(木)より、通常営業を開始いたします。
※休暇中のお問合わせにつきましては、1月6日(木)以降にご連絡させて頂きます。
以上
この度、放送大学の「暮らしに活かす不動産学」という授業の番組に
弊社の「制振装置で補強」という耐震補強の画像を提供させていただきました。
弊社の耐震補強については、ホームページの『耐震の知識』にも掲載しています。
2021年は過去4年間で1月~4月の地震の発生回数が最も多くなっています。
年々地震発生回数が増えてきていますので、耐震補強のご相談も増えております。
耐震補強についてのご質問・ご相談等、是非お気軽にお問合せください。
LIXIL東京エクステリアショールームよりガーデンリフォームフェアのご案内です。
弊社が加盟している中町商店会では、アルコール消毒液設置と併せて
CO2濃度測定器を設置し、厚生労働省推奨基準1000ppm以下を保つように
徹底しております。
弊社も常時換気をし、正常値を保っておりますので、安心してお越しください。
東京都では、いつ来るかわからない首都直下地震に備えて『耐震キャンペーン』を実施しています。
イベント名 | 開催日時 | 開催場所 | 問い合わせ先 | |
中央区 | 耐震フェア |
令和4年1月29日(土)または
令和4年2月5日(土)(予定)
10:00~16:00
|
浜町公園及び総合
スポーツセンター
(予定)
|
都市整備部建築課
構造係
03-3546-5459
|
台東区 |
安価で信頼できる
耐震改修工法等の展示会
|
令和4年1月24日(月)~
1月27日(木)
9:00~17:00
|
台東区役所
1階展示スペース
|
都市づくり部建築課
構造防災担当
03-5246-1335
|
目黒区 |
目黒区耐震展示会・
耐震相談会
|
令和3年9月8日(水)~
9月10日(金)
9:00~17:00
|
目黒区総合庁舎1階
西口ロビー
|
都市整備部建築課
耐震化促進担当
03-5722-9490
|
杉並区 | 防災まちづくりフェア |
令和3年9月21日(火)~
9月22日
10:00~16:00
|
杉並区本庁舎1階ロビー
・2階区民ギャラリー
|
都市整備部市街地整備課
耐震改修担当
03-3312-2111
|
八王子市 | 八王子市耐震フェア |
令和3年9月7日(火)
9月8日(水)
9:00~16:00
|
八王子駅南口
総合事務所
|
まちなみ整備部
住宅政策課
042-620-7260
|
青梅市 |
住宅なんでも相談会 |
令和3年10月16日(土)
13:30~16:30
|
青梅市福祉センター
|
都市整備部住宅課
住宅政策係
0428-22-1111(内線2533)
|
定例住宅相談会 |
令和3年12月16日(木)
13:30~16:30
|
青梅市役所
|
||
府中市 | 府中市総合防災訓練 |
令和3年10月24日(日)
9:00~12:00
|
府中市立
府中第六小学校
|
都市整備部住宅課
住宅安全係
042-335-4173
|
耐震フォーラム ~いつ来るかわからない首都直下地震に備えて~(Web)
第16回耐震化実践アプローチセミナー(Web)
会場 | 実施日(令和3年) | 受付時間 |
烏山区民センター 2階活動フロアー
南烏山6-2-19
|
9月11日(土)
|
10時~13時 |
成城まちづくりセンター 1階活動フロアー
成城6-3-10
|
9月18日(土) | 10時~13時 |
太子堂まちづくりセンター 3階活動フロアー
太子堂2-17-1
|
9月25日(土) | 10時~13時 |
玉川総合支所 2階活動フロアー
等々力3-4-1
|
10月2日(土) | 10時~13時 |
北沢タウンホール 4階活動フロアー
北沢2-8-18
|
10月9日(土) | 10時~13時 |
チャージするともれなく10%のポイントをその場で付与!
平素は格段のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、夏季休業を下記日程とさせて頂きます。
期間中は大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承下さいますようお願い致します。
【夏季休業期間】8月12日(木)~8月15日(日)
※8月16日(月)より通常営業とさせて頂きます。
いずれか必須 |
❶開口部(窓やドア等)の断熱改修 | 2,000pt~ |
❷外壁、屋根・天井又は床の断熱改修 | 16,000pt~ | |
❸エコ住宅設備(節水型トイレ等)の設置 | 4,000pt~ |
任意
❶~❸のいずれかの
工事と同時に行えば
ポイント付与されます
|
❹耐震改修 | 150,000pt |
❺バリアフリー(手すり、段差解消 | 5,000pt | |
❻リフォーム瑕疵保険等への加入 | 7,000pt |
「新たな日常」に
資する追加工事
|
働き方改革 | ワークスペース設置 |
音環境改善 | ||
家事負担軽減 | ||
感染予防 | 菌・ウイルスの拡散防止 | |
換気設備 | ||
防災に資する追加工事 | 災害対策 | |
停電・断水対策 |
※締め切りにご注意ください
ご自宅のバリアフリー化、ヒートショック対策、耐震改修をお考えの60歳以上の方のための
リフォーム融資があります。
月々の支払額 | |
高齢者向け返済特例
(年利1.09%[全期間固定金利]の場合の試算)
|
9,084円
(利息のみ)
|
【参考】一般的な元利均等返済の例
(年利2.50% 返済期間10年の場合の試算)
|
94,269円
(元金+利息)
|
2021年4月
の金利
|
月々の返済額 | ||
借入額
500万円
|
借入額
1,000万円
|
||
バリアフリー工事・
ヒートショック対策工事
|
年1.09% | 4,541円 | 9,084円 |
耐震改修工事
|
年0.89% | 3,708円 | 7,416円 |
融資対象工事 | 工事内容(例) |
バリアフリー工事 |
浴室及び階段の手すり設置、床の段差解消、
廊下幅及び居室の出入口の幅員の確保
|
ヒートショック対策工事
|
断熱材の設置、複層ガラスへの交換、温水シャワー付
便座の設置、ユニットバスの設置
|
耐震改修工事
|
認定耐震改修工事、耐震補強工事 |
資金使途 |
ご自分が居住するための住宅をリフォームするための資金
(限度額内で保証料等は融資額に含むことができます)
|
対象となる住宅 | 申込本人、配偶者、本人又は配偶者の親族が所有する住宅 |
返済方法 |
毎月のお支払いは利息のみです。元金は申込本人(連帯債務者を含みます)が
お亡くなりになったときに、相続人の方に一括返済していただきます。
ご返済の途中で繰上返済していただくことも可能です(手数料不要)
|
年齢条件 |
借入申込時に満60歳以上の方(年齢の上限はありません)
※借入申込時に満60歳以上の同居する親族を連帯債務者とするここができます。
申込本人が先に死亡された場合でも連帯債務者が月々の返済を継続することで、
元金を一括返済せずに住み続けることができます。
|
抵当権 |
融資の対象となる土地・建物に住宅金融支援機構を抵当権者とする第1順位の
抵当権を設定していただきます。
※抵当権の設定費用(司法書士報酬等)は、お客様にご負担いただきます。
|
詳細はこちら高齢者住宅財団ホームページをご確認ください。
1.世田谷区環境配慮型住宅リノベーションの対象工事
区分 | 補助金額 | 上限金額 |
アからオ、キ、コ | 工事経費の10%まで | 合計して20万円まで |
カ 高断熱浴槽 | 70,000円(1台につき) | |
ケ 高効率給湯器 | 20,000円(1台につき) | |
ク 家庭用燃料電池(エネファーム) | 10,000円(1台につき) |
3.補助金を申請できる方
対象工事
|
||
申請者 | 対象工事 | 具体例 |
戸建住宅(居住者)
賃貸住宅(所有者)
|
1.アからクのいずれか1つ以上を行う
2.ケ、コのいずれかをアからキのいずれかと
併せて行う
|
1.屋根塗装など
2.外壁改修と外壁塗装
など
|
分譲マンション住宅
(居住者)
|
1.イ、カ、クのいずれか1つ以上を行う
2.ケをイ、カのいずれかと併せて行う
|
1,窓の断熱改修
(二重窓の取付けなど)
2.高効率給湯器と高断熱
浴槽の設置など
|
家族みんなが心も暮らしも豊かになれるお得なキャンペーン実施中です♪
◆キャンペーン開催期間 2021年4月1日(木)~2021年6月30日(水)まで 購入サポート資金プレゼント申請は7月31日(土)まで
詳細はこちらのサイトをご覧ください。⇒LIXIL 春のお庭リフォームキャンペーン
2011年3月11日の東日本大震災から、本日で10年になります。
これまで犠牲になられた方々のご冥福をお祈りするとともに、ご遺族の皆様にお悔やみ申し上げます。
戦後最大の自然災害となった東日本大震災では、大勢の尊い命を失い、未だに行方不明の方も大勢いらっしゃいます。
そして10年という長い年月が経った今でも全国に4万1241人という多くの方が避難生活を余儀なくされ、
被災地の復興が途上であるという現実に、犠牲になった多くの方々、残された遺族の方の悲しみ、
困難を乗り越えようと今もなお復興に向けて尽力されている多くの方々のことを決して忘れてはいけないと、改めて強く感じます。
また2月には福島県沖を震源とする地震が発生し、大雪や一昨年の大型の台風など、日本列島の各地で立て続けに災害が起きています。
私たちに今できることは何か、災害が起こった時に何が出来るのか、今後起こりうる災害にどう対応するかを考えることが必要です。
災害から学んだ教訓を活かし、被害を最小限にするための行動や防災対策について、改めて考えていきましょう。
「平時からの取り組み」がとても大事であり、ご家庭でできることは沢山あります。
例えば、ベッドや布団の周辺に大きな家具や家電が置かれていないか、避難動線となる廊下やドアの側に倒れて塞がってしまうような物を置いたままにしていないかなど、
自分や家族を守るために今出来ることは多々あります。
『地震から身を守る行動の具体例』
弊社では、住宅耐震補強工事専門としております。皆様の大切な命、ご家族を守るために、住宅の耐震補強はとても重要です。
約20年にわたる160,000棟の耐震診断と50,000棟の耐震補強の実績がある、日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(略称:木耐協)に加盟しております。
木耐協で培った耐震診断・改修の知識と経験に基づき耐震の専門家として的確なアドバイスをさせていただきます。
改めてご自宅の耐震性能を見直していただき、皆様の安心安全な暮らしのため、少しでもお役に立てたら幸いです。
メール・お電話・来社・ご訪問にて、随時ご相談を受け付けております。お気軽に弊社までお問い合わせください。
この丸10年という節目が、皆様にとって今一度、身の回りを点検する良い機会になれば、と思います。
区分 | 書類名称 | 原本/コピー |
共通 |
登録・交換申請書
|
原本(指定フォーマット) |
ア.本人確認証(運転免許証等) | コピー | |
イ.領収書 | コピー(原本でも可) | |
給湯器 |
ウ.保証書 | コピー |
エ.家電リサイクル券 | 原本 | |
オ.設置住所がわかる書類(納品書等) | コピー(原本でも可) | |
給湯器 |
カ.対象製品証明書 | 原本(指定フォーマット) |
キ.納品書 | コピー(原本でも可) |
エアコン |
最新の省エネ基準に基づく統一省エネラベル4つ星以上であること
※統一省エネラベルにおける確認方法はこちら
|
冷蔵庫 |
最新の省エネ基準に基づく省エネ基準達成率が100%以上であること
(省エネ性マーク『e』がグリーン色であること)
※統一省エネラベルにおける確認方法はこちら
|
給湯器 |
エコキュート
JIS C9220に基づく年間給湯保温効率又は年間給湯効率が3.0以上
(寒冷地仕様は2.7以上)であること
|
エコジョーズ
給湯器熱効率が94%以上であること
|
|
エコフィール
連続給湯効率が94%以上であること
|
|
ハイブリッド給湯器
熱源設備は電気式ヒートポンプと潜熱回収型ガス機器と併用するシステムで、貯湯タンクを
持つものであり、電気ヒートポンプの効率が中間期(電気ヒートポンプのJIS基準に定める
中間期)のCOPが4.7以上かつ、ガス機器の給湯部熱効率が94%以上であること
|
対象家電等
|
冷房能力
または定格内容積
|
東京ゼロエミポイント |
エアコン |
2.2kW以下 |
12,000P
(LED割引券1,000円分+商品券11,000円分)
|
2.4~2.8kW |
15,000P
(LED割引券1,000円分+商品券14,000円分)
|
|
3.6kW以上 |
19,000P
(LED割引券1,000円分+商品券18,000円分)
|
|
冷蔵庫 |
250ℓ以下 |
11,000P
(LED割引券1,000円分+商品券10,000円分)
|
251~500ℓ |
13,000P
(LED割引券1,000円分+商品券12,000円分)
|
|
501ℓ以上 |
21,000P
(LED割引券1,000円分+商品券20,000円分)
|
|
給湯器 | - |
10,000P
(LED割引券1,000円分+商品券9,000円分) |
東京ゼロエミポイントコールセンター 0570-005-083 受付時間 9:00~17:00
詳細はこちら『東京ゼロエミポイント』HPをご覧ください。
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
今年も世田谷区中町駒沢通り沿いのお花屋さん「宙花sorahana」さんで作っていただいた
お正月飾りを飾りました 凝ったデザインでとっても素敵です
宙花さん、ありがとうございました☆彡
新型コロナウィルスがまだまだ猛威をふるい続けている中、
当社では行政の方針、及びお客様と従業員の健康と安全を第一に考慮し、
引き続き以下の対策を徹底して業務にあたっております。
・マスクの着用による咳エチケットや手洗い・消毒の徹底
・従業員が出社時には毎日必ず検温・消毒
・事務所の換気、アルコール拭き掃除の徹底
世田谷区中町商店会ではマスクの徹底やアルコール消毒を各店舗に設置し、
お客様に安心してご利用いただけるよう努めておりますので、安心してご来店ください。
お取引様各位
株式会社 宮地建築設計
年末年始休業のお知らせ
拝啓 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、年末年始の休業日につきまして、下記のとおりお知らせいたします。
お取引様には大変ご迷惑をおかけしまして申し訳ございませんが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
今後とも弊社をご愛顧いただきますようお願いいたしまして、年末のご挨拶かたがた休業のお知らせまで申し上げます。
敬具
記
・年末年始休業日
令和2年12月31日(木)~令和3年1月6日(水)
1月7日(木)より、通常営業を開始いたします。
※休暇中のお問合わせにつきましては、1月7日(木)以降にご連絡させて頂きます。
以上
地震は「いつ」「どこで」「どのくらいの大きさで」起こるかわかりません。
弊社で耐震工事を行ったお客様に最大300万円の地震補償をお付けします。
地震被害を受けられた場合に不足する生活再建費用を補うための
「地震補償保険」を付けて、住宅のリフォームをご提供しております。
上限に達し次第キャンペーン終了となります。
1.地震損害は住宅の倒壊だけではないから
必要となる費用 | 利用できる資金 | ||
住宅の建て替え費用 | 2,000万円 | 国からの補助金 | 300万円 ※1 |
引越し費用 | 20万円 | 地震保険 |
1,000万円
(火災保険の補償額
2,000万円の50%)
|
建て替えまでの仮住まい家賃 | 80万円 | ||
合計 2,100万円 | 合計 1,300万円 |
お支払いする保険金 | 地震による全壊の場合 | 300万円 |
地震による大規模半壊の場合 | 150万円 | |
地震による半壊の場合 | 50万円 |
つぎの1または2の額のうち低い額(上限50万円)
令和2年4月1日から令和3年3月31日
対象道路に面した塀1mあたりの助成金額 | |
対象道路に面した塀1mあたりの助成金 | 5,000円 |
(通学路沿いの場合) | 8,000円 |
防災街づくり担当部 防災街づくり課 耐震促進担当
TEL:03-5432-2468 FAX:03-5432-3043
※詳しくは世田谷区HPをご覧ください
平素は格段のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、夏季休業を下記日程とさせて頂きます。
期間中は大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承下さいますようお願い致します。
【夏季休業期間】8月13日(木)~8月16日(日)
※8月17日(月)より通常営業とさせて頂きます。
この度、リフォーム業者紹介サイト最大手『ホームプロ』で、
株式会社宮地建築設計は、『ホームプロ表彰 2019年度 特別賞』を受賞致しました!
昨年に続き毎年1千社以上の登録業者の中から、実績を認められた加盟店数十社程度の選出となります。
ホームプロとは、「一人でも多くの人に あんしん安全でより満足なリフォームをお届けする」
ということをビジョンとして掲げており、弊社もそれに共感し、日々活動しております。
ご利用頂きました皆様への感謝とともに、より一層サービスの充実に社員一同取り組んで参ります。
環状7号線(環7)及び環状8号線(環8)は沿道整備道路に指定されており、
世田谷区内の沿道地域では、区が沿道地区計画域内の防音構造に関する条例を定めています。
そのため、環状7号線、環状8号線沿線の住宅には、一定の条件を満たす場合、
防音を目的とした工事費用の一部が東京都から助成されます。
防音工事助成は東京都が実施する事業です。
助成を受けられる工事の内容など、制度に関する詳しい内容は東京都の担当窓口にお問合せ
いただくか、東京都のホームページをご覧ください。
お問い合わせ先:東京都建設局 道路管理部管理課 03-5320-5279
◆防音工事助成の対象となる建物
世田谷区では、下記の条件を満たす建物が対象です。
◎環状7号線沿道
1.条例の適用区域内(道路端から約20m以内)に建っている住宅で、条例の施工日(昭和61年から
昭和62年にかけて施行。地区によって異なります)以前からある建物
2.道路交通騒音の大きさが、夜間65デシベル以上、または昼間70デシベル以上ある居室を有するもの
(道路交通騒音の調査は東京都が行います)
◎環状8号線沿道
1.条例の適用区域内(道路端から約20m又は30以内。地区によって異なります)に建っている住宅で、
条例の施工日(平成15年4月1日)以前からある建物
2.道路交通騒音の大きさが、夜間65デシベル以上、または昼間70デシベル以上ある居室を有するもの
(道路交通騒音の調査は東京都が行います)
条例の適用区域等の確認については、世田谷区環境保全課 03-5432-2274 までお問い合わせください。
◆騒音調査
防音工事助成を受けようとする方は、東京都へ騒音調査を申し込んでいただきます。
東京都が騒音値等を調査し、助成の可否を判断します。騒音調査の申込は、区の窓口で行います。
◆防音工事助成
騒音調査の結果、防音工事助成の対象となった方が、助成の申請をすることができます。
東京都が工事の内容、費用などについて審査します。防音工事助成の申請は、区の窓口で行います。
必要書類は東京都のホームページ をご覧ください。申請書等は区の窓口でも配布しています。
他の助成制度(耐震改修等)と、助成対象が重複する申請をすることはできません。
新築する建物(建替え工事を除く)、すでに防音工事助成を受けた建物、すでに防音構造化
されている建物は、助成を受けられません。
建替え工事の場合は、東京都へ事前の相談が必要になります。
※世田谷区HPより
◆お問合せ先:世田谷区環境政策部 環境保全課 03-5432-2274
次世代住宅ポイント制度とは、消費税10%が適用される一定の省エネ性、耐震性、バリアフリー性能等を
満たす住宅や家事負担の軽減に資する住宅の新築やリフォームをされた方に対し、さまざまな商品と交換できるポイントを発行する制度です。
新型コロナウィルス感染症の影響により事業者からやむを得ず受注や契約を断られるなど
令和2年3月31日までに契約できなかった方について、令和2年4月7日から8月31日までに契約を行った場合、ポイントの申請が可能です。
・事業者から受注、契約を断られた
・事業者との契約を解除した
・引っ越し時期の見込が立たず、契約をあきらめた
・本制度を利用できる見込みが立たず、契約をあきらめた
◆申請開始 2020年6月1日
◆申請期限 2020年8月31日(予定)
次世代住宅ポイントは、申請タイプごとに対象要件が異なります。
また、申請するタイミングによっても手続きが異なりますので、該当する申請タイプをよくご確認ください。
申請方法の詳細はこちら
申請タイプのご確認はこちら
◆工事完了後 新築住宅やリフォーム工事の引渡し、入居(自ら居住の要件の場合)後に申請できます。
◆工事完了前 新築住宅は性能や設備等の詳細を決定し、工事請負契約(分譲住宅は不動産売買契約)の
締結後に申請できます。
リフォームは工事金額が1,000万円を超える工事または管理組合等が共同住宅の棟全体で行う
工事の場合、設備等の詳細を決定し、工事請負契約を締結後に申請できます。
工事完了前にポイントの発行を受けた場合、工事完了後に完了報告の提出が必要です。
2021年2月28日 |
2021年6月30日 |
2021年12月31日 |
|
---|---|---|---|
新築 |
戸建住宅 |
共同住宅等(階数が10以下) |
|
リフォーム |
耐震改修なし |
共同住宅等(階数が10以下) |
2020年6月1日~2020年11月30日
★対象製品の検索はこちら
★交換商品の検索はこちら
★詳細は『次世代住宅ポイント 新型コロナウイルス感染症対応』のサイトをご覧ください。
この度は、新型コロナウィルス感染症により影響を受けられた皆様に、謹んでお見舞い申し上げます。
弊社では一部従業員の在宅業務等の対応をさせていただいておりましたが、
緊急事態宣言の解除に伴い、通常業務再開とさせていただくこととなりました。
自粛期間中はお客様、お取引先の皆様に多大なご不便とご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。
今後も感染症防止と、お客様及び従業員の健康や安全を第一に考量し、政府や自治体の指導の下、迅速に対応して参ります。
大変な状況ではありますが、今後とも変わらぬご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。
株式会社宮地建築設計
新型コロナウィルスにより罹患された皆様及び関係者の皆様に心より御見舞い申し上げます。
当社では、新型コロナウィルスへの対応と致しまして、行政の方針、及びお客様と従業員の健康と安全を第一に考慮し、以下の対応を実施することと致します。
・お客様及び従業員の安全確保、感染防止などに努めてまいります。
マスクの着用による咳エチケットや手洗い・消毒の徹底をはじめとする必要な対応を実施してまいります。
・緊急事態宣言発令時の一部従業員の在宅勤務実施
原則として一部従業員は在宅で業務を行い、出社人数を最小限に致します。
・対象期間は緊急事態宣言が解除されるまでとします。
お客様にご迷惑とご不便をおかけすることがないよう努めて参ります。
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
株式会社宮地建築設計
世田谷区では令和2年度まで最大150万円の耐震工事助成金が受けられる制度がございます。
残り期間はあとわずかとなってまいりました。
詳細は下記添付資料をご覧ください。
次世代住宅ポイント制度は、2019年10月の消費税率引上げに備え、良質な住宅ストックの形成に資する住宅投資の喚起を通じて、
消費者の需要を喚起し、消費税率引上げ前後の需要変動の平準化を図ることを目的とし、
税率10%で一定の性能を有する住宅の新築やリフォームに対して、様々な商品と交換できるポイントを発行する制度です。
次世代住宅ポイント発行の申請期限は令和2年3月31日です。
原則として令和元年度末までの契約・着工が対象となります。
ポイント発行申請受付は令和2年3月31日をもって終了しました。
申請書類、申請方法等のお問い合わせは下記をご確認ください。
①風の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている(解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます)
②強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある
※高齢者や基礎疾患のある方は、上記の状態が2日程度続く場合
電話 03-5432-2910(平日8:30~17:15)
※土日休日・平日夜間の相談は・・・東京都帰国者・接触者電話相談センター 03-5320-4592
世田谷区新型コロナウィルス相談窓口
電話 03-5432-2111 FAX 03-5432-3022(平日8:30~17:15)
新型コロナウィルスに関連した感染症予防は、一般的な感染症(インフルエンザ等)予防と同じです。
咳エチケットや手洗いうがいなどの基本的な感染症対策に努めていただくよう、お願いいたします。
また、発熱などの風症状があるときは、学校や会社を休んでください。
さらに、発熱等の風症状が見られたら、毎日体温を測定して記録してください。
台風15号または19号により被災し、り災証明書により一部破損と照明されると共に、被災状況等が該当する住宅であること。
※詳しくは下記『4.補助対象詳細』をご覧ください。
ただし、災害救助法による応急修理の対象となる住宅は、世田谷区被災住宅補修支援補助金制度(本制度)の対象ですが、
施工業者への代金支払済みのため応急修理の対象外となった住宅は、本制度の対象となります。
◆台風19号
本制度対象:一部損壊 災害割合10%未満
応急修理対象物件は本制度対象外:一部損壊:災害割合10~20%
※ただし、令和2年1月16日までに施工業者への代金支払済みのため応急修理の対象となった物件は、本制度対象
◆台風15号
本制度対象:一部損壊 災害割合10%未満、災害割合10~20%
住宅1戸あたり(限度額)30万円(消費税込み)
※支援額は工事費の50%(限度額30万円)となります。【例】工事費が60万円の場合 60万円×50%=30万円(限度額)
令和2年3月16日(月)までに、補修工事および支払いを完了し、完了報告書を提出できること
※完了報告書には、契約書及び領収書の写し、工事完了写真の添付が必要です。
補助を受けるためには、住宅の被災状況等が以下に該当することが条件となります。
①本制度は、自らの資力で修理を行うことができず、当面の日常生活に最低限必要な場所を確保できない方に対して、
必要最小限の住宅補修支援を行うものです。
②現に居住のために使用し、事故が所有する住宅やマンションに限り対象となります。
賃貸アパートや借家、事務所、倉庫等は対象外です。
③本制度で修理できる部分は、屋根・外壁・窓(建具)等の基本部分や、日常生活に欠かせない居住等です。
④内装に関するものは原則対象外となります。
しかし、以下に記載の壁・床の下地材の修理を含む場合は対象となる場合があります。
【基本条件】※軽微な浸水被害は対象外
◇屋根、外壁、窓(建具)が貫通する損傷があり、雨漏りしている。
◇雨漏りにより、天井・内壁・床に大きな被害があり使用できない部屋がある。
【屋根について】
◇屋根葺き材が著しくくずれ・破損・落下している。
◇小屋組または野地板等の下地材が壊れている。または大きく変形している。
【壁について】※仕上材のみのはがれ等は対象外
◇柱・梁または下地板が壊れている。
◇下地板・仕上板が吸水により変形しており、日常生活に支障がある。
◇下地板・仕上板が吸水により湿気・悪臭・汚損があり、日常生活に支障がある。
【床について】※仕上材のみのはがれ等は対象外
◇床組または下地板が壊れている。
◇下地材が吸水により変形、床下の湿気・悪臭・汚損がある。
【その他】
◇家電製品は対象外
世田谷区 都市整備政策部 住宅課
世田谷区世田谷4-21-27 区役所第三庁舎1階 ⑩番窓口 TEL:03-5432-2498
※世田谷区掲載内容を引用させていただいております。
近年、台風や雷を伴う集中豪雨により、世田谷区内で浸水被害が多く発生しています。
これは、局地的な激しい集中豪雨の発生に加え、被害を受けやすい半地下などの家屋が増加していることが
原因の一つです。
地下や半地下の駐車場や家屋では、道路面よりも低いことから、雨水が流れ込みやすく、浸水する恐れがあります。
更に、流れ込んだ雨水の水圧によりドアが開きにくくなるなどの被害が考えられます。
また、集中豪雨時に下水道管内の水位が上昇することにより、道路面より低い土地ではトイレや風呂場などから、
下水が逆流する場合があります。
水害を減らすため、日ごろからの備えが大切です。以下の対策例を参考にしてください。
浸水被害のあった土地や周辺の土地、坂下・窪地等の浸水する恐れのある土地では、なるべく地下や半地下を
設置しないような設計をお願いします。もし設置する場合には、十分な浸水対策が必要です。
できるだけ設計段階での対策をお願いします。また、過去の浸水被害等の情報の確認をしてください。
この情報は建築主等へ提供もお願いします。なお、電動の排水ポンプや止水板設置については、
落雷による停電で制御が不能になった事例が見られるため、その対策にも注意が必要となっています。
◎道路面よりワンステップ高い部分を設け雨水の侵入を防止します。
◎地下駐車場の入口に止水板を設置し雨水の侵入を防止します。
◎トイレや風呂場が道路面より低い位置にある場合、下水が逆流しないように逆流防止弁等を設けます。
◎世田谷区HP 世田谷区 浸水概況図及び水害被害記録
◎世田谷区HP 世田谷区 洪水ハザードマップ
※世田谷区の記事を引用させていただいております
近年、台風の進路が日本列島を縦断するコースとなることが多く、台風等の強風により
建物の屋根や外壁の破損、飛散、屋上に設置した物置等の落下、門や塀などが倒れるなど、
世田谷区内の建物等にも被害が発生しています。日ごろからの建物やその周辺の安全点検が
重要となってきています。
また、建物を建てた後、その建物を改修したり、物置・カーポートや門・塀等を設置したりする際には
建築基準法等の基準遵守や建物確認申請が必要な場合があります。
建築士等専門家とよく相談をしながら進めましょう。
◇瓦やトタンなどのずれ、はがれ、めくれ、劣化、腐食、亀裂などはありませんか?
◇アンテナや煙突の本体や固定具の亀裂や剥落などはありませんか?
⇒専門業者などに相談・点検・補修を依頼しましょう
◇屋根や小屋組の固定は適切ですか?
⇒屋根や小屋組の部材間の接合部などの強度不足が原因で屋根に被害が発生することがあります。
場合によっては、小屋組から飛ばされることもあります。特に古い建物では、適切な金物などで
固定されているか専門家などに相談・点検・補修を依頼しましょう。
◇物干し竿、植木鉢などのものは出していますか?
⇒強風となりそうな時は、事前に屋内に入れるなど対策をお願いします。
◇ガラスにヒビが入っていませんか?
◇枠などのガタツキはないですか?
⇒専門業者などに相談・点検・補修を依頼しましょう。
雨戸などがない場合は、暴風となる前に、暴風による飛来物対策として、外側から板で塞ぐなどの
対策をお願いします。
◇ブロック塀などに亀裂や破損している箇所はありませんか?
◇物置は基礎などにしっかり固定されていますか?
(固定箇所や物置本体の劣化、腐食、サビ、ぐらつき、欠落、亀裂、変形、緩みなど)
◇看板等に破損などはないですか?
(固定箇所や看板本体の劣化、腐食、サビ、ぐらつき、欠落、亀裂、変形、緩みなど)
⇒専門業者などに相談・点検・補修を依頼しましょう。
◇ゴミ箱や植木鉢、可動式物干など
⇒暴風となりそうな時は、事前に屋内にいれるなど対策をお願いします。
強風により物が飛ばされ第三者に被害があった場合等、建物の所有者や管理者の管理責任が問われる場合が
ありますので注意しましょう。
上記は例となりますので、建物全体や敷地内全体での維持保全が大切です。
また、天気予報などの情報により、事前に行う対応が大切です。強風となる前に対策をしましょう。
必要に応じて専門家などに相談しながら対策を進めましょう。
※世田谷区の記事を引用させていただいております
LIXILでは、下記期間中に寒さや結露を軽減する窓や、ひと部屋ずつの断熱リフォーム商品、
安心で機能的なドアやシャッターなど、冬の快適生活と防犯対策に最適な
LIXILおすすめの対象商品を購入したお客様に素敵な商品が当たる、
『LIXIL 冬のあったかリフォームキャンペーン』を開催しています。
これから本格的な寒さの到来となりますので、その前に断熱効果・結露軽減・ヒートショック対策など
しっかりと対策をして快適に冬を乗り越えましょう!この機会に是非ご活用ください。
※応募は、お一人様1回限りとなります。
◎窓:防音・防音・断熱内窓「インプラス」シリーズ、「リプラス」シリーズ
◎ドア:簡単リフォーム玄関ドア「リシェント」シリーズ
◎窓まわり:「リフォームシャッター」
◎断熱:真空断熱材「フロアインプラス」、「ウォールインプラス」
◎インテリア:お手頃オーダーカーテン「ブランシェⅡ」、置くだけ簡単ユニットラグ「ソフティライン」
応募には、製品ロット番号またはご契約商品内容書類(ご契約・領収書等)が必要となります。
応募前に、製品ロット番号のご確認または、ご契約商品内容書類のご用意をお願い致します。
※製品ロット番号の確認方法・ご契約商品内容書類の添付方法は応募フォームに記載があります。
◆製品ロット番号対象商品:インプラスシリーズ、リシェントシリーズ、リプラスシリーズ、リフォームシャッター
◆ご契約商品内容書類の添付対象商品:ココエコ(フロアインプラス・ウォールインプラス)、ブランシェⅡ、ソフティライン
キャンペーンチラシ
世田谷区中町駒沢通り沿いのお花屋さん「宙花sorahana」さんで作っていただいた
お正月飾りを飾りました 凝ったデザインでとっても素敵です
お近くにいらした際は是非!
宙花さん、ありがとうございました☆彡
https://sora-hana.shopinfo.jp/posts/2458377#!
お取引様各位
株式会社 宮地建築設計
年末年始休業のお知らせ
拝啓 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、年末年始の休業日につきまして、下記のとおりお知らせいたします。
お取引様には大変ご迷惑をおかけしまして申し訳ございませんが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
今後とも弊社をご愛顧いただきますようお願いいたしまして、年末のご挨拶かたがた休業のお知らせまで申し上げます。
敬具
記
・年末年始休業日
令和元年年12月29日(日)~令和2年年1月5日(日)
1月6日(月)より、通常営業を開始いたします。
※休暇中のお問合わせにつきましては、1月6日(月)以降にご連絡させて頂きます。
以上
この度の台風による被害に遭われた方々にお悔みとお見舞いを申し上げます。
皆様、台風による住宅の被害は大丈夫でしたでしょうか?
近年、今までにない大きな台風で住宅被害を受けることが多くなっています。
台風で住宅被害にあっても、自然災害だからといって諦めている方も多いですが、
台風による住宅被害でも、住宅を購入したり新築したときや賃貸住宅契約を結んだ時などに入る
火災保険で台風の被害を補償できることがあります。
河川の氾濫などによる水害のほか、強風による被害も火災保険が補償します。
台風は自然災害だから仕方ないと諦めずに、火災保険に加入している方は請求できます。
ほとんどの火災保険には『風災補償』特約が付帯されているので、
台風被害を補償できることがあります。
火災保険の基本的な補償範囲は以下の4つです。
①火災
◆講演『省エネのススメ』・・・竹内 昌義 氏(みかんぐみ共同代表)
◆断熱改修の施工事例紹介・・・世田谷区住宅相談連絡協議会(丸山工務店)
◆省エネ住宅に関する東京都の補助金の紹介・・・東京都地球温暖化防止活動推進センター
◆環境配慮型住宅リノベーション推進事業補助金の紹介・・・世田谷区 都市整備政策部 住宅課
セミナー終了後、16時40分から『住宅の省エネ改修相談会』(世田谷区住宅相談連絡協議会、
東京都建築士事務所協会世田谷支部)を開催します。抽選12名様ですので、お早めにご応募ください。
11月8日(金) までに、電話、FAX、ハガキ または世田谷区ホームページの電子申請により
下記宛先までお申込みください。なお、FAXまたはハガキの場合は、次の項目を書いてください。
1. セミナー名・・・省エネ住宅セミナー『知って得する!省エネ住宅のススメ エコで快適な住まいの実践』
2.住所
3.氏名
4.ふりがな
5.年齢
6.電話番号
7.相談会希望有無
世田谷区 環境政策部 環境計画課
〒154-8504 世田谷区世田谷4-21-27
電話:03-5432-2214 FAX:03-5432-3062
交換商品は、現在までに登録されたもののみが掲載されております。
商品は、2020年3月31日(予定)まで、随時追加される予定です。
公表されている商品内容・ポイント数は、交換商品事業者により変更される場合がありますので、
適宜ご確認ください。
当補助金申請額の累計が予算額に達したため、申請の受付が終了となりました。
来年度の世田谷区における当補助金予算につきましては、現在未定となっております。
詳細につきましたは、こちら世田谷区ホームページをご覧ください。
平素は格段のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、夏季休業を下記日程とさせて頂きます。
期間中は大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承下さいますようお願い致します。
【夏季休業期間】8月11日(日)~8月18日(日)
※8月19日(月)より通常営業とさせて頂きます。
この度、リフォーム業者紹介サイト最大手『ホームプロ』で、
株式会社宮地建築設計は、『ホームプロ表彰 2018年度 顧客満足優良会社』に選出されました!
毎年1千社以上の登録業者の中から、数十社程度の選出となります。
ご利用頂きました皆様への感謝とともに、より一層サービスの充実に社員一同取り組んで参ります。
インターネットによるリフォーム業者マッチングサイトで、分かりやすく言うと
「インターネットを使って、ワンクリックで何社も一括でお見積りができる」ようなサイトです。
実際はリフォームの場合、保険のように単一単価で出す事がほとんど不可能なので、お伺いする形になりますが、
自分で電話帳やインターネットを調べて1社1社探すのはかなり労力がいる作業です。
それを、ホームプロは一括で行うことができます。
リフォームマッチングサイトは増えてきていますが、その中で利用者数・件数が断トツでNO.1なのが
ホームプロとなります。
ホームプロ側で厳しい審査があり、業者として登録されるのはかなり大変なことですが、
弊社は2017年4月より登録しております。
ホームプロ サイト
ホームプロでは、実際にリフォームを行ったお客様から
施工を行ったリフォーム会社に対して、5段階の満足度評価を頂いています。
1年間に頂いた評価を各社ごとに集計し、
評価の平均が4.75点以上の会社を「顧客満足優良会社」として表彰されます。
LIXILでは、上記期間中に採風玄関ドアや、日射遮蔽商品など、夏の快適生活と防犯対策に最適な
LIXILおすすめの対象商品を購入したお客様に素敵な商品が当たる、
『LIXIL 夏のクールリフォームキャンペーン』を開催しています。
昨年の夏は、各地で最高気温を更新し、熱中症で搬送された方も過去最多(約4割が住居で発生)
となり、さらに、猛烈な強さの台風も多く発生し、多くの住まいが被害を受けた年でもありました。
今年も梅雨入り前の5月にに各地で真夏日を観測するなど、熱中症などの対策が必要です。
今回の『LIXIL 夏のクールリフォームキャンペーン』では、《夏の快適生活&防犯対策》として、
夏を快適・健康に過ごす開口部まわり(窓・玄関ドア・日よけ・オーニング・テラスなど)の
リフォームアイテムに加え、台風に備えるアイテムとして改めて注目されている雨戸、シャッターなど、
後付けが可能で、1日で工事が終わるLIXILのリフォーム商品を対象に実施されています。
開催期間中に対象商品を使ったリフォーム工事を実施いただき、ご応募いただいた方の中から抽選で
総額1000万円の素敵な商品がプレゼントされます。※一部テラス商品などは1日施工ではありません。
※応募は、お一人様1回限りとなります。
「リフォーム雨戸」シリーズ、「リフォームシャッター」、「インプラス」シリーズ、
「リ プラス/リフレム」シリーズ、「リシェント」シリーズ、「しまえるんですα」、
「スマー ト宅配ポスト」、「スタイルシェード」、「彩風」シリーズ、「LIXIL テラス SC」、「スピーネ」
期間中、フェア対象商品をLIXILショールームでお見積り・ご成約、2019年8月31日(土)までに
商品を設置いただいたお客様に抽選で素敵なプレゼントを差し上げます。
対象商品ご成約で特典がいっぱいです。是非この機会にリフォームをご検討ください。
◆Aコース 対象商品を1点ご成約のお客様に抽選で合計20名様に人気のアイテムをプレゼント!
・対象商品 キッチン:アレスタ、浴室:アライズ・リノビオ、洗面化粧台:エルシィ
トイレ:プレアス・リフォレ、玄関ドア:リシェント、エクステリア:暖蘭物語・ジーマ・ココマ・フィリア
・プレゼント商品 選べる体験ギフト おもてなしの宿、松坂屋ステーキ用、シャープヘルシオホットクック
ダイソンサイクロン式ハンドクリーナーV7、BOSEスマートスピーカー
◆Bコース 対象商品を1点ご成約のお客様に抽選で合計30名様に人気のアイテムをプレゼント!
・対象商品 キッチン:リシェル、浴室:スパージュ、洗面化粧台:ルミシス、トイレ:サティス
・プレゼント商品 ソニー43V型4K対応LEDテレビ、シロカ炊飯器かまどさん電気、ダイソンコードレスクリーナー
キャノンミラーレス一眼カメラEOSM100ダブルレンズキット
開催期間中に対象商品をお見積り・ご成約、お申込みいただくと、5年及び10年の長期保証サービスを
特別価格でお届けします。
詳細は添付チラシをご覧ください。
この度、リフォーム業者紹介サイト最大手『ホームプロ』で、
株式会社宮地建築設計は、『ホームプロ表彰 2018年度 顧客満足優良会社』に選出されました!
毎年1千社以上の登録業者の中から、数十社程度の選出社となります。
ご利用頂きました皆様への感謝とともに、より一層サービスの充実に社員一同取り組んで参ります。
インターネットによるリフォーム業者マッチングサイトで、分かりやすく言うと
「インターネットを使って、ワンクリックで何社も一括でお見積りができる」ようなサイトです。
実際はリフォームの場合、保険のように単一単価で出す事がほとんど不可能なので、お伺いする形になりますが、
自分で電話帳やインターネットを調べて1社1社探すのはかなり労力がいる作業です。
それを、ホームプロは一括で行うことができます。
リフォームマッチングサイトは増えてきていますが、その中で利用者数・件数が断トツでNO.1なのが
ホームプロとなります。
ホームプロ側で厳しい審査があり、業者として登録されるのはかなり大変なことですが、
弊社は2017年4月より登録しております。
ホームプロ サイト
ホームプロでは、実際にリフォームを行ったお客様から
施工を行ったリフォーム会社に対して、5段階の満足度評価を頂いています。
1年間に頂いた評価を各社ごとに集計し、
評価の平均が4.75点以上の会社を「顧客満足優良会社」として表彰されます。
◆特徴1:最長15年固定金利
お支払いは6~180回(6ヵ月~15年)まで対応。お申込み時の金利が完済時まで適用されます。
◆特徴2:お取扱金額
下限10万円から上限1,000万円までお取扱いが可能となります。
◆特徴3:担保・保証料不要
担保・保証料は不要です。
◆特徴4:団体信用生命保険付保
加入希望のお客様に限ります。別途、保険会社の審査がございます。
審査の結果、ご希望に添えない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
というとってもお得な内容となっております。
リフォーム工事全般でご利用いただける、安心・簡単・便利なリフォームローン低金利キャンペーンです。
この機会に是非お得にお住いのリフォームをしてみませんか?
詳細についてはお気軽にお問合せください。